【結婚10周年】錫婚式はどうやってお祝いする?由来やおすすめのプレゼント5選をご紹介します

結婚10周年は、「錫婚式(すずこんしき)」と呼ばれます。
お二人にとっての大切な節目には、これまでの感謝の気持ちや、これまでの生活を振り返りながら、記念のプレゼントを選んだり、ちょっとしたお祝いをしたりしたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こちらでは、そんな方のために、錫婚式のお祝いする方法や、錫婚式に贈るプレゼントアイデアをご紹介しております。
大切なパートナーと素敵な錫婚式をお祝いする、参考にしていただけましたら幸いです。
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
錫婚式とは?

錫婚式(すずこんしき)は、結婚してから10回目の結婚記念日。
夫婦として10年の歳月を共に過ごしたお二人の関係を、柔らかく美しい「錫(すず)」にたとえて、この名前で呼ばれています。
錫は錆びにくく朽ちにくい性質を持つことから、日本では古来より金や銀に並ぶおめでたいものとして大切にされてまいりました。
結婚記念日は、年数ごとにテーマがあり、結婚した年を0年として、1周年の記念日を1年目と数えます。
年 | 名前 | プレゼント例 |
---|---|---|
1年目 | 紙婚式 | 手紙・手帳など |
2年目 | 綿婚式 | ハンカチ・衣類など |
3年目 | 革婚式 | 財布・キーケースなど |
4年目 | 花婚式 | 花束・フラワーアレンジ |
5年目 | 木婚式 | 木製食器・インテリア |
10年目 | 錫婚式 | 錫製の食器・インテリア |
12年目 | 絹婚式 | シルクの衣服など |
15年目 | 水晶婚式 | クリスタルガラス・アクセサリー |
20年目 | 磁器婚式 | 磁器のカップ&ソーサ―など |
25年目 | 銀婚式 | 銀にまつわるもの |
50年目 | 金婚式 | 金にまつわるもの |
錫婚式はどうやってお祝いする?

10年という節目の錫婚式には、お互いにプレゼントを贈り合ったり、レストランで記念の食事をしたり、夫婦やご家族でお祝いをすることが一般的です。
こちらでは「錫婚式はどうやってお祝いしよう?」と悩んでいる方へ、おすすめのお祝いの方法をご紹介します。
1.錫の記念品をプレゼントする
結婚10周年には、「錫(すず)」にちなんだものをプレゼントするのはいかがでしょうか。
明るい銀色で美しい輝きを持つ錫は、食器やインテリアにも多く用いられています。
「これからもしなやかに良い関係を築いていこうね」という想いを込めて、ペア食器を二人で記念に選ぶのもおすすめです。
2.夫婦で食事に行く
10年目の結婚記念日には、ご夫婦でちょっと特別なディナー(ランチ)に出かけるのもおすすめです。
仕事が忙しかったり、子育てをしていたりすると、なかなか結婚前のように食事に出かける機会が少なくなっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
特別なプレゼントは用意しなくても、お二人でゆっくりと過ごすひと時は特別な思い出になりそうです。
3.お互いにプレゼントを贈る
錫婚式には、日頃の感謝を込めてお互いにプレゼントを贈り合うご夫婦も。
「スイートテンダイヤモンド」といって、結婚10周年に夫から妻へダイヤモンドを贈る習慣も一部ございますが、必ずしもダイヤモンドでなくても、身に付けられるようなジュエリーやアクセサリーを贈るのも素敵ですね。
女性から男性へは、実用的な小物や、時計など記念に残るものを選ぶ方が多いようです。
4.家族で記念写真を撮る
結婚10周年の錫婚式には、家族で記念写真を撮るのはいかがでしょうか。
お子様がいらっしゃる場合は、成長の記録にもなります。
最近は出張カメラマンのサービスも多くありますので、ぜひ検討してみましょう。
5.新しい目標を立てる
節目の記念日には、家族の新しい目標を立てるのもおすすめ。
普段忙しく過ごしていると、なかなかじっくり目標を立てるきっかけが少なくなるもの。
たとえば「2年以内に家族で海外旅行に行く」「今年は夫婦でダイエットを始める」など、お二人や家族にまつわる目標を考えてみるのも良いかもしれません。
錫婚式のプレゼントにおすすめ。「山田平安堂」の漆器ギフト
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、結婚10周年「錫婚式」のプレゼントに相応しい品を多数ご用意しております。
日本の伝統工芸である漆器は、ハレの日や神事にも使われるおめでたい贈り物として、古くから親しまれてまいりました。
ご夫婦で使いたいペアのお箸や、家族の伝統を重ねるお重箱など、幅広いラインナップを揃えておりますので、ぜひお気軽にご覧くださいませ。
錫婚式の記念に相応しい美しい夫婦箸
商品名:削り箸 錫蒔絵(ペア)
価格:9,900円(税込)~
柔らかな輝きを放つ錫の粉を、伝統工芸「蒔絵(まきえ)」を用いてお箸の持ち手に施しております。
錫は空気に触れると、ゆっくりと時間をかけて少しずつ深みのある色合いに変化するという魅力がございます。
毎日の食事を通じて、ご夫婦の絆がさらに深まっていく…
そんなシーンの傍らを彩る記念品にお選びいただけましたら幸いです。
家族の伝統を重ねる本格的なお重箱
商品名:三段重 縁錫蒔絵
価格:198,000円(税込)
美しい輝きを持つ錫蒔絵をあしらった三段重です。
永くご愛用いただくことを考えて、平安堂の一級の職人が細部にまで気を配って仕上げたお品です。
お正月のみならず、ご家族のお祝いの席を彩る器として、10年先・20年先も使えるお重箱をお探しの方におすすめです。
食卓の真ん中で楽しむ大皿
商品名:大盛鉢 縁錫蒔絵
価格:13,200円(税込)
食卓の中心に、サラダや煮物、大皿料理をのせて置きたい大皿です。
どんなお料理も明るく照らす、錫蒔絵をぐるりとあしらっております。
漆器は陶器に比べ軽く割れにくいため、小さなお子様がいるご家庭でも取り扱っていただきやすいのではないでしょうか。
夫への贈り物に選ぶ縁錫ステーショナリー
商品名:名刺箱 縁錫蒔絵
価格:16,500円(税込)
時が経つほどに深みのある色合いに変化していく縁錫蒔絵で装飾を施した「縁錫シリーズ」の名刺箱。
蓋がないタイプで、さっと必要な時に手に取りやすいよう、傾斜のついたデザインとなっております。
「いつもありがとう」「これからもお仕事頑張ってね」という気持ちを込めて贈る錫婚式のプレゼントにいかがでしょうか。
妻への贈り物に選ぶ蒔絵アクセサリー
商品名:ペンダント ひな菊
価格:33,000円(税込)
光を受けて瑞々しく輝くクリスタルガラスに、日本の伝統工芸「蒔絵」で愛らしいひな菊を描いたペンダントです。
ひな菊の花言葉は「平和」「希望」。
これからも幸せな結婚生活を願う節目のプレゼントとして、妻への贈り物におすすめです。