義母に喜ばれる母の日のプレゼントは?贈り方のマナーや選ぶポイントをご紹介します

お母さんに日頃の感謝を伝える「母の日」。
義理のお母さんへの母の日のプレゼントは、「どんなものを選んだら喜んでもらえるかな」「贈る時に気を付けたほうがいいことはあるかな」など、実母に比べるとちょっぴり気を遣うという方もいらっしゃるかもしれませんね。
こちらでは、義母へ母の日のプレゼントを贈る時のマナーや、喜ばれるプレゼントの選び方についてご紹介します。
義理のお母さんが笑顔になってくれるような、母の日のプレゼント選びのお手伝いとなりましたら幸いです。
今年の母の日は
- 2025年5月11日(日)
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
母の日には義理のお母さんにも感謝を伝えよう

結婚を機に、パートナーのお母さんにも母の日のプレゼントを贈るようになった、という方は多いかと思います。
普段から交流がある場合にはもちろん、義理のお母さんが遠方にお住まいの場合にも、「いつもありがとうございます」「これからもよろしくお願いします」という気持ちを込めて、母の日のプレゼントを贈ることが一般的です。
1年に1度の母の日には、パートナーと相談しながらぜひ双方のお母さんに感謝の気持ちを伝えてみましょう。
義母に母の日のプレゼントを贈る時のマナー
長く付き合いのある義母の場合はあまり気にする必要はないかもしれませんが、結婚したばかりの頃や、少し関係性が遠い場合には「どんなものを贈ったらいいだろう」「良い関係性を築くために気を付けるべきことはある?」など、気になってしまうかもしれません。
こちらでは、義理のお母さんに母の日のプレゼントを贈る時のマナーについてお伝えします。
1.予算は実母と同じくらいにする
義母へ贈る母の日のプレゼントの相場は、3,000円~5,000円程度が一般的。
結婚した年など、特別な年には少し予算を上げるのも良いですが、基本的には実母と同じくらいの価格のプレゼントを選ぶのがおすすめです。
2.できれば毎年習慣にして続ける
義母への母の日のプレゼントは、毎年の習慣にするのがおすすめです。
年によって渡したり渡さなかったりすると、「なにかあったのかな」と心配させてしまう可能性があるため、できればちょっとしたものでも毎年贈るようにできると良いでしょう。
3.縁起の悪いものは避ける
義母への母の日のプレゼントには、縁起の悪いものは贈らないようにするのがマナー。
本人からリクエストがあった場合や、関係が長く気心が知れている場合を除き、以下のものは選ばないことが無難です。
白いカーネーション
母の日に贈るカーネーションは、赤の他にもピンクや黄色など様々な色がありますが、白いカーネーションには「亡くなったお母さんへ贈る」という意味があります。
刃物・ハサミ
刃物やハサミは「関係を切る」という意味があるとされ、贈り物にはふさわしくないと考えられています。
靴下・下着
靴下は「踏みつけるもの」、下着は「お金に困っている」などの意味があるとされ、目上の方への贈り物には適していないとされています。
ハンカチ
ちょっとしたプレゼントに贈りやすいハンカチですが、漢字で「手巾(てぎれ)」と書くことから、縁起が悪いと考える方もいらっしゃいます。
義母に喜ばれる母の日のプレゼントの選び方

ここからは、義理のお母さんに喜ばれる母の日のプレゼントの選び方をご紹介します。
母の日は毎年やってきますから、あまり悩みすぎず、「今年はこれを贈ってみよう」「去年はお花だったらか今年はお菓子にしてみようかな」というように、楽しみながら選べると良いでしょう。
1.母の日に人気の定番プレゼントを選ぶ
義理のお母さんに初めて母の日のプレゼントを贈る場合や、母の日のプレゼント選びで失敗したくない方は、定番のプレゼントから選んでみましょう。
母の日のプレゼントの定番は「お花(カーネーション)」「お菓子」。
最近はお花とお菓子のセットギフトも豪華なイメージで人気があります。
お花やお菓子は基本的に消え物ですから、外さない母の日のプレゼントとして義理のお母さんにも気軽に贈りやすいのではないでしょうか。
2.義母の趣味にまつわるプレゼントを選ぶ
義理のお母さんの趣味が分かる場合には、趣味にまつわるプレゼントもおすすめです。
抹茶が好きな義母には、抹茶味のスイーツや、抹茶に合う和菓子を。
アクティブな義母には、お出かけがもっと楽しくなるファッション小物はいかがでしょうか。
「○○が好きとおっしゃっていたので…」と添えて渡すことで、お母さんにことを想って選んだことが伝わり喜んでいただけそうです。
3.義母の役に立つプレゼントを選ぶ
母の日には、義母の役に立つプレゼントもおすすめ。
疲れを癒してくれるリラックスアイテムや、家事を楽にしてくれる便利な家電など、お母さんの生活を想像しながら助けになるものを選んでみましょう。
家電などの大型のプレゼントは、結婚してしばらくしてからなどある程度関係性が深まってからの母の日に、パートナーと相談しながら選ぶと良いでしょう。
義理のお母さんに!母の日のプレゼントおすすめ10選
ここからは、義母に贈る母の日のおすすめプレゼントをご紹介します。
1.カーネーション

母の日の大定番であるカーネーションは、義母への母の日に外さないプレゼント。
王道の赤いカーネーションはもちろん、優しいイメージのピンクや、明るいオレンジなど、お母さんの雰囲気に合わせて選んでみましょう。
ただし白いカーネーションには「亡くなったお母さんに贈る」という意味があるので、注意してくださいね。
2.お花

母の日といえばカーネーションのイメージが強いですが、母の日にはバラや紫陽花(あじさい)といったお花も人気です。
いずれも母の日のころから初夏にかけて見頃を迎える花ですので、「いつもカーネーションだと代わり映えがしないかも」という際のプレゼントにもおすすめです。
ほかにも、義母の好きなお花のアレンジメントや、手入れが簡単なプリザーブドフラワーのアレンジメントなど、様々な種類から選ぶことができます。
3.お花とスイーツのセット

最近は、母の日にカーネーションなどのお花とスイーツのギフトセットを贈る方も増えています。
お花とスイーツのセットは、見ても食べても楽しめるプレゼントとして、あまり好みがわからない義理のお母さんにも喜んでいただきやすい母の日の贈り物ではないでしょうか。
母の日限定のスイーツセットなど、話題性のあるものを選ぶとコミュニケーションのきっかけにもなるのでおすすめです。
4.お菓子・スイーツ

義母への母の日のプレゼントには、お菓子・スイーツも定番です。
お菓子は食べたらなくなる消え物ですし、毎年母の日にもらって嬉しい“ちょうどよい”プレゼント。
甘いものが好きなお母さんには、毎年違うスイーツを贈ってみるというのもおすすめです。
5.グルメギフト

母の日のプレゼントには、普段あまり買わないようなグルメギフトを贈るのも喜ばれます。
高級なお肉や海鮮セットなど、義理のご実家の皆さんで楽しんでいただけるものを選んでみましょう。
かえって義母の負担になってしまわないよう、調理や準備が簡単で美味しく召し上がっていただけるものがおすすめです。
6.ファッション雑貨

ある程度趣味がわかる義理のお母さんには、ファッション雑貨のプレゼントも喜ばれます。
5月の母の日のころは紫外線も強く、また夏にかけて冷房を使う季節になるため、お出かけ先でさっと羽織れるストールや日傘など、役に立つものを選んでみてはいかがでしょうか。
普段の義母の服装などを参考にしながら、パートナーとも相談して好みに合いそうなものを選びましょう。
7.ドリンク・お酒

義理のお母さんへの母の日ギフトには、ハーブティーやフルーツジュースなどのドリンクギフトもおすすめ。
「いつもありがとうございます」という気持ちを込めて、義母がほっと一息つけるようなアイテムを選んでみましょう。
お酒が好きなお母さんには、ちょっといいお酒をプレゼントするのも喜ばれます。
8.日用雑貨

義母への母の日のプレゼントには、暮らしを豊かにする日用雑貨はいかがでしょうか。
水仕事が多いお母さんには、手肌をいたわるハンドクリーム。
読書が好きなお母さんへは、上質なブックカバーなどもおすすめです。
9.リラックスアイテム

いつも仕事や家事で忙しくしていらっしゃる義母には、リラックスアイテムも喜ばれます。
一日の終わりのリラックスタイムに使えるアロマキャンドルや、香りの良い入浴剤はいかがでしょうか。
立ち仕事で脚がむくみやすいお母さんには、足枕などもおすすめです。
10.家電

母の日には、便利な生活家電を贈るという場合も。
毎日のお料理が楽になるハンドブレンダーや、電子ケトル、炊飯器などのキッチン家電が人気です。
高齢になってきた義母には掃除が楽になるコードレス掃除機や、お掃除ロボットを贈るという選択肢も。
義母への母の日におすすめ。山田平安堂のプレミアムギフト
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、お世話になっている義母へ日頃の感謝を伝える、特別な母の日ギフトをご用意しております。
日本の伝統工芸である漆器は、古くから生活を豊かにするハレの日の器として大切にされてまいりました。
毎年人気のお花と和菓子のセットをはじめ、花以外のプレゼントをお探しの方へおすすめのグラスやアクセサリーボックスもご用意しておりますので、ぜひこの機会にご覧いただけましたら幸いです。
※表示価格は2025年3月21日現在のものです。
母の日ギフト当店人気No.1!豪華コラボレーションギフト
商品名:フラワーボックス×さくらスイーツ「トレー&デザートセット」
価格:13,200円(税込)
いけばな家元御用達「青山花茂」のお花と創業120年老舗「赤坂青野」のさくらスイーツを、平安堂のトレーにのせてお届けする豪華コラボレーションギフト。
美しいお花を長く楽しめるプリザーブドフラワーのアレンジメントのため、母の日が終わった後もインテリアや小物入れとしてお楽しみいただくことができます。
義母へ特別な感謝を伝える、豪華な母の日のプレゼントをお探しの方におすすめです。
上品な色合わせに心和むプリザーブドフラワーのアレンジメント
商品名:オーバル鉢×プリザーブドフラワー
価格:20,350円(税込)
いけばな家元御用達「青山花茂」とのコラボレーションでお届けする母の日ギフト。
厳選されたプリザーブドフラワーをオーバル鉢に立体的にアレンジした美しいインテリアです。
2025年のトレンドカラー「モカムース」を取り入れた、上品な色合わせをお楽しみいただけます。
手のひらサイズで可愛らしい和のボンボニエール
商品名:ボンボニエール
価格:5,500円(税込)
ヨーロッパで古くから慶事の贈り物として大切にされてきたボンボニエールを、和の絵柄でお作りいたしました。
菓子入れとしてはもちろん、小物入れとしてもお楽しみいただけます。
和小物がお好きなお母様や、甘いものがお好きな義母への母の日のプレゼントにいかがでしょうか。
大切なものだけを仕舞いたいアクセサリーボックス
商品名:アクセサリーボックス
価格:3,850円(税込)
毎日身に着ける結婚指輪や、お気に入りのネックレスなどの“特等席”としてお使いいただけるアクセサリーボックス。
内側にはフェルトを敷いておりますため、大切な品を安心して入れていただくことができます。
ベッドサイドのテーブルや棚などに、インテリアのように置いてお楽しみいただけます。
お酒が好きな義母へ贈りたいおめでたい梅グラス
商品名:寿恵広グラス 梅結び
価格:8,250円(税込)
人と人との縁を結ぶという意味がある、おめでたい梅水引を蒔絵(まきえ)で描いたグラスです。
口当たりのすっきりとした飲み口ですので、ビールやワイン、梅酒など、義理のお母様のお好きなお酒を美味しく召し上がっていただけます。
お酒がお好きな義母への母の日のプレゼントにおすすめです。
職人の繊細な筆遣いが楽しめる軽やかな大皿
商品名:丸皿 牡丹唐草/花園
価格:19,800円(税込)~
テーブルがぱっと華やかになるプレートです。
職人が一筆一筆、丁寧に絵をお付けしております。
陶器のお皿に比べて、軽く割れにくいといった特徴がございますため、お料理好きの義母への母の日の贈り物としていかがでしょうか。
お母様の手元を奥ゆかしく彩る夫婦箸
商品名:細身箸 白檀散らし(ペア)
価格:8,800円(税込)~
艶やかで奥ゆかしい華やぎのある漆塗りの夫婦箸。
「白檀塗」という箔の上から漆を重ねる技法を用いて、お食事のたびにお手元がほんのりと明るくなるような表情のお箸に仕上げております。
義理の両親への贈り物として、今年の母の日のプレゼントにお選びいただけましたら幸いです。
「これからもずっとお元気で」という気持ちを込めた母の日に
商品名:一ヶ重 鶴亀宝づくし(和菓子セット)
価格:8,250円(税込)
創業120年老舗「赤坂青野」の人気銘菓をたっぷりと詰め合わせたギフトセット。
重箱には、健康長寿のシンボルである鶴と亀の絵柄を描きました。
長寿祝いを兼ねた義母への母の日の贈り物としてもおすすめです。