「海老で鯛を釣る」の正しい意味は?似た意味のことわざや英語での表現など豆知識をご紹介

日頃からよく耳にすることわざ(諺)のひとつに「海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)」があります。
こちらでは、海老で鯛を釣るということわざの意味や、似た意味を持つことわざ、英語での表現についてご紹介します。
「海老で鯛を釣る」とはどういう意味?
海老で鯛を釣るとは、小さな“もとで”で、予想外に大きな利益を得ることを言います。
海老は安く、鯛は高価だったことから、このようなことわざが生まれました。
ちなみにここで言う海老とは、伊勢海老のような立派な海老ではなく、釣りの餌にするような小さな海老(蝦)のことです。
「海老で鯛を釣る」の例文
「昨日のイベントにたまたま大手の担当者が来ていてね。大口受注が決まったんだ」「まさに海老で鯛を釣ったね」
「ちょっとした手土産を持参したら、たいそうなお礼をいただいてしまい、海老で鯛を釣ったようで恐縮してしまった」
「海老で鯛を釣る」に似た意味のことわざは?
ここからは、「海老で鯛を釣る」に似た意味のことわざや熟語をご紹介します。
それぞれニュアンスや使う場面がことなりますので、例文などを確かめながら使い分けてみましょう。
一粒万倍
ひと粒の種籾が万倍に実ること。小さなことが大きな結果につながること。
わらしべ長者
小さな元手が巡り巡ってたいそうな物に代わること。一本の藁から長者になったおとぎ話に由来する。
瓢箪(ひょうたん)から駒(こま)
意外なところから意外なものが出てくる意味。思いがけない結果になること。
「海老で鯛を釣る」とは反対の意味のことわざは?
予想外に良い見返りが得られた「海老で鯛を釣る」の反対に、労力をかけたのにまったく結果が伴わなかったことを言うことわざには以下のようなものがあります。
骨折り損のくたびれ儲け
苦労をしたのに損する結果に終わったこと。努力が実を結ばなかったこと。
牛刀をもって鶏を割く
小さなことを成すのに大げさな手順や労力をかけること。牛刀割鶏(ぎゅうとうかっけい)とも言われる。
「海老で鯛を釣る」を英語で言うと?
Throw out a sprat to catch a whale.
直訳すると、“鯨を捕まえるために小魚を投げる”で、海老で鯛を釣ると同じように小さな投資で大きな見返りを得ることを指します。
spratはニシンのような小魚のことです。
海老で鯛を釣る?宴会遊びにおすすめの「絵あわせ盃」
商品名:絵あわせ盃
価格:16,500円(税込)
大きさの異なる5つの盃と、各面に絵を描いたサイコロのセットです。
盃とサイコロの絵が対になっており、出た目に合わせた大きさの盃でお酒を飲むなどしてお楽しみくださいませ。
もっとも大きな盃に描かれているのはおめでたい「鯛」。
鯛と対になっているサイコロの絵は「海老」です。
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。