|
■ もくじ ■
=コラムトップ=
=漆の不思議(硬化編)=
=漆は弱いのか=
=椀と椀=
=漆は皮革のように=
|
ショートコラム =椀と碗=
「 椀と碗 」
パッと見ただけでは同じように見えますし、
ほぼ同じ用途に使われる漢字ですが、
偏が「木偏」と「石偏」の違いがあります。
一般に皆様は、この使い分けをあまり考えないと思いますが、
「木偏の椀」は、木から製作した椀、つまり、
漆器で使用する「 椀 」です。
同様に、「石偏の碗」は、石が原材料であることを漢字の起源に
もちますので、陶磁器類で使用する「 碗 」となります。
漆器屋と陶磁器屋が、同じオワンを製作した場合は、
漆器屋は「 お椀 」陶磁器屋は「 お碗 」と表記するということです。
あまり意識されない漢字の違いですがご参考までに。
おまけ:
Googleで
「 碗 」を検索すると11,900,000ヒット
「 椀 」を検索すると 1,640,000ヒット (2006年7月8日現在)
陶磁器類の「碗」の方が1千万件も多く検索されたのは、やはり
マーケット規模の違いが如実に出ているなぁと痛感した結果です。
(別に陶磁器と張り合っている訳ではないのですが・・)
続いて広辞苑で調べたところ、
「 碗 」よりも「 椀 」が先に出てきました。
別に張り合っている訳ではないですが、少し嬉しかったです。
(2006/7/8)
|