【結婚50周年】金婚式はどうやってお祝いする?名前の由来やおすすめのプレゼントをご紹介

ご夫婦として歩まれてきた年月をお祝いする、結婚記念日。
長寿の時代とはいえ、結婚50周年の金婚式を迎えられることは大変おめでたいことですから、ご両親や祖父母の金婚式をぜひお祝いしたいと考えていらっしゃるご家族も多いのではないでしょうか。
こちらでは、金婚式の名前の由来や、金婚式のお祝いの仕方などの基礎知識をご紹介いたします。
後半では、おすすめのプレゼントもご紹介しておりますので、ぜひ参考にしていただけましたら幸いです。
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
金婚式とは?

金婚式はご夫婦やご家族にとって、とても特別なお祝い。
はじめに、金婚式について基礎知識を確認していきましょう。
金婚式は結婚50周年のお祝い
金婚式(きんこんしき)は、結婚50周年のお祝いです。
結婚記念日は結婚した年を0年目、結婚した次の年を1年目と数えるため、金婚式は結婚してから丸50年の年にお祝いをします。
2025年(令和7年)に金婚式を迎えるのは、1975年(昭和50年)にご結婚されたご夫婦。
ちなみに結婚記念日を「入籍日」とするか、「結婚式の日」とするかは特に決まっておらず、ご本人たちの好みに従ってどちらでお祝いしても構わないとされています。
金婚式の名前の由来は?
金婚式の名前は、お二人の関係性を美しい輝きを持つゴールドに例えたことに由来します。
半世紀もの年月をともに過ごしてきたご夫婦の絆は、金のように価値がありまた豊かであるということを意味しています。
金婚式は海外でもお祝いされており、英語では「Golden Wedding」と呼ばれています。
金婚式以外の結婚記念日の呼び方は?
結婚記念日は年数ごとに名前が付けられており、節目の年にはその名前にちなんだ贈り物をしたりいつもより少し豪華にお祝いしたりするといった習慣があります。
なかでも結婚25周年の「銀婚式」と結婚50周年の「金婚式」は、特別なお祝いとして子どもや孫など家族みんなでお祝いすることが一般的です。
年 | 名前 |
---|---|
1年目 | 紙婚式 | 5年目 | 木婚式 |
10年目 | 錫婚式 |
15年目 | 水晶婚式 |
20年目 | 磁器婚式 |
25年目 | 銀婚式 |
30年目 | 真珠婚式 |
35年目 | 珊瑚婚式 |
40年目 | ルビー婚式 |
45年目 | サファイア婚式 |
50年目 | 金婚式 |
55年目 | エメラルド婚式 |
60年目 | ダイヤモンド婚式 |
金婚式はどうやってお祝いする?

ここからは、結婚50周年・金婚式をお祝いする方法についてご紹介します。
長年連れ添ったご夫婦の場合、普段は結婚記念日をお祝いしていないという方もいらっしゃるかもしれませんが、金婚式をご夫婦が揃って迎えることができるのは大変素晴らしいことです。
一生に一度の金婚式ですから、ぜひ何らかの形でお祝いをしてみてはいかがでしょうか。
1.子ども・孫からお祝いする
結婚記念日は本来、ご夫婦がともに過ごしてきた年月をお祝いするとともに、お互いへの感謝の気持ちをあらためて伝え合う日。
銀婚式や金婚式といった節目の年には、子ども(孫)からもご両親(祖父母)へお祝いを伝えることが一般的です。
ご両親の金婚式には、お二人でお使いいただけるペアの記念品を贈ったり、ご家族で食事会を開いたりしてお祝いします。
2.夫婦で食事・旅行に行く
金婚式には、ご夫婦で食事や旅行に行くという方も多くいらっしゃいます。
ちょっといいレストランや料亭を予約したり、ホテルや旅館でゆっくりとしたひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
共に過ごしてきた50年間をしみじみと振り返りながら、「結婚55周年・エメラルド婚式には○○をしよう」などの計画を話し合うのも素敵です。
3.お互いにプレゼントを贈り合う
金婚式には、日頃の感謝の気持ちを込めたプレゼントをお互いに贈るのもおすすめです。
長年連れ添ったパートナーだからこそわかる好みをふまえて、実用的なものや記念になるものを選んでみましょう。
パートナーにあらたまって贈り物を贈るのは少し照れくさいという場合には、二人で使えるものを金婚式の記念に一緒に選んでみてはいかがでしょうか。
金婚式に喜ばれるプレゼントアイデア

ここからは金婚式に「もらって嬉しい」と喜ばれる、おすすめのプレゼントアイデアをご紹介します。
1.夫婦椀/夫婦箸
金婚式のプレゼントには、夫婦椀(めおとわん)や夫婦箸(めおとばし)など、お揃いで使えるペアの贈り物が人気です。
なかでも漆塗りのお椀やお箸は、毎日の食卓に欠かせないものですし、日本らしさも感じられるものですから、特に伝統工芸などの良いものが分かる世代の方への贈り物として喜んでいただけるのではないでしょうか。
2.フラワーギフト
金婚式のプレゼントには、お花のギフトも素敵です。
金婚式らしく、オレンジやイエローを中心としたアレンジメントはお部屋の中をぱっと明るくしてくれる贈り物。
お祝いのお食事会の最中にお渡しすることで、場が盛り上がる贈り物としてもおすすめです。
3.写真立て
金婚式のプレゼントには、思い出を飾る写真立てはいかがでしょうか。
スマートフォンが普及して写真を撮るのが手軽になった一方、なかなか印刷する機会がなくなったという方も多いかもしれません。
ご夫婦の写真や家族写真など、お気に入りの一枚を飾って贈りましょう。
4.インテリア・記念品
金婚式には、インテリアや記念品のプレゼントも喜ばれます。
ご夫婦のお名前や記念日を入れた額や、ご結婚された年のヴィンテージワイン、オリジナルの詩を作ってくれるサービスなど、さまざまなものがありますのでぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
5.旅行
金婚式のころにタイミングが合う場合には、ご夫婦やご家族で旅行に行くのもおすすめです。
昔は旅行によく行っていたというご家族でも、それぞれの仕事や家庭が忙しく、なかなか最近は行けていないという方も多いかもしれません。
一泊二日などの短い旅行でも、ご家族にとってかけがえのない宝物の思い出になりそうです。
金婚式に贈るプレゼントの金額相場
金婚式のプレゼントの平均的な金額相場は、贈る相手との関係性によって異なります。
ご両親が金婚式を迎える場合のプレゼントの金額相場は、2万円~5万円程度。
祖父母の金婚式の場合は、お孫様が成人している場合は3,000円~5,000円程度、成人していない場合は手作りのものなどお金をあまりかけない贈り物が良いでしょう。
ご夫婦でお互いにプレゼントを贈り合う場合には、1万円~3万円くらいのものを選ぶ方が多いようです。
ただしこちらはあくまでも平均的な予算ですので、実際にはこれよりも多い場合も少ない場合もあります。
金婚式は基本的に家族のお祝いですから、あまり相場にとらわれず、自分たちらしい方法でお祝いを考えてみましょう。
金婚式のプレゼントにおすすめ。「山田平安堂」の漆器ギフト
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、結婚50周年・金婚式を迎えるご夫婦のお祝いにおすすめの漆器を、多数ご用意しております。
日本の伝統工芸でありつつ、日々の暮らしのなかで役立つ漆器は、ご夫婦の結婚記念日や長寿祝いなど、人生の節目のタイミングで多くの方にお選びいただいております。
この機会にぜひご覧いただけましたら幸いです。
※表示価格は2025年3月24日現在のものです。
金婚式らしい贈り物をお探しの方におすすめの夫婦箸
商品名:夫婦箸 金彩/金線
価格:5,500円(税込)~
ご夫婦で毎日お使いいただきたい、持ちやすく華やかな漆塗のペア箸。
金婚式らしく、金をあしらった2種類のデザインからお選びいただけます。
お箸は「長い=長寿」という意味もあり、これからの生活の豊かさや健康を願う縁起物でもございます。
「これからも末永くお二人でお過ごしください」という気持ちを込めたご両親への贈り物としてもおすすめです。
両親へのプレゼントに購入しました。
軽くて、とても使いやすいお箸だと喜んでくれました。
金婚式のプレゼントにこちらの夫婦箸を購入しました。
綺麗にラッピングされており、高級感のある箱入りで商品はもちろんのこと、お店のお心遣いにも大変喜ばれました。選んで良かったなと思います。
ありがとうございました。
美しい年輪に共に過ごした年月を重ねる夫婦椀
商品名:夫婦椀 金帯
価格:16,500円(税込)
天然の欅の美しい木目を楽しめる夫婦椀(ペア椀)。
ゆっくりと時間をかけて刻まれる年輪のように、結婚生活を通じて特別な関係を育まれてきたご夫婦へのお祝いにぴったりの贈り物です。
上品なゴールドの模様をアクセントとしてお楽しみいただけます。
金婚式記念にプレゼントし、とても喜んでもらえました。実物も写真通り品良く見えました。
毎年の結婚の記念に購入しました。
木目がとっても素敵でこれから大切に使っていこうと思います。
おめでたい桜と紅葉のフォトフレーム
商品名:写真立 春秋
価格:19,800円(税込)
華やかな朱の写真立に、金箔で桜と紅葉、銀杏を描いております。
日本の春と秋を表現したデザインには、「めぐりゆく季節を仲睦まじく」という意味を込めました。
ご夫婦やご家族の想いでの一枚を飾るフォトフレームとしておすすめです。
いろいろなお店と商品を探してきましたが、こちらにして本当に良かったです。結婚式の両親への贈り物として購入いたしました。やはり宮内庁御用達、素晴らしいです!
どこから見ても美しい豪華なフラワーフレーム
商品名:フラワーフレーム
価格:39,600円(税込)
いけばな家元御用達「青山花茂」と山田平安堂のコラボレーションでお届けするフラワーフレーム。
表と裏にそれぞれ表情の異なるプリザーブドフラワーのアレンジメントをあしらい、どこから見ても美しいインテリアに仕上げております。
フレームには華やかな金箔をあしらった、豪華なフラワーギフトです。
長寿のシンボル「鶴亀」を描いたおめでたいペア鉢
商品名:寿恵広鉢 鶴亀(ペア)
価格:22,000円(税込)
長寿のシンボルとして親しまれている鶴と亀を、伝統工芸「蒔絵(まきえ)」で描いたペア鉢。
熟練の職人が一筆ずつ、丁寧に手描きでお作りしております。
漆器ですので軽く、サラダや麺類、丼物など様々に便利にお使いいただける器としても好評です。
金婚式のお祝いに贈呈しました。大変喜んでくれました。
両親に贈りました。とても軽くて使いやすいと喜ばれました。遊びに来た友人からは、親の長寿祝いにはこれにしょうと言っていたと嬉しそうでした。