【結婚5周年】木婚式には何をする?由来やおすすめのプレゼント10選をご紹介します

5回目の結婚記念日は「木婚式」。
日頃の感謝と「これからもよろしくお願いします」という気持ちを込めて、パートナーに「木」にまつわるプレゼントを贈ろうと思っている方も多いのではないでしょうか。
こちらでは、木婚式の名前の由来や、木婚式におすすめのプレゼントをご紹介します。
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
木婚式とは?

木婚式(きこんしき・もっこんしき)は、結婚してから5回目の結婚記念日。
英語では「Wooden Wedding」と呼ばれています。
夫婦として5年の歳月を過ごしたことから、「一本の木のようにしっかりと地面に根差した関係」になったことや、「これから枝葉がどんどん広がっていく」というイメージから由来してこの名がつきました。
【PICK UP】結婚5周年のお祝いに人気
木目が美しい漆塗のペア椀
宮内庁御用達の老舗漆器専門店「山田平安堂」がご紹介する漆塗りの夫婦椀。
「これからも一緒に豊かな時を重ねていこう」という想いを確かめる木婚式の記念にふさわしい、木目の見える上品なデザインでお作りいたしました。
毎日使うものだから上質なものを選びたい、というご夫婦にお選びいただけましたら幸いです。
木婚式には、お互いにプレゼントを贈り合ったり、レストランで記念の食事をしたり、夫婦でお祝いをします。
年 | 名前 | プレゼント例 |
---|---|---|
1年目 | 紙婚式 | 手紙・手帳など |
2年目 | 綿婚式 | ハンカチ・衣類など |
3年目 | 革婚式 | 財布・キーケースなど |
4年目 | 花婚式 | 花束・フラワーアレンジ |
5年目 | 木婚式 | 木製食器・インテリア |
10年目 | 錫婚式 | 錫製の食器・インテリア |
12年目 | 絹婚式 | シルクの衣服など |
15年目 | 水晶婚式 | クリスタルガラス・アクセサリー |
20年目 | 磁器婚式 | 磁器のカップ&ソーサ―など |
25年目 | 銀婚式 | 銀にまつわるもの |
50年目 | 金婚式 | 金にまつわるもの |
木婚式のプレゼントアイデア10選

木婚式には、木にまつわるプレゼントを贈るのがおすすめです。
夫から妻へ、奥様から旦那様へなど、パートナーへプレゼントを贈るのはもちろん、ご夫婦2人やご家族で楽しめるものを一緒に選ぶのも素敵です。
結婚5周年の記念になるような、思い出に残るプレゼントを選んでみましょう。
1.木製の食器
木婚式のプレゼントの定番は、木製の食器。
木製のペアカップや、木製のお椀など、日常使いができるものを選んでみてはいかがでしょうか。
結婚してしばらく経った頃ですので、買い替えの時期に合わせて夫婦箸をプレゼントするのもおすすめです。
2.木製の写真立
木婚式の記念には、木製のフォトフレームはいかがでしょうか。
これまでの結婚生活の中の思い出の一枚や、結婚5周年の記念写真を入れて飾ることで、将来振り返るのにも良い品となります。
3.木製のインテリア
木婚式のプレゼントには、木製のインテリアも人気。
木で作られた動物などの小物はもちろん、ウッド調の時計や加湿器など実用的なアイテムもおすすめです。
温かみのある木のインテリアは、毎日の暮らしにほっと癒しをもたらしてくれます。
4.木製のキッチン雑貨
木婚式の記念には、木製のバターナイフや、カットボード(まな板)を新調してみてはいかがでしょうか。
毎日の暮らしで使ううちに、少しずつ木の風合いが変化したり、馴染んでくる様子を楽しむことができます。
5.木製の家具
そろそろ暮らしが落ち着いてきたご夫婦の場合は、木婚式のタイミングで木製の家具を思い切って購入してみるのも良いかもしれません。
長く愛用できる、一生ものの家具ならこれ以上ない木婚式の記念になります。
6.木製の雑貨
お互いへの木婚式のプレゼントなら、木製のボールペンやコースターなど、気軽な贈り物もおすすめです。
旦那様へのプレゼントにはお仕事でも使える木製の名刺入れやスマホケース、奥様へのプレゼントには、持ち手が木になった高級ヘアブラシなども人気があります。
7.セカンドマリッジリング
木婚式には、結婚5周年の記念としてセカンドマリッジリングをプレゼントし合うご夫婦も。
もともと持っていた結婚指輪に重ねて付けられるデザインのものや、より二人の好みに合った新しいデザインのものを選ぶのが人気です。
8.観葉植物
木婚式の記念には、観葉植物を選んでみてはいかがでしょうか。
家の中にグリーンがあるとインテリアとしてはもちろん、癒しになりますし、お二人で育てる楽しさを味わうことができます。
きちんと育てられるか自信がない場合は、育てやすい品種を選ぶほか、フェイクグリーンを選ぶという手もあります。
9.レストランでディナー
5年目の結婚記念日には、ご夫婦でちょっと特別なディナー(ランチ)に出かけるのもおすすめです。
仕事が忙しかったり、子育てをしていたりすると、なかなか結婚前のように食事に出かける機会が少なくなっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
特別なプレゼントは用意しなくても、お二人でゆっくりと過ごすひと時は特別な思い出に。
10.記念植樹
木婚式には、記念に植樹をしてみるのもおすすめです。
お家やご実家に植樹をするのも手ですが、地域のボランティア活動に参加をするという方法もあります。
未来に残るプレゼントを選びたい方におすすめです。
木婚式のプレゼントの平均予算
木婚式のプレゼントの平均予算は、3,000円~3万円程度。
どちらか一方からパートナーにプレゼントを贈る場合は、3,000円~1万円程度、ご夫婦で選ぶ場合は5,000円~の予算が一般的です。
ただしこちらはあくまでも相場ですので、必ずしもこの通りにしなければいけないわけではありません。
お祝いの気持ちが大切ですので、無理のない範囲でプレゼントを選びましょう。
木婚式のプレゼントにおすすめ。「山田平安堂」の漆器ギフト
木婚式のプレゼントには、日本の伝統工芸である「漆器」を選んでみてはいかがでしょうか。
漆器は木で作られた器に漆(うるし)の樹液を塗ったもので、耐久性や美しさに優れ、おめでたい贈り物としても古くから親しまれてまいりました。
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、木婚式のプレゼントにおすすめの品も多数ご用意しておりますので、どうぞお気軽にご覧くださいませ。
年輪のように時を重ねたい、天然木の夫婦椀
結婚指輪をイメージしたデザイン
職人が一客ずつ丁寧にお作りしている天然木のお椀に、結婚指輪をイメージした金のラインを描いたペア椀です。
美しい木の木目を楽しむことができる「すり漆」という技法でお作りしています。
毎日の食卓を通して、お二人の絆がより深まる…そんな木婚式のプレゼントにお選びいただけましたら幸いです。
商品名:夫婦椀 金結び(ペア)
価格:11,000円(税込)
縁起の良い絵柄を描いた夫婦箸
幸せのモチーフを集めた「宝尽くし」絵柄
口当たりの良い塗りのお箸に、縁起の良い宝尽くしの絵柄をお入れしたデザインです。
宝尽くしは「だるま」や「扇子」といった縁起物や、夫婦円満を意味する「鳩」などのおめでたい絵柄を散りばめた吉祥模様。
木婚式のプレゼントにふさわしい夫婦箸としておすすめです。
商品名:夫婦箸 宝尽くし(ペア)
価格:11,000円(税込)
美しい欅の木目を楽しむ大椀
軽く使いやすい漆器のどんぶり椀
木目が美しい欅を用いて、職人が一客ずつ丁寧にお作りしている大椀です。
欅は丈夫なだけでなく軽いという特徴もあり、丼ものや麺類を召し上がるための器としても非常にお使いいただきやすいのではないでしょうか。
木婚式には神代(黒)とあかね(朱)のペアで揃えるのがおすすめです。
商品名:大椀 欅平筋(ペア)
価格:33,000円(税込)
ころりと優しいフォルムが特徴のボウル
スープやヨーグルトを入れる器にも
天然木からお作りしている温かみのある木のボウルです。
透明感のある風合いをお楽しみいただけます。
スープやサラダなど、洋のお料理にも合わせやすい可愛らしいフォルムが特徴です。
商品名:Bowl(小)ペア
価格:16,500円(税込)
木目の美しさと塗りの風合いを楽しめるめし椀
炊き立てのご飯をもっと美味しく…
木製でお作りした珍しい「めし椀」。
木の器は断熱性があるため、熱々のご飯を入れても持つ手が熱くないという特徴があります。
「すり漆」と「掻き合わせ」という2種類の技法の違いも楽しんでいただけるめし椀です。
商品名:めし椀 塗分
価格:16,500円(税込)