簡単で美しい「ワンプレートおせち」の盛り付け方&豪華に見えるおすすめの器をご紹介

ワンプレートおせちで豪華なお正月!おしゃれな食器15選&盛り付け方を紹介

和モダンなワンプレートおせちを演出する黒×金の器


お正月に欠かせないおせち料理ですが、お重箱を持っていないという方や、いつもとちょっと違った盛り付けを試してみたいという方には「ワンプレートおせち」がおすすめです。

ワンプレートおせちとは、その名の通り、一枚のプレートに盛り付けて楽しむおせち料理。

少しのコツをおさえれば、どなたでも簡単におせち料理をお洒落に見せることができるため、一人暮らしの方やご夫婦二人暮らしの方にも人気です。

こちらでは、ワンプレートおせちの盛り付け方のコツと、ワンプレートおせちを豪華に見せるおすすめの器をご紹介いたします。



記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。




ワンプレートおせちの盛り付け方のコツ


ワンプレートおせちの盛り付け方のコツ

新年に華やかな金箔×扇面プレート


色とりどりのお料理が、目にも楽しい「おせち料理」。

ワンプレートおせちは、少しのコツをつかめば、簡単にお洒落で華やかな盛り付けができることが魅力です。

こちらでは初めての方でも簡単にできる、ワンプレートおせちの盛り付け方のコツをご紹介します。



1.器にこだわってみる

ワンプレートおせちは、盛り付ける器によってがらりと印象を変えられるのも魅力です。

白のシンプルな器でしたら、ナチュラルでカジュアルなイメージのワンプレートおせちに。
逆に黒など濃色の器に盛り付けると、お料理の色がきりりと引き締まって、スタイリッシュな印象を演出することができます。

朱や絵付きの器を選ぶと、お正月らしく華やかなイメージになるため、ワンプレートおせちを盛り付ける時にはぜひ器にこだわってみてはいかがでしょうか。



2.大きめのプレートで余白を活かす


ワンプレートおせちを美しく盛り付けるコツ:大きめのプレートで余白を活かす

ワンプレートおせちを美しく盛り付けるには、大き目のプレートで余白を作ることが大切です。

日常生活ですと、ついついお皿の大きさに合わせてお料理を盛り付けてしまいますが、余白を残すことでレストランや料亭のお料理のような高級感と、お洒落な雰囲気を作ることができます。

ワンプレートおせちを盛り付ける時には、あえて大き目の器を選び、お料理同士や縁の部分に余白を作ってあげるようにしましょう。



3.小鉢を活用してメリハリをつける


ワンプレートおせちを美しく盛り付けるコツ:小鉢を活用してメリハリをつける

ひとつのお皿に様々なお料理を盛り付けるワンプレートおせちは、ともすればごちゃごちゃしてしまったり、のっぺりと平坦な印象になったりしてしまいがち。

そんな時には、小鉢や小皿をうまく使うことがおすすめです。

ワンプレートおせちを盛り付ける際には、料理の中の数種類を小鉢や小皿に入れてプレートの中に配置することで、全体的に立体感が出てメリハリを出すことができます。

黒豆や数の子などは小鉢に盛ることで、汁が混ざるのを避けることもでき、一石二鳥ですね。

ガラスのお猪口など、素材が違う器をいくつか組み合わせてみたり、色でアクセントを付けたりと、素敵な盛り付けをぜひ楽しんでみて下さい。



4.あしらいでもっと華やかに


ワンプレートおせちを美しく盛り付けるコツ:あしらいでもっと華やかに

おせち料理はそれだけでも色とりどりですが、オレンジや黄色、茶色など、暖色よりの中間色が多くなる傾向がございます。
南天などの葉っぱの「あしらい」で別の色を取り入れることで、おせちがぐっと美味しく華やかに見えるようになるため、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

生のあしらいを見つけるのが難しい場合は、色紙を敷いたり、薬味用の大葉や小ねぎを散らすだけでも彩りが豊かになります。



新年にはハレの漆器を。ワンプレートおせちにおすすめの器10選

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、ワンプレートおせちを盛り付けるのにぴったりの器を、多数ご用意しております。
漆器は昔からハレの日の器として、おめでたい席に多く用いられてまいりました。

新年にふさわしい華やかな器をご紹介しておりますので、この機会にぜひご覧くださいませ。



和モダンなワンプレートおせちにおすすめの丸皿

商品名:プレート 海龍
価格:5,500円(税込)


スタイリッシュな黒のプレートに、龍をイメージした金の刷毛目で大胆な絵柄を描いた丸皿です。
丸皿はワンプレートおせちの定番で、初めての方でもお洒落に盛り付けやすいのではないでしょうか。
和モダンな印象のワンプレートおせちを楽しみたい方におすすめです。

商品ページで詳しく見る



新年をスタイリッシュに迎えるスクエアプレート

商品名:プレート 龍牙
価格:13,200円(税込)


こちらは、上でご紹介している丸皿の角皿バージョン。
よりスタイリッシュな雰囲気を楽しんでいただくことができます。
ローストビーフや伊勢海老を使った高級おせちにもよく似合います。

商品ページで詳しく見る



豪華なワンプレートおせちに金箔の扇面プレート

商品名:金扇(扇面プレート)
価格:16,500円(税込)


末広がりでおめでたい扇面プレートに、華やかな金箔を施した器です。
料亭のおせちのような豪華な雰囲気を手軽にお楽しみいただけます。

商品ページで詳しく見る



おせちが映える白銀のプレート

商品名:丸皿 砂霞(銀彩)
価格:5,500円(税込)


どこかざらりとした表情のある銀彩の塗りが目新しいプレートです。
ほのかに輝く質感のプレートに、盛り付けたおせちが美しく映えるのではないでしょうか。

商品ページで詳しく見る



白檀塗の奥ゆかしい表情を楽しむスクエアプレート

商品名:四方皿 白檀
価格:27,500円(税込)


箔の上から漆を塗ることにより、奥から輝くような透明感のある色合いが特徴の白檀塗のスクエアプレート。
縁が大きい器は、余白が作りやすいためワンプレートおせちを盛り付けるのに向いています。

商品ページで詳しく見る



ワンプレートおせちを彩るおすすめ小鉢・小皿

並び替え
6件中 1-6件表示
並び替え
6件中 1-6件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

端午の節句

母の日

法人ギフト



ただいまご好評の器

お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


春の贈り物

麗らかで気候の良い
これからの季節の贈り物に…
春にぴったりのギフトを
ご紹介いたします。






五月人形

端午の節句の贈り物
男の子の健やかな成長を祈る
端午の節句。
伝統工芸の技を用いた
インテリアから
内祝いにおすすめの品まで
ご用意しております。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ