初任給で贈るプレゼントは「形に残るもの」を選びたい!両親や祖父母に喜ばれる渡し方&マナー

社会人になって初めてもらうお給料は、とても嬉しいもの。
また、初任給をもらったら、今までお世話になってきた両親や祖父母、恋人に、感謝を伝えるプレゼントを贈りたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
初任給で贈るプレゼントの中には、レストランで家族に食事をご馳走したり、グルメギフトやお菓子を贈ったりといった形もございますが、こちらでは「形に残るプレゼントを贈りたい」という方へ、おすすめのプレゼントをご紹介しております。
新社会人として知っておきたい、贈り方のポイントやマナーも合わせてお伝えいたしますので、ぜひ参考にしていただけましたら幸いです。
この記事でわかること
- ・初任給で贈るおすすめのプレゼント
- ・初任給で贈るプレゼントの金額相場
- ・初任給でプレゼントを贈る時のマナー
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
初任給で贈るプレゼントの相場は?

初任給で贈るプレゼントは、だいたい5,000円~2万円程度が相場と言われています。
一般的には、初任給の手取りの約10%程度を、プレゼントに充てるパターンが多いようです。
学生時代のアルバイト代に比べると、社会人になってお給料が増えたと感じる方が多いと思いますが、その分自分で支払わなければいけないものも増えていると思います。
また、実家暮らしなのか一人暮らしなのかの違いや、初任給の金額によっても、プレゼントに充てられる金額には差が出てきます。
初任給をもらったタイミングで生活に余裕がない場合には、初めてのボーナスでプレゼントを用意するという方法も。
初任給で贈るプレゼントは、金額よりも気持ちが重要です。
社会人としての生活はまだはじまったばかりですので、無理のない範囲でプレゼントを用意するようにしましょう。
初任給でプレゼントを贈る時のポイント&マナー

ここからは、初任給でプレゼントを贈る時のポイントをご紹介いたします。
両親や祖父母、恋人など、親しい間柄の方だからこそ、かしこまってプレゼントを贈るのは少し照れくさいという方もいらっしゃるかもしれませんが、社会人となったタイミングですから、ぜひ基本的なマナーをおさえてプレゼントを贈るのがおすすめです。
1.プレゼントには言葉を添えて贈る
初任給でプレゼントを贈る際には、「何のプレゼントなのか」という説明と、「感謝の気持ち」を一緒に伝えるようにしましょう。
プレゼントを配送する場合にはあらかじめ一言メールや電話で初任給のプレゼントが届くことを伝えておいたり、手紙をつけて贈ると丁寧です。
手渡しする場合には口頭でもかまいませんし、メッセージカードなどを添えるとより感謝の気持ちが伝わりやすくなります。
簡単でも良いので、今までお世話になってきた方々へ、自分の言葉で「ありがとう」の気持ちを伝えてみましょう。
初任給のプレゼントに添える感謝のメッセージ文例
社会人になって1ヶ月、失敗もありますが元気にやっています。
初任給をもらったので、感謝の気持ちを込めて○○を贈ります。
二人で使ってくれると嬉しいです。
いつもありがとう。
これからもどうぞよろしくね。
近々届くと思うから受け取ってください。
いつもありがとう!
2.プレゼントはラッピングをして贈る
初任給で贈るプレゼントは、美しく包装してお相手にお渡ししましょう。
ご両親や祖父母、恋人へのプレゼントとはいえ、今までの感謝の気持ちを表すプレゼントですから、むき出しで渡すのではなく、きちんとラッピングをしてお渡しするのがマナーです。
デパートなどで購入する場合は購入時にラッピングをお願いすることや、オンラインショップで購入する場合は注文の際にギフトラッピングを選択できることが多いため、活用してみると良いでしょう。
ちなみに、よりフォーマルな贈り物にかける「熨斗(のし)」は、初任給のプレゼントにかけることはあまり一般的ではありませんが、かける場合は蝶結びの水引のものを選ぶと良いでしょう。
3.初任給をもらったらできるだけ早く贈るのがおすすめ
初任給をもらったら、報告も含めてできるだけ早めにプレゼントを贈るのがおすすめです。
一緒に住んでいない場合には、「就職して元気でやっているかな」と気にかけてくださっているご両親・祖父母の方も多いかと思います。
4月下旬に初任給をもらった場合は、5月中を目安にプレゼントを贈るようにできると良いでしょう。
5月は大型連休や母の日などのイベントもありますから、タイミングを合わせて贈るのもおすすめです。
初任給で贈りたい「形に残る」おすすめプレゼント7選
ここからは、初任給で「形に残るプレゼントを贈りたい」とお考えの方に、おすすめのプレゼントをご紹介します。
1.ビアグラス・タンブラー
初任給で贈るプレゼントには、ビアグラスやタンブラーが人気です。
日々の生活で使えて、記念にもなるグラスは、どなたにも喜ばれるプレゼント。
ご両親へのプレゼントには、ペアで贈ると喜んでいただけるのではないでしょうか。
2.夫婦箸
ご両親に感謝を伝えるなら、夫婦箸(ペア箸)のプレゼントはいかがでしょうか。
お箸には「幸せの橋(箸)渡し」という意味や、健康・長寿などの意味があり、「今までありがとう」「これからもよろしくね」という気持ちを伝えるのにぴったりのプレゼント。
祖父母への贈り物としてもおすすめです。
3.和食器
初任給で贈るプレゼントには、和食器もおすすめです。
グラスやお箸と同じく、食器は毎日の食卓で使えるという実用性と、記念品らしさを兼ね備えたプレゼント。
お椀や蕎麦猪口など、お相手のライフスタイルを想像しながら役に立ててもらえそうなものを選んでみましょう。
4.インテリア
「ずっと記念に残るものを贈りたい」という場合には、写真立てや額などのインテリアをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
お部屋に飾って目にするたびに、感謝の気持ちを思い出してもらえる初任給のプレゼントになりそうです。
5.趣味にまつわるもの
初任給で贈るプレゼントには、お相手の趣味にまつわるものを選んでみてはいかがでしょうか。
例えばアウトドアが好きなお父様にはキャンプで使えるアイテムを。
お出かけが好きなお母様にはスカーフやハンドバッグを。
事前にそれとなく欲しそうなものをリサーチしつつ、予算と相談しながらプレゼントを選んでみましょう。
6.家電
初任給で贈るプレゼントには、暮らしを豊かにする家電もおすすめです。
淹れたてのコーヒーをお家で手軽に楽しめるコーヒーメーカーや、毎日のご飯をもっと美味しく炊き上げる高機能炊飯器、お掃除が楽になるコードレス掃除機などを予算内で探してみてはいかがでしょうか。
便利で日常使いできる家電は、この機に親孝行したいと考えている方にぴったりのプレゼントです。
7.財布・アクセサリー
初任給のプレゼントには、お財布やアクセサリーなど、身に着けるファッション小物も人気です。
お財布を選ぶ際には、上質な本革のものを選ぶのがおすすめ。
恋人に贈る際には、長くつかってもらえそうなシンプルなネックレスやブレスレットなどを選んでみましょう。
初任給で贈るプレゼントに。山田平安堂の漆器ギフト
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、ご両親や祖父母、恋人に感謝を伝えるのにふさわしい品を多数ご用意しております。
思い出に残る特別な贈り物となりますよう、ラッピング(無料)サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申しつけ下さいませ。
※表示価格は2025年3月28日現在のものです。
華やかな木箱入りの美しいペア箸
商品名:夫婦箸 金彩(吉祥梅箱入り)
価格:6,600円(税込)
ご夫婦への贈り物として大変ご好評いただいている、こちらの夫婦箸(ペア箸)。
お箸の持ち手に金彩を施し、華やかながら使いやすいデザインに仕上げております。
初任給で贈るプレゼントに。ご両親に毎日手にとって使っていただける感謝の贈り物をお探しの方におすすめです。
伝統工芸「蒔絵」で刷毛目を描いたスタイリッシュなタンブラー
商品名:シュバルツタンブラー(黒)金龍銀龍
価格:8,250円(税込)/1客
ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社のタンブラーに、日本の伝統工芸「蒔絵(まきえ)」にてスタイリッシュな刷毛目を描いております。
ビールが好きな方に、初任給で贈るプレゼントとしていかがでしょうか。
ご両親へのプレゼントには、金銀のペアで贈るのもおすすめです。
手のひらサイズが可愛らしいアクセサリーボックス
商品名:アクセサリーボックス
価格:3,850円(税込)
手のひらサイズの可愛らしいアクセサリーボックスです。
2段になったアクセサリーボックスの一番上には、縁起の良い和の絵柄を描きました。
お母様やおばあ様に、感謝を伝える形に残るプレゼントをお探しの方におすすめです。
伝統の技がきらりと光る桜の丸盆
商品名:丸盆 桜
価格:5,500円(税込)
貝殻のきらきらと光る部分を使った伝統的な装飾技法・螺鈿(らでん)で桜を描いたお盆です。
春に咲く桜は「門出」をイメージさせる花ですので、新社会人として一歩を踏み出したことを表す初任給のプレゼントにもふさわしい、記念に残る品物になるのではないでしょうか。
ご家族への初任給で贈るプレゼントにおすすめです。
おめでたい鶴亀の重箱と老舗和菓子のセット
商品名:一ヶ重 鶴亀(老舗和菓子セット)
価格:8,250円(税込)
創業120年老舗「赤坂青野」の人気銘菓をたっぷりと詰め合わせてお届けする人気のギフトセットです。
和菓子を入れた重箱には、長寿のシンボルである鶴と亀を描きました。
お菓子を楽しんだあとは、小物入れや重箱としてお使いいただけます。
祖父母への感謝のギフトとしていかがでしょうか。