後輩への結婚祝いに人気のプレゼント12選|伝統工芸などセンスが良いと喜ばれるギフトをご紹介

後輩への結婚祝いに人気のプレゼント10選|伝統工芸などセンスが良いと喜ばれるギフトをご紹介

日頃から慕ってくれる後輩から結婚の報告を受けたら、「おめでとう」の気持ちを込めてプレゼントを贈りたいもの。
こちらでは、後輩の結婚祝いに贈るプレゼントの金額相場や、“センスが良い!”と喜ばれるプレゼントの選び方をご紹介します。

贈った側にとってももらった側にとっても、素敵な思い出となるプレゼント選びのお手伝いとなりましたら幸いです。



記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。




後輩への結婚祝いの金額相場は?

後輩への結婚祝いの金額相場は?

はじめに、後輩が結婚する際に贈る結婚祝いの相場をご紹介します。
親しい後輩の場合は盛大にお祝いしてあげたい、という気持ちもあるかもしれませんが、あまりに高価なお祝いを贈ると、新郎新婦が内祝いを用意する際に負担を感じさせてしまうこともあるので、相場から外れる場合には「お返しは気にしないで」などと伝えてあげるとスマートです。



結婚式に出席する 結婚式に出席しない
ご祝儀 3万円 なし
プレゼント なし or 5,000円~1万円 5,000円~2万円


結婚式に出席する場合

後輩の結婚式に招待されている場合は、披露宴でお渡しする「ご祝儀」が結婚祝いとなりますので、ほかにお金やプレゼントを渡す必要はありません。
ただし、特別親しくしている後輩だったり、結婚式の日程がずいぶんと先だったりと、プレゼントも贈りたいという場合は、5,000円~1万円程度でプレゼントを選ぶのがおすすめです。



結婚式に出席しない場合

後輩が結婚式をしない場合や、結婚式に呼ばれていない場合、都合により参加できない場合には、お祝いとしてプレゼントを贈ります。
日頃の関係性にもよりますが、大体5,000円~2万円くらいの金額のプレゼントを贈るのが一般的です。
また結婚祝いとしてプレゼントではなくお祝い金を包む場合は、新札とご祝儀袋を用意してお渡ししましょう。



後輩が「もらって嬉しい」結婚祝いを選ぶときのポイント

後輩が「もらって嬉しい」結婚祝いを選ぶときのポイント

ここからは、後輩に「もらって嬉しい」と喜ばれる結婚祝いを選ぶときのポイントをご紹介します。



1.ご夫婦で楽しめるものを選ぶ

後輩に結婚祝いを贈る際には、後輩とそのパートナーの2人で楽しんでもらえるものを選ぶのがおすすめです。
お揃いで使ってもらえるペアの食器や、2人の新居に飾るインテリアなどが結婚祝いらしく喜ばれます。
お相手の方と面識がない場合でも、「ご夫婦で使って(召し上がって)ね」という気持ちを込めて選ぶようにすると良いでしょう。



2.友達からもらわなそうなものを選ぶ

後輩への結婚祝いには、後輩が友達から“もらわなそう”なものを選ぶと喜ばれます。
少し難しいかもしれませんが、例えば結婚祝いの大定番であるマグカップや、お洒落なブランドのタオルセットなどは、友達からのプレゼントでもらう可能性が高いため、少し変化をつけてみるのがおすすめ。
食器を選ぶ場合は、プレートではなくペアのお椀を選んでみるなどの工夫で、後輩に「さすが!」と喜んでいただけるのではないでしょうか。



3.熨斗やラッピングをかけて丁寧に

結婚祝いのプレゼントは、熨斗(のし)紙など丁寧なラッピングに包んでお渡ししましょう。
後輩へのプレゼントとはいえ、門出の大切な贈り物ですから、ぜひお祝いの気持ちが伝わるようなラッピングのものを選んでみて下さい。
熨斗を選ぶときには、結婚祝いの場合は「結び切」の水引のものを選び、上書き(表書き)には「寿」または「御結婚御祝」、下書きには自分のフルネームか苗字を書きます。



4.縁起の悪いものは避ける

結婚祝いはおめでたいお祝いごとのため、不幸を連想させるものや縁起の悪いものは避けるのがマナーとされております。
最近は気にされる方も減ってきていますが、以下のような品は縁起が悪いと考える方もいらっしゃいますので選ばないほうが無難です。

・刃物…縁が切れることから
・ハンカチ…別れの涙や手巾(てぎれ)を連想することから
・緑茶…弔事の贈り物のイメージがあるから
・櫛…苦や死を連想することから

ちなみに割れ物であるガラスや陶磁器の食器も、昔はあまり縁起が良くないとして避けられていましたが、最近は実用的な結婚祝いの定番プレゼントとして贈る方が多いため結婚祝いに選んでも問題ないでしょう。



後輩に贈る結婚祝いのプレゼントアイデア7選

後輩に贈る結婚祝いのプレゼントアイデア7選

ここからは、後輩への結婚祝いにおすすめのプレゼントアイデアをご紹介します。



1.ペア食器

後輩への結婚祝いの人気プレゼントはやはりペア食器。
食器は新婚生活で必ず使うものですし、ある程度いくつあっても困らないことから、お祝いの品として喜ばれます。
周りの方と被ってしまうことが心配な場合は、「そば猪口」や「お椀」など、少しニッチな食器を選んでみるのがおすすめです。



2.ペア箸・カトラリー

後輩への結婚祝いのプレゼントには、ペアのお箸やお洒落なカトラリーのセットもおすすめ。
ペアのお箸は「夫婦箸(めおとばし)」と呼ばれ、古くから夫婦円満の贈り物として親しまれてきた縁起物です。
またカトラリーは意外とばらばらのものを使っているという方も多いため、“もらって嬉しい”と喜ばれることの多い結婚祝いです。



3.インテリア

後輩への結婚祝いには、お洒落なインテリアのギフトも人気です。
結婚したころは何かと記念写真を撮る機会も多いため、お気に入りの一枚を飾るための写真立てなども喜んでいただけるのではないでしょうか。



4.お酒

後輩ご夫婦が2人ともお酒好きの場合は、ちょっといいお酒をプレゼントするのもおすすめです。
お二人にまつわる記念の年のヴィンテージワインや、ラベルに名入れができるお酒、お祝いのイメージが強いシャンパンなど、特別感のあるお酒を選ぶと良いでしょう。



5.ディナー券

後輩への結婚祝いに“モノ以外”のプレゼントが贈りたい場合は、レストランのディナー券などもおすすめです。
贈られた側が好きなお店や日程を選ぶことができるディナーチケットや、ミシュラン獲得フレンチのディナー券など、色々なプランのものがあるので探してみましょう。
新婚のお二人に、美味しい食事と思い出のプレゼントになります。



6.キッチンアイテム

料理が好きな後輩への結婚祝いのプレゼントには、お鍋や調理器具といったキッチンアイテムもおすすめ。
家族になったからこそより一層楽しめる、土鍋やホットプレートなども人気です。
お二人の食事の時間が幸せいっぱいになるようなアイテムを選んでみましょう。



7.カタログギフト

お祝いしたい気持ちはあるけれど、何を贈ろうか悩んでしまった場合や、お相手の好みがわからないという場合には、カタログギフトという選択肢も。
「ちょっと味気ないかな」という場合は、“高級なお肉のカタログギフト”や、“体験系カタログギフト”など、テーマがあるものを贈ると、選んだ側の気持ちが伝えられるのでおすすめです。



後輩への結婚祝いにおすすめ。山田平安堂の漆器ギフト5選

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、親しくしている後輩ご夫婦への結婚祝いのプレゼントに安心してお選びいただけるギフトを、多数ご用意しております。

日本の伝統工芸である漆器は、おめでたい贈り物として、またオリジナリティのある“被りにくい”結婚祝いとして、多くの方にご好評いただいております。

お祝いの気持ちがより伝わりますよう、熨斗紙、ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申しつけ下さいませ。



人気No.1!結婚指輪をイメージした夫婦椀

商品名:夫婦椀 金結び(ペア)
価格:11,000円(税込)


温もりを感じる漆器のペア椀に、結婚指輪をイメージした金のラインをお入れいたしました。
シンプルで使いやすい上品なデザインで、現代の食卓によく似合います。
毎日のお味噌汁をもっと美味しくしてくれる器として、後輩への結婚祝いにおすすめです。

商品ページで詳しく見る



末広がりでおめでたいペア富士山グラス

商品名:寿恵広グラス 金龍銀龍(ペア)
価格:11,000円(税込)


ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社のクリスタルグラスに、蒔絵で金銀の刷毛目を描いた華やかなペアグラスです。
富士山のような末広がりの珍しいフォルムが目を惹き、また「いつまでもお幸せに」という結婚祝いらしいメッセージのこもった贈り物に。
ビールやアイスコーヒーはもちろん、お洒落なワイングラスとしてもお楽しみいただけます。

商品ページで詳しく見る



おめでたい梅の花を描いた夫婦箸

商品名:夫婦箸 吉祥梅(ペア)
価格:11,000円(税込)


早春に花を咲かせるおめでたい梅を描いた夫婦箸。
お箸は「幸せの箸(橋)渡し」とされ、結婚祝いに選ばれることの多いギフトです。
お揃いの木箱に入れてお届けいたしますので、見た目にも華やかです。

商品ページで詳しく見る



ダイヤモンドチェックが輝くガラスプレート

商品名:ガラスプレート 唐草ハート(ペア)
価格:11,000円(税込)


イタリアの老舗ガラスメーカー「VIDIVI」とのコラボレーションでお届けするガラスプレート。
「繁栄」を表す唐草模様と、愛らしいハートを組み合わせたウェディングらしい絵柄を、伝統工芸・蒔絵(まきえ)で描いたここにしかないペアプレートです。
家庭の料理が一段豪華に見えるプレートとしてご好評いただいております。

商品ページで詳しく見る



組み合わせを自由に楽しめるカトラリーレスト

商品名:カトラリーレスト
価格:6,600円(税込)~


パーツを組み合わせてお使いいただける、スタイリッシュなカトラリーレスト。
4人分の箸置きとして、また2人分のカトラリーレストとしてお使いいただけるデザインですので、普段使いから来客時までさまざまなシーンで活躍します。
後輩ご夫婦への、被りにくく気の利いた結婚祝いをお探しの方におすすめです。

商品ページで詳しく見る



こちらもご覧下さいませ

並び替え
9件中 1-9件表示
並び替え
9件中 1-9件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

端午の節句

母の日

法人ギフト



ただいまご好評の器

お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


春の贈り物

麗らかで気候の良い
これからの季節の贈り物に…
春にぴったりのギフトを
ご紹介いたします。






五月人形

端午の節句の贈り物
男の子の健やかな成長を祈る
端午の節句。
伝統工芸の技を用いた
インテリアから
内祝いにおすすめの品まで
ご用意しております。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ