新しい年を縁起よく迎えるために飾る「正月飾り」。
日本には昔から、しめ縄や門松、鏡餅といったお飾りをお正月に向けて飾る風習があります。
「正月飾りには、どういう意味があるんだろう?」
「初めてだから、飾るタイミングが分からない…」
「マンションに飾るおすすめの正月飾りが知りたい!」
そんな方のためにこちらの記事では、正月飾りの由来や縁起の良い飾り方、飾るタイミングなど、正月飾りの基礎知識について解説しています。
また、新年を迎えるにふさわしいおすすめの正月飾りもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
意外と知られていない「正月飾り」について、詳しくお話ししていくよ!
新年を気持ちよく迎えるために、正月飾りを準備しましょう♪
※この記事では、上の2名が案内役として登場します。最後まで、どうぞお付き合いくださいませ。
正月飾りの意味と由来について
お正月には、その年の神様である「年神様」が各家庭を訪れて、家族一人一人に1歳分の年齢と幸せをもたらしてくれるという言い伝えがあります。
そして、年神様を新年にお迎えするために、「門松・しめ飾り・鏡餅」といった正月飾りを準備します。
それぞれの正月飾りを詳しくみてこう!
門松
門松は、年神様が迷うことなく各家庭を訪れるために家の目印として飾る正月飾りのこと。
目につきやすいよう玄関先など、家の入り口付近に置くのが一般的です。
また、門松にあしらわれている松・竹・梅の3つの花には、寒い冬の時期でも美しい花を咲かせることから、不老長寿・繁栄といった縁起の良い意味が込められています。
存在感のある門松ですが、もともとは、松の枝だけで作られていたため「松飾り」ともいわれていましたよ。
しめ縄
しめ縄は、神社で見かけるしめ縄と同じく、神様が宿る場所の印として飾る正月飾りのこと。
厄除けの意味があり、神聖な場所(神域)と現世とを区別する境界線となっています。
しめ縄を飾ることで、「この家は安全で清らかな場所です」と伝えられるから、年神様も安心して訪れることができるよ!
鏡餅
鏡餅は、年神様へのお供えものとして飾る正月飾りのこと。
三種の神器の一つである鏡が円形の形をしていることから、丸い形のお餅を鏡餅と呼んでいます。
また、2つの重なる餅には「円満に年を重ねる」という意味が込められています。
お正月の期間が過ぎた後に、鏡餅をみんなで食べることを「鏡開き」といいます。
鏡開きには、神様の力を分けてもらうという神聖な意味があるんだよ!
正月飾りはいつからいつまで飾る?
正月飾りは、正月事始めとされる12月13日から12月28日までに飾るのが一般的。
最近では、クリスマスが終わった12月26日頃から飾り始める方が多く、末広がりの「8」の28日や、キリが良い30日に合わせて正月飾りを飾る方もいます。
正月飾りは、基本的にはいつ飾っても問題ありませんが、例外となる日にちが2日間だけあります。
「二重苦」につながる29日、「一夜飾り」となり縁起が悪いとされる31日は避けましょう。
また、正月飾りを片付けるタイミングは地域によって異なりますが、一般的には1月7日の「松の内」が過ぎてから。
—地域別「松の内」の時期—
・1月7日:東北、関東、九州など多くの地方
・1月15日: 関西地方を中心としたエリア
地域の習慣に合わせて、片付けるタイミングを決めると良いでしょう。
もともと「松の内」は全国的に1月15日までとされていましたが、最近は「七草がゆ」を食べる1月7日までとする地域も増えてきているようです。
正月飾りの飾り方|戸建てやマンションはどうする?
こちらでは、正月飾りごとの飾り方をご紹介しています。
一戸建てはもちろん、マンションでの正月飾りの飾り方もお伝えしていますので、ぜひチェックしてみてください。
門松
年神様への家の目印として飾るので、玄関先など、家の入り口付近に置きましょう。
一戸建てなら、玄関のわきに飾ることができますが、マンションだと玄関前が共用部分になるため、飾ることができないという方もいるかと思います。
その場合は、玄関前に飾るのは避けて、玄関の内側やシューズボックスの上に飾りましょう。
室内でコンパクトに飾りたいという方、片付けを簡単に済ませたいという方には、ミニチュアの門松や、門松の絵柄が描かれた置き物などがオススメです。
しめ縄
神聖な場所(神域)と現世とを区別する境界線の印として飾るため、玄関先の軒下や、玄関のドアに飾るのが一般的。
しめ縄飾りは、玄関の外側でも内側でも、どちらに飾っても大丈夫です。
マンションにお住まいの方で、玄関ドアの外側に飾りたい場合は、大家さんに事前に聞いておくと良いでしょう。
年神様がしめ縄飾りをくぐってお家を訪れるように、少し高い位置に飾るのがオススメだよ!
鏡餅
年神様へのお供えものとして飾るため、神棚や床の間に飾ります。
ご家庭に神棚や床の間がないという場合は、ダイニングテーブルの上や飾り棚に飾るのも◎。
玄関や居間からはできるだけ離れた場所に飾るのがポイントです。
鏡餅の正式な飾り方は、三宝*(さんぽう)の上に半紙を敷いて鏡餅を乗せます。
*お供えするときに使う、台座のこと
三宝がない場合は、半紙のみ、あるいは平らなお皿の上に半紙を敷いて乗せると良いでしょう。
正月飾りの処分の仕方
お正月が過ぎたら、正月飾りを処分しましょう。
昔から、小正月の1月15日に「左義長(さぎちょう)」と呼ばれる火祭りで、各家庭から集められた正月飾りを焼いて奉納します。
地域によっては、「どんど焼き」「お焚き上げ」とも呼ばれており、神社などで行われます。
もし、左義長が行われていない、もしくは、日程的に参加することができないという場合は、普段のゴミ処理方法に従って処分しましょう。
その際、大きめの紙(新聞紙など)を用意して、右・左・中央に塩を置いて清めた後に、正月飾りを包み、他のゴミとは別の袋に入れて捨ててください。
伝統を重んじるならその年の正月飾りは処分した方が良いけど、手作りのしめ縄やオシャレな門松など、捨てるのはもったいないと思うなら、大切に保管して来年使うのも問題はないよ。
おめでたい年始を縁起よくお迎え!正月飾りおすすめ特集
ここからは、新年にふさわしいお正月飾りをご紹介していきます。
素敵な正月飾りを準備して、新しい年を気持ちよく迎えましょう!
マンションでも気軽に飾れる!宮内庁御用達のインテリア飾り扇
最初にご紹介するのは、外務省や各国の大使館でも愛用されている、宮内庁御用達ブランド「漆器 山田平安堂」の飾り扇。
金箔の扇に、伝統工芸である蒔絵で門松の絵柄が描かれた、正月にふさわしいお飾りとなっております。
コンパクトなサイズでマンションにお住まいの方でも気軽に飾れるので、「玄関先に飾れない」「大きな門松は処分に困る」という方にもおすすめ。
インテリアとしてもお部屋に映えるデザインですので、ずっと飾っていたくなりますね。一生ものの豪華な正月飾りで、新しい年を晴れやかに迎えましょう。
お正月を華やかに飾る♪プリザーブドフラワーのアレンジ門松
こちらは、縁起物の松竹梅とバラのお花があしらわれたミニサイズの門松風プリザーブドフラワー。
正月飾りを初めて飾るという方でも安心して飾れる、現代のご自宅に馴染みやすい和モダンなデザインとなっております。
新年を明るい気持ちで迎えられそうな、華やかなアレンジ正月飾りですね。
しっかりとした作りで品もある、正統派のしめ縄飾り
せっかくのお正月だからこそ、しっかりとした正月飾りで新年を迎えたいという方にオススメなのがこちらのしめ縄飾り。
国産のしめ縄で仕立てられたこちらの正月飾りは、気品がありますね。
新居で迎える初めてのお正月や、特別な年のお正月には、満足のいく正月飾りを飾りましょう。
上品で優美な雰囲気に。パープル(紫)がポイントのしめ縄飾り
こちらは、オシャレで上品なしめ縄の正月飾り。小ぶりながらも品のある、美しいデザインが特徴です。
ゴールドとパープルの組み合わせがモダンで優美な印象に。玄関先に飾るだけで、「おっ!」と目を引く素敵なしめ縄です。
インテリアにぴったり!ピンクや白のしめ縄が可愛らしい正月飾り
こちらは、フェミニンな印象のオシャレな正月飾り。
スタンディングで飾ることができるので、玄関ドアに飾ることができないご家庭でも安心して飾ることができます。
アクセサリーや花瓶と合わせて、インテリアのように飾れるしめ縄ですよ。
手作りの正月飾りをお探しの方は、Creemaで探すのもオススメですよ!
ぽってり感が可愛らしい!透明感あふれるガラスの鏡餅
ガラス職人によって丁寧に一つ一つ作られたこちらのガラス製鏡餅。
乳白色のお餅にオレンジ色の橙(だいだい)が絶妙なバランスで重なっています。
ガラスの透明感と、ぽってり感がなんとも言えない可愛さを演出していますね♪
高級感もあるので、お部屋のどこに飾っても絵になる正月飾りです。
木の温もりがお部屋に幸福をもたらす。木製のモダンな鏡餅の正月飾り
木の木目、質感をそのまま生かした木製の鏡餅。落ち着いた雰囲気で、木製ならではの温かみを感じますね。
派手すぎず、重厚感のあるオシャレな正月飾りは、マンションや洋室にもしっくりくるデザイン。
今年は少し雰囲気の違った正月飾りをお探しの方に、オススメです。
ちょっと贅沢なお正月!縁起の良い朱色×金箔デザインの三宝で鏡餅を飾ろう
最後にご紹介するのは、高級感あふれる朱色の漆塗りでできた、宮内庁御用達「山田平安堂」の三宝。
三宝に空いた3つの丸には、金箔を贅沢に使用し、おめでたさをより一層引き立たせています。
漆器の三宝は、お正月での鏡餅飾りはもちろん、初節句やお月見などの祝いの席でも使えますよ♪
お正月の鏡餅はご自身で準備するという方は、ぜひ三宝もご一緒に検討してみてはいかが。
おわりに
新しい年を迎えるために飾る正月飾り。
こちらでは、正月飾りの由来や飾り方、おすすめアイテムをご紹介してまいりました。
少しでも、正月飾りのことについて知っていただけましたら幸いです。
一年の健康と幸福を願って、お正月らしい正月飾りを飾りましょう♪