初任給をもらったら親にプレゼントを贈ろう!感謝が伝わるおすすめプレゼント&選び方をご紹介

初任給をもらったら親にプレゼントを贈ろう!感謝が伝わるおすすめプレゼント&選び方をご紹介

社会人になって初めてのお給料は、自立の証として嬉しいもの。
それと同時に、初任給をもらったら、今までサポートしてくれた両親へ感謝のプレゼントを贈りたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こちらでは、初任給で親御様へ贈るおすすめのプレゼントや、プレゼントを贈る時のポイントについてご紹介しています。
「今まで本当にありがとう」「これからもよろしくお願いします」という気持ちを伝える、素敵なプレゼント選びの参考としていただけましたら幸いです。



この記事でわかること

  • ・初任給で親に贈るプレゼントの相場
  • ・初任給で親に贈るおすすめプレゼント
  • ・親に感謝を伝えるメッセージの文例

記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。




初任給で贈る親へのプレゼントの相場は?


初任給で贈る親へのプレゼントの相場は?

初任給をもらったら贈る親へのプレゼントは、だいたい5,000円~2万円程度が相場です。
一般的には、初任給の手取りの約10%程度を、プレゼントに充てるパターンが多いようです。

学生時代のアルバイト代に比べると、社会人になってお給料が増えたと感じる方が多いと思いますが、その分自分で支払わなければいけないものも増えていると思います。

また、実家暮らしなのか一人暮らしなのかの違いや、初任給の金額によっても、プレゼントに充てられる金額には差が出てきます。

社会人としての生活はまだはじまったばかりですので、無理のない範囲でプレゼントを用意するようにしましょう。

ちなみに初任給をもらったタイミングで生活に余裕がない場合には、初めてのボーナスで親へのプレゼントを用意するという方法も。

感謝を伝えるプレゼントで本人の生活が苦しくなってしまうのは、かえってご両親を心配させてしまいますので、ぜひ無理のないタイミングと金額で、自分なりの想いを伝えるようにしてみて下さい。



初任給で親にプレゼントを贈る時のポイント

ここからは、初任給で親にプレゼントを贈る時のポイントをご紹介いたします。



初任給をもらったら1~2週間を目安に贈る

初任給をもらったら、給料日からできれば1週間から2週間以内を目安にプレゼントを贈るのがおすすめです。
娘・息子が社会人として生活をはじめると、「元気でやっているかな」「新しい環境で疲れていないかな」など、なにかと心配になるのが親心。
親に連絡をとるという意味でも、初任給をもらったら、ぜひ早めに近況報告とともにプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか。



プレゼントと一緒に感謝の言葉を伝える

初任給で親に贈るプレゼントには、感謝の言葉を添えて贈りましょう。
簡単でも良いので、今まで育ててくれた親へ、自分の言葉で「ありがとう」の気持ちを伝えてみましょう。


親への感謝のメッセージ文例

お父さん、お母さん
社会人になって1ヶ月、失敗もありますが元気にやっています。
初任給をもらったので、感謝の気持ちを込めて○○を贈ります。
二人で使ってくれると嬉しいです。
お父さん、お母さん
先日、はじめてお給料をもらったので、お父さんとお母さんにありがとうを伝えたくてプレゼントを贈ります。
いつもありがとう。
これからもどうぞよろしくね。


記念に残るものがおすすめ

初任給で親にプレゼントを贈る際には、記念に残るものを選ぶと喜ばれます。
品物を贈るなら、生活の中で長く使えるものを贈ると、使うたびにじんわりと温かな気持ちになってもらえるのでおすすめです。

食事や旅行など、形に残らないものを贈る場合には、ちょっといいレストランを選んだり、家族で写真を撮ったりと、思い出に残るような工夫をしてみると良いでしょう。



初任給で親に贈りたいおすすめプレゼント10選

ここからは、初任給で親に贈るおすすめのプレゼントをご紹介します。



1.食事(ランチ・ディナー)

初任給で贈る親へのプレゼントの定番は「食事」。
今までの感謝の気持ちを込めて、レストランなどで親にランチやディナーをご馳走するというパターンが多いです。
社会人になると、仕事や交際でなかなか親と食事をするという機会も減ってくるため、家族水入らずの食事は大切な思い出に。
あまり高級なお店よりも、リラックスして楽しめる「ちょっといいお店」くらいを選ぶのがおすすめです。



2.ペア箸

ご両親に感謝を伝えるなら、ペア箸(夫婦箸)のプレゼントはいかがでしょうか。
お箸には「幸せの橋(箸)渡し」という意味や、健康・長寿などの意味があり、おめでたい贈り物として人気があります。
お箸は普段あまり買い替える機会がない、という方も多いので、初任給の機会にプレゼントしてみるのも喜ばれそうです。



3.ペアグラス

ペア箸と並んで、ペアグラスもご両親へ贈る初任給のプレゼントに人気があります。
毎日使えるペアグラスは、ふと目にするたびに娘・息子のことを思い出してもらえる実用的な贈り物。
お酒がお好きなご両親には、ビアグラスやお猪口を選ぶなど、工夫をしながら選んでみましょう。



4.グルメギフト

初任給で贈る親へのプレゼントには、高級なお肉やフルーツといったグルメギフトも喜ばれます。
お家で美味しくいただけるグルメギフトであれば、親だけでなく祖父母や兄弟姉妹も一緒に楽しむことができますし、予算に合わせて選びやすいという点も魅力です。



5.お花

初任給のプレゼントには、感謝を伝えるお花を親に贈るのも素敵です。
華やかな生花のブーケはもちろん、長く飾っておくことができるプリザーブドフラワーのアレンジメントも人気があります。
親の好きな色のお花や、「感謝」「尊敬」などの花言葉のお花などを選んでみてはいかがでしょうか。



6.趣味にまつわるもの

初任給で贈る親へのプレゼントは、お父様やお母様の趣味にまつわるものを選んでみてはいかがでしょうか。
例えばアウトドアが好きなお父様にはキャンプで使えるアイテムを。
お出かけが好きなお母様にはスカーフやハンドバッグを。
事前にそれとなく欲しそうなものをリサーチしつつ、予算と相談しながらプレゼントを選んでみましょう。



7.家電

初任給で贈るプレゼントには、暮らしを豊かにする家電もおすすめです。
淹れたてのコーヒーをお家で手軽に楽しめるコーヒーメーカーや、毎日のご飯をもっと美味しく炊き上げる高機能炊飯器、お掃除が楽になるコードレス掃除機などを予算内で探してみてはいかがでしょうか。
便利で日常使いできる家電は、この機に親孝行したいと考えている方にぴったりのプレゼントです。



8.財布・アクセサリー

初任給で親に贈るプレゼントには、お財布やアクセサリーなど、身に着けるファッション小物も人気です。
お財布を選ぶ際には、上質な本革のものを選ぶのがおすすめ。
記念に長く使っていただけそうなものを選ぶと良いでしょう。



9.旅行・体験ギフト

親へのプレゼントには、温泉の日帰り入浴券やアクティビティの体験ギフトなども人気があります。
お父様・お母様の都合の良い日を選んでいただけるよう、ギフトチケットになっているものがおすすめ。
非日常の体験で、リフレッシュする時間をプレゼントしてみましょう。



10.お酒

初任給で親に贈るプレゼントには、親のお好きなお酒も喜ばれます。
お二人に向けて贈るのはもちろん、実家に帰省する際に持参して一緒に楽しむのもおすすめ。
社会人になるまで立派に育ててくださった感謝を、ゆっくりとお酒を飲みながら伝えてみてはいかがでしょうか。



初任給で贈る親へのプレゼントに。山田平安堂の漆器ギフト

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、ご両親へ感謝を伝えるのにふさわしい品を多数ご用意しております。

思い出に残る特別な贈り物となりますよう、ラッピング(無料)サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申しつけ下さいませ。

※表示価格は2025年3月10日現在のものです。



華やかな木箱入りの美しいペア箸

商品名:夫婦箸 金彩(吉祥梅箱入り)
価格:6,600円(税込)


ご夫婦への贈り物として大変ご好評いただいている、こちらの夫婦箸(ペア箸)。
お箸の持ち手に金彩を施し、華やかながら使いやすいデザインに仕上げております。
ご両親に毎日手にとって使っていただける、感謝の贈り物をお探しの方におすすめです。

商品ページで詳しく見る



伝統工芸「蒔絵」で刷毛目を描いたスタイリッシュなタンブラー

商品名:シュバルツタンブラー(黒)金龍銀龍
価格:8,250円(税込)/1客


ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社のタンブラーに、日本の伝統工芸「蒔絵(まきえ)」にてスタイリッシュな刷毛目を描いております。
ビールが好きなお父様に、初任給で贈るプレゼントとしていかがでしょうか。

商品ページで詳しく見る



手のひらサイズが可愛らしいアクセサリーボックス

商品名:アクセサリーボックス
価格:3,850円(税込)


手のひらサイズの可愛らしいアクセサリーボックスです。
2段になったアクセサリーボックスの一番上には、縁起の良い和の絵柄を描きました。
初任給でお母様に感謝を伝えるプレゼントをお探しの方におすすめです。

商品ページで詳しく見る



こちらもご覧下さいませ

並び替え
9件中 1-9件表示
並び替え
9件中 1-9件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

端午の節句

母の日

法人ギフト



ただいまご好評の器

お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


春の贈り物

麗らかで気候の良い
これからの季節の贈り物に…
春にぴったりのギフトを
ご紹介いたします。






五月人形

端午の節句の贈り物
男の子の健やかな成長を祈る
端午の節句。
伝統工芸の技を用いた
インテリアから
内祝いにおすすめの品まで
ご用意しております。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ