退職時に渡すお礼の品は何がいい?贈り方のマナー&喜ばれるおすすめギフトをご紹介

退職時に渡すお礼の品は何がいい?贈り方のマナー&喜ばれるおすすめギフトをご紹介

勤めていた会社を退職する時には、これまでの感謝を伝えるために、上司や同僚にお礼の品を渡したいと考えている方もいらっしゃるかと思います。
こちらでは、退職する側から「お世話になりました」という気持ちを込めて贈るお礼の品について、贈り方のマナーやポイント、おすすめのプレゼントをご紹介します。


記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。




退職する時にお礼の品は必要?

会社を辞める時には、必ずお礼の品をお渡ししなければいけないわけではありません。
退職の理由も人それぞれですから、自分が贈りたいと思わない場合は特に贈る必要はないでしょう。

ただしせっかく勤めていた会社ですから、お世話になった方にお礼を伝えたい場合や、気持ちよく退職したい場合は、お礼の品を用意するのがおすすめです。

また退職祝いをいただいた際には、退職祝いへのお返しという形でお礼の品を贈るようにしましょう。



退職のお礼の品を選ぶポイントとマナー


退職のお礼の品を選ぶポイントとマナー

ここからは、退職のお礼の品を選ぶ際のポイントやマナーをご紹介します。
感謝の気持ちを伝えて、お互いに気持ちよく退職ができますよう、参考にしていただけましたら幸いです。



1.お菓子や消え物など気を遣わせないものが基本

退職のお礼の品には、お菓子などの消え物をを選ぶのが一般的です。
場所をとるものや、好みがわかれるようなものは、受け取ったお相手の負担になってしまうこともあるので避けるのがマナー。
日頃の関係性にもよりますが、気兼ねなく受け取ってもらえるものを選ぶのがおすすめです。



2.最後の出社日に渡せるよう準備する

退職のお礼の品は、最後の出社日に持参してお渡しできると良いでしょう。
用意が直前になってしまうと、ばたばたしているうちに買いそびれたり間に合わなかったりする可能性があります。
お礼の品をお渡ししたい場合は早めに用意できると安心です。



3.全員に配るなら個包装×人数分+αを用意する

人数が少ない会社の場合や、部署のメンバーなど、全員に退職のお礼の品を渡したい場合は、手軽に召し上がっていただける個包装のお菓子などを選ぶようにします。
できれば人数よりもちょっと多めに入ったものを選ぶと、いざという時に安心です。
逆に多すぎるといつまでも残って処分に困ってしまいますので、“ちょっと多め”を心がけておきましょう。



4.特にお世話になった方には個別でお渡しする

直属の上司や目をかけてくれていた先輩など、特にお世話になった方には、個別にお礼の品をお渡しするという手もあります。
個別でプレゼントをお渡しする場合は、直接感謝の言葉を伝えながら、あまり目立たないようにお渡しするようにしましょう。



退職する時のお礼の品の予算は?


退職する時のお礼の品の予算は?

退職する場合のお礼の品の予算は、“みんなに配るのか個別で贈るのか”によって異なります。
例えば社内全員や同じ部署のメンバーにお菓子を配る場合には、1人あたり100円~200円程度のものを選ぶのが一般的です。

例)30人の社員全員に配る場合 … 30枚入りで4,000円~5,000円のクッキーなど

一方上司や仲良くしていた同僚の方に個別でお礼の品をお渡しする場合は、関係性に応じて1,000円~1万円程度のものを選びます。

個別に退職祝いをいただいたお返しとして贈る場合は、いただいたものの金額の半額程度のものをお返しするのがマナーです。



退職のお礼に喜ばれるプレゼントアイデア

ここからは、退職のお礼に感謝の気持ちを伝えるおすすめのプレゼントをご紹介します。



まとめて贈るのにおすすめのお礼の品

会社のや部署のメンバー全員に贈る場合は、個包装のものが基本です。
休憩時間などに手軽に召し上がっていただける、食べやすく手が汚れないようなものを選びましょう。
また形に残るものだと、処分や管理に手間をかけさせることになってしまうので、食べたら終わり、使ったら終わり、などの消え物を選ぶのがおすすめです。


個包装の焼き菓子

マドレーヌやクッキーといった焼き菓子は、大勢に贈るのにぴったりのお礼の品。
有名店や老舗の焼き菓子なら、外すことがないので安心です。
比較的若い方が多い職場の場合は、流行っているスイーツや季節の限定品なども喜ばれそうです。


個包装の米菓(おせんべい・あられ)

年配の方が多い職場の場合は、高級なおせんべいやあられの詰め合わせはいかがでしょうか。
好みに合わせて召し上がっていただけるよう、複数の味の詰め合わせを選ぶのがおすすめです。


個包装のドリンクギフト

休憩室にポットが置いてある職場の場合は、ドリンクのギフトもおすすめです。
香り高いコーヒーが一杯ずつ淹れられるドリップパックや、手軽なスティックタイプのドリンクが喜ばれます。



上司に渡すのにおすすめのお礼の品

上司にお渡しする退職のお礼の品は、「ちょっといいもの」を意識して選ぶのがおすすめ。
「お世話になりました」という言葉とともに、できるだけ直接手渡しで贈りましょう。


高級なお菓子

上司にお渡しするお礼の品には、量より質の高級なお菓子が人気です。
老舗のお菓子や、高級ブランドチョコレートなどを選んでみましょう。


お酒・コーヒーギフト

よく飲みにつれていってくれた上司や先輩には、お酒のギフトも喜ばれます。
1人暮らしの方にはコーヒーギフトなど、お相手に合わせて心のこもった贈り物を選びましょう。



同僚に個別で渡すのにおすすめのお礼の品

同じ部署で一緒に長く働いてきた同僚や、入社以来親しくしてきた同期には、退職のお礼の品としてプチギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。
プライベートでも親しくしている場合は、「これからもよろしく」という気持ちを込めてちょっとしたものを選んでみましょう。


ハンドクリーム

女性の同僚へのプチギフトには、ハンドクリームが人気です。
香りの良いものや、オーガニックブランドのものなど、気持ちが上がるようなものを選びましょう。


デスク小物

いつもお世話になってきた同僚へのお礼の品には、ふせんや筆記用具などのデスク小物もおすすめです。


お菓子

退職する際のお礼の品には定番のお菓子もいいでしょう。
パッケージがお洒落なものなど、お相手の好みに合わせて選んでみてください。



退職のお礼の品に。山田平安堂のプレミアムギフト

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、職場を退職する際に特別に感謝を伝えたい方へお渡しするお礼の品っとしてふさわしいギフトをご用意しております。
目上の方へのギフトにも安心してお選びいただけますよう、熨斗・ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。

※表示価格は2025年2月7日現在のものです。



創業120年老舗の羊羹食べ比べ×漆器小箱ギフト

商品名:小箱 市松(ひとくち羊羹詰め合わせ)
価格:5,280円(税込)


創業120年「赤坂青野」のひとくち羊羹を、シックな市松模様の漆器小箱にお詰めしてお届けいたします。
上品な味わいの羊羹を楽しんだ後は、小箱は小物入れとしてもお使いいただけます。
職場でお世話になった方へ感謝を込めておくるお礼に、「良いものを少しだけ」というギフトを探している方におすすめです。

商品ページで詳しく見る



お世話になった男性上司に贈る蒔絵タンブラー

商品名:シュバルツタンブラー 金龍銀龍
価格:8,250円(税込)


ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社のタンブラーに、伝統工芸・蒔絵(まきえ)でモダンな刷毛目を描きました。
男性への贈り物としてご好評をいただいております。
お世話になった男性上司や先輩へのお礼の品にいかがでしょうか。

商品ページで詳しく見る



女性へのお礼におすすめの和柄ボンボニエール

商品名:ボンボニエール
価格:5,500円(税込)


西洋で慶事の贈り物として親しまれているボンボニエールを、和の絵柄でお作りいたしました。
菓子器としてはもちろん、小物入れとしてデスクでもお使いいただけるお品です。
特に感謝を伝えたい同僚へのお礼の品としておすすめです。

商品ページで詳しく見る



こちらもご覧下さいませ

並び替え
6件中 1-6件表示
並び替え
6件中 1-6件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

端午の節句

母の日

法人ギフト



ただいまご好評の器

お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


春の贈り物

麗らかで気候の良い
これからの季節の贈り物に…
春にぴったりのギフトを
ご紹介いたします。






五月人形

端午の節句の贈り物
男の子の健やかな成長を祈る
端午の節句。
伝統工芸の技を用いた
インテリアから
内祝いにおすすめの品まで
ご用意しております。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ