80歳の長寿祝い「傘寿(さんじゅ)」とは?お祝いの由来・祝い方と喜ばれるプレゼント10選

80歳という人生の節目を祝う、傘寿(さんじゅ)。
平均寿命が男女ともに80歳を超えている日本社会において、みなさんの周りにいらっしゃるご祖父母やご両親、親戚やお知り合いには、傘寿を迎える方も多いのではないでしょうか。
そこでこちらでは、傘寿祝いの由来やお祝いの仕方、さらには、傘寿祝いに喜ばれるプレゼントをご紹介しています。
80歳を迎えた方に、「これからもお元気でいてくださいね」という思いを込めて、素敵なお祝いをしましょう。
傘寿(さんじゅ)とは?

傘寿(さんじゅ)とは、80歳を迎える方の長寿祝いのこと。
傘寿の「傘」は略字で書くと、八と十が合わさった「仐」という文字になり、八十(80)に見えることから由来します。
※別名「八十寿」(やそじゅ)とも呼ばれます。
また、傘を開いたときの形は、末広がりの八の字にも似ていることから、傘寿という言葉には縁起の良い意味も込められていますよ。
傘寿の他にも、長寿の祝いには以下のものがあります。
満年齢 | 長寿の種類 |
---|---|
60歳 | 還暦(かんれき) |
70歳 | 古希(こき) |
77歳 | 喜寿(きじゅ) |
80歳 | 傘寿(さんじゅ) |
88歳 | 米寿(べいじゅ) |
90歳 | 卒寿(そつじゅ) |
99歳 | 白寿(はくじゅ) |
100歳 | 百寿(ももじゅ)または紀寿(きじゅ) |
※他にも、100歳を超えた長寿祝いには、108歳の茶寿(ちゃじゅ)や111歳の皇寿(こうじゅ)、120歳の大還暦(だいかんれき)などがあります。
傘寿のお祝いの仕方について
こちらでは、傘寿のお祝いに関する基礎知識をご紹介しています。
傘寿祝いに伝わる昔ながらの風習について、少しずつ理解を深めていきましょう。
傘寿祝いのタイミングは満年齢80歳

傘寿をお祝いするタイミングは、満年齢80歳のときに行うのが一般的。
昔は、生まれた日を1歳として数える数え年のタイミングで行われていましたが、現在は満年齢で80歳のときに傘寿をお祝いする方が増えています。
・数え年…生まれた日を”1歳”として数えて、元旦に歳をとる
・満年齢…生まれた日を”0歳”として数えて、誕生日に歳をとる
※昔は「0(ゼロ)」の考えがなく、物事は「1」から始まると考えられていたため、「数え年」が使われていました。
ただし、地域や各家庭の風習によっては、数え年で傘寿を祝うこともありますので、当人や身内の方で相談しながら決めると良いでしょう。
傘寿祝い早見表 | 満年齢で祝う場合 | 数え年で祝う場合 |
---|---|---|
2024年/令和6年 | 1944年/昭和19年 申(さる)年生まれ |
1945年/昭和20年 酉(とり)年生まれ |
2025年/令和7年 | 1945年/昭和20年 酉(とり)年生まれ |
1946年/昭和21年 戌(いぬ)年生まれ |
お誕生日や敬老の日に合わせてお祝いをする

傘寿祝いは、80歳を迎えた方の「お誕生日」や「敬老の日」に合わせてするのがおすすめ。
他には、お正月やゴールデンウィーク、お盆など多くの人が集まる日にお祝いするのもよいでしょう。
しかし、仕事の都合上で家族が揃わない/相手の方が施設に入っているなど、直接会ってお祝いできないことがあるかもしれません。
そんな時は、お祝いのプレゼントを贈るだけでも相手の方には気持ちがしっかり伝わります。
傘寿のお祝いカラーは、紫または黄色
傘寿のお祝いカラーは、紫色、あるいは黄色。
太陽の色を示す「黄色」は昔から縁起の良い色とされてきました。
また、「紫色」は高貴で位の高い人が身につける色として知られています。
どちらのカラーも傘寿のお祝いとしてふさわしいため、どちらも間違いではありません。
傘寿祝いに贈るプレゼントの選び方
ここからは、傘寿のお祝いに贈るプレゼントの選び方をご紹介しています。
初めて傘寿祝いを贈る方にも安心してお選びいただけるよう、プレゼントの相場やおすすめのアイテムなど、詳しくご説明
プレゼントの相場は1万円〜3万円

傘寿のお祝いの相場は、おおよそ1万円〜3万円ほど。
ただし、あまり高価すぎるものを贈ってしまうと、相手の方が萎縮してしまうことも。
当たり前ですが、プレゼントは金額よりも贈る気持ちが大切です。
無理に相場にとらわれず、相手の好みに合わせた素敵なプレゼントを選びましょう。
テーマカラーの紫や黄色のアイテムを選ぶ

傘寿のお祝いギフトを選ぶときは、紫色、あるいは黄色のアイテムを選ぶのがおすすめ。
心を明るく照らす黄色のプレゼント、敬意の気持ちを表す紫色のプレゼント。
どちらも傘寿のお祝いのテーマカラーですので、相手の趣味や好みを考えてぴったりのギフトを贈りましょう。
名入れ・メッセージギフトもおすすめ
80歳を迎えてもまだまだ元気な方もいらっしゃいますが、ライフスタイルが変化している方も多いはず。
そのため、傘寿のお祝いには、名入れやメッセージギフトなど、思い出に残るプレゼントを贈ると喜ばれます。
傘寿という記念を形に残すことができる名入れギフト、離れていても身近に感じられるメッセージギフト、また、家族との思い出を共有できる写真立ても良いでしょう。
宮内庁御用達!傘寿祝いに喜ばれるプレゼント10選
ここからは、宮内庁御用達「漆器 山田平安堂」から、傘寿のお祝いに喜ばれるプレゼントをご紹介していきます。
山田平安堂は、外務省や各国の大使館でも愛用されている格式のあるブランドですので、目上の方への傘寿祝いとして安心して贈ることができます。
贈る相手の方の顔を思い浮かべながら、ぴったりの傘寿祝いギフトを選んでみてくださいね。
キラキラと輝く蒔絵で傘寿を祝うしぶきグラス
シュトルツルラウジッツ×山田平安堂 寿恵広グラス しぶき 金彩/銀彩
世界の一流ホテルでも採用されているクリスタルブランドと、宮内庁御用達ブランドの山田平安堂がコラボしたビアグラス。ボディには、漆職人が伝統工芸・蒔絵(まきえ)で金銀のしぶき模様を大胆に描きました。また、富士山の形をした“末広がり”のグラスですので、傘寿にふさわしい八の字グラス。縁起の良いプレゼントとしてもおすすめです。
寿恵広グラス しぶきへ寄せられたレビュー
プレゼント用に購入させて頂きました。 すごく綺麗でお洒落だと喜んでもらえて良かったです。 自分も中身を見せてもらったのですが、綺麗で素敵な商品に出会えたなと感じました。
思い出を添えて贈る漆器の写真立て
写真立て/フォトフレーム 春秋2Lサイズ
こちらは、フレームに朱色と金色で桜と紅葉を華やかに描いた写真立ての傘寿祝い。写真立ては、ご家族やお孫さんの写真を入れて贈ることができるため、傘寿のプレゼントにおすすめ。“記念に残るものを贈りたい”という方はぜひ、思い出のお写真とともに、宮内庁御用達の上品な写真立てを贈ってみてください。
フォトフレーム 春秋へ寄せられたレビュー
介護で施設に入ってしまった母に、思い出の写真などを入れてプレゼントしました。視界に入る度に気持ちが上がるものをあげたかった。とてもきにいってくれました。自分の分もほしいです。
躍動感と華やかさをあわせもつ「金龍」
傘寿のお祝いカラーは「黄(金)色」。
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂から“金色”の傘寿祝いを厳選しました。
プレート 龍牙(大) | サラダボウル 昇龍 |
13,200円(税込) | 9,900円(税込) |
プレートセット 彩龍(6枚組) | 二段重 龍華 |
19,800円(税込) | 33,000円(税込) |
伝統工芸・蒔絵で「日本の四季」を彩る
80歳という人生の節目を祝うにふさわしい絵柄、日本の四季の贈り物を。
飾皿 扇面春秋 | 賽 富士草花 |
46,750円(税込) | 22,000円(税込) |
扇面額 春秋 | 名刺箱 かきつばた |
88,000円(税込) | 22,000円(税込) |
まとめ
こちらでは、傘寿のお祝いの由来やお祝いの仕方、喜ばれるプレゼントをご紹介してきました。
80歳という人生の節目を迎えた方に、これからも健やかに生きて欲しいという願いを込めて、一生の思い出に残る素敵なお祝いを贈りましょう。