古希祝いにもらって嬉しい人気プレゼント特集|70歳の男性・女性に喜ばれるおすすめギフトの選び方
漆器 山田平安堂|夫婦椀 梅水引
70歳を迎える方の長寿を祝う、「古希(こき)」。
節目の年のお祝いには、日ごろの感謝と「これからもずっとお元気でいて下さい」という気持ちを込めて、特別なプレゼントをお探しの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こちらでは、そんな古希のお祝いに「もらって嬉しかった」と喜ばれるプレゼントをご紹介します。
古希祝いを選ぶときのポイントもお伝えしておりますので、参考にしていただけましたら幸いです。
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
【PICK UP】古希のお祝いにおすすめ
「宮内庁御用達」和菓子詰め合わせ一ヶ重
創業120年の老舗和菓子店「赤坂青野」の芳醇な和菓子を、縁起の良い重箱に入れてお届けするギフトセット。
重箱には長寿のシンボルである「鶴と亀」を描いた、おめでたいギフトです。
お菓子を楽しんだあとは、器も長くお楽しみいただけますので、心にも形にも残る古希祝いをお探しの方におすすめです。
古希(こき)とは
漆器 山田平安堂|手文庫 蝶に蜻蛉
古希(こき)とは、70歳の長寿を祝う行事のこと。
古希という名前は、中国・唐の有名な詩人、杜甫の『曲江』という詩に登場する一節「人生七十古来稀(まれ)なり」に由来します。
当時は70歳まで生きる人が本当に少なかったため、めずらしく稀であることから70歳を「古希(古稀)」と呼ぶようになりました。
現代ではおめでたい節目のお祝いとして、ご家族やお世話になった方の古希をお祝いします。
古希祝いに「もらって嬉しい」プレゼントを選ぶポイント
漆器 山田平安堂|一ヶ重 鶴亀(老舗和菓子セット)
「古希をお祝いしたいけれど、なにが喜ばれるだろう」と迷ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
こちらでは、古希のお祝いに「もらって嬉しかった」と喜ばれるプレゼント選びのポイントをご紹介します。
1.古希の祝い色である「紫色」のものを選ぶ
古希のプレゼント選びに悩んだ時は、古希の祝い色である紫色のものを探してみるのはいかがでしょうか。
紫は上品で高貴なイメージがあり、お相手を敬う気持ちを表現できるお色です。
ファッションアイテムを選ぶときには、ワンポイントで紫が使われているものを選ぶと、古希らしさがあるのでおすすめです。
2.食器や日用雑貨など「実用的」なものを選ぶ
古希のお祝いには、グラスや湯飲みなどの食器も喜ばれます。
毎日の暮らしの中で使える実用的なものは、使うたびに「もらって嬉しかった」気持ちを思い出すことができるプレゼントです。
また、眼鏡ケースやストールなどのファッション雑貨も、役に立って長く使えるプレゼントとしておすすめです。
3.これからの健康を願う「縁起物」を選ぶ
節目の70歳を迎えた方へのプレゼントは「縁起の良さ」も考慮して選ぶと、「これからもずっとお元気でいて下さい」という気持ちが伝わります。
日本には昔から吉祥模様と呼ばれる縁起の良い絵柄が沢山ございますので、それらがデザインに取り入れられたプレゼント選んでみるのも素敵です。
4.家族の「絆」を感じられるものを選ぶ
普段離れて暮らしているご両親やおじい様おばあ様への古希のお祝いには、家族の絆を感じられるプレゼントはいかがでしょうか。
ご家族での思い出の一枚を飾ることができるフォトフレームや、お孫さんの写真を入れたグッズは、見るたびに笑顔になれるプレゼント。
メッセージボードや名入れアイテムも、思いが伝わる古希祝いの贈り物として人気です。
古希祝いに喜ばれる!人気のプレゼントおすすめ10選
ここからは、70歳の古希祝いに喜ばれる人気のプレゼントをご紹介します。
1.お花(花束・アレンジメント)
華やかなお花は「おめでとうございます」の気持ちがストレートに伝わる古希祝いの定番プレゼント。
古希を迎える方のお好きな色はもちろん、迷ったら古希の祝い色である紫のアレンジメントを選んでみましょう。
そのまま飾れるブーケや、お手入れが簡単で長く楽しめるプリザーブドフラワーのギフトも人気です。
2.グラス・食器
古希のお祝いには、グラスや食器も人気です。
お酒が好きなおじい様にはおちょこやビアグラス、ご夫婦で古希を迎える方にはペア食器など、お相手に合わせて選ぶと「もらって嬉しい」古希祝いに。
名入れの湯飲みも喜ばれます。
3.写真立・記念のインテリア
家族の笑顔を飾った写真立てや、古希を迎える方のお名前やお誕生日を入れた額など、記念として飾ることができるインテリアは、節目の年のプレゼントとして喜ばれます。
お名前を入れたインテリアは特別感もあり「もらって嬉しかった」という声が多い古希祝いです。
4.お酒
おめでたい席に欠かせないお酒も「もらって嬉しい」古希のプレゼント。
日本酒やワインなど、お相手の方がお好きな銘柄を選びましょう。
ラベルに名入れができるお酒や、生まれ年のお酒を選ぶと、さらに特別感がある贈り物になります。
5.リラックスグッズ
お父様お母様への古希祝いには、安眠グッズやマッサージ機など、日ごろの疲れを癒すリラックスグッズはいかがでしょうか。
睡眠の質を上げてくれる枕やパジャマ、心安らぐ入浴剤などが人気です。
6.ファッション小物
お出かけが好きな方への古希祝いには、ストールや日傘、アクセサリーなどのファッション小物も喜ばれます。
お相手の笑顔を思い浮かべながら、「いつまでもお洒落を楽しんで下さい」という気持ちが伝わるアイテムを選んでみましょう。
7.グルメギフト
高級なお肉や海鮮などの豪華なグルメギフトは、ご家族で楽しんでいただける古希祝いとして人気です。
家族構成に合わせて、召し上がっていただきやすいものを選びましょう。
クール便などを贈る場合は、スムーズに受け取っていただけるよう事前にお相手に連絡を入れるのがおすすめです。
8.お菓子
甘いものがお好きな方への古希祝いには、和菓子やスイーツなどのお菓子ギフトもおすすめ。
お世話になっている方への気を遣わせない贈り物としても喜ばれます。
9.縁起物
長寿祝いである古希のプレゼントには、「これからも元気に長生きしてください」という想いを込めた縁起物はいかがでしょうか。
例えば扇子や富士山のモチーフは「末広がり」で縁起が良いとされています。
「福を呼ぶ」ふくろうや、長寿のシンボルである鶴亀デザインなど、おめでたい動物をあしらったアイテムも人気です。
10.食事会
モノよりも思い出を贈りたいという方は、古希を迎える方を囲んでお食事会を開くのはいかがでしょうか。
ご家族やお孫さんを囲んでのお食事会は、心に残るなによりのプレゼントです。
70歳のお誕生日当日に集まれない場合は、お正月やお盆休みなど、みんなが集まりやすいタイミングで開催するという方法もあります。
古希のプレゼントの金額相場について

古希のプレゼントは、一般的に5,000円~3万円程度のものを選ぶ方が多いです。
ただし、こちらはあくまでも目安ですので、無理のない範囲で選びましょう。
プレゼントの金額よりも、お祝いの気持ちを伝えることが、なにより「もらって嬉しかった」という古希のお祝いになります。
関係性 | 金額の目安 |
---|---|
父母(義理の父母) | 1万円~3万円 |
おじいちゃん・おばあちゃん | 5,000円~1万円 |
親戚・知り合い | 5,000円~1万円円程度 |
恩師 | 5,000円~3万円程度 |
古希祝いに贈ってはいけないNGなもの
古希は長寿を喜ぶおめでたいお祝い。
プレゼントを選ぶときは、縁起が悪いとされる品物は避けるようにしましょう。
例えば、苦や死を連想する「櫛(くし)」や、足で踏みつける「スリッパ」や「靴下」などは、目上の方へのプレゼントには避けるのが無難です。
「白いハンカチ」や、香典返しに使われる「日本茶」は、弔事のイメージが強いため選ばないようにしましょう。
また、長寿のお祝いではありますが、まだまだお元気な方も多いため、杖や老眼鏡といった「いかにもお年寄りなもの」は本人からのリクエストがない限り避けたほうが良いでしょう。
古希のプレゼントに添えるメッセージ例
古希のプレゼントには、お祝いのメッセージを添えるとさらに「もらって嬉しい」と喜ばれます。
以下の文例を参考に、日ごろの感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
父母(義父母)へのメッセージ例
古希おめでとうございます。
そして、長い間お仕事本当におつかれさまでした。
これからは、趣味のゴルフをたくさん楽しんで下さい。
70歳のお誕生日、おめでとうございます!
いつも私たち家族のことを気にかけてくださり
感謝しています。
これからもますます生き生きとお元気でお過ごしくださいね。
祖父母へのメッセージ例
いつも優しくしてくれてありがとう。
夏休みに遊びにいきます。
おばあちゃんのご飯が楽しみです。
これからも身体に気を付けて、長生きしてね。
親戚・恩師へのメッセージ例
家族一同、いつもお世話になり、感謝申しあげます。
これからも益々お元気で、お身体にお気を付けてお過ごしください。
古希祝いには山田平安堂の漆器ギフトもご好評いただいております
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、大切な方への古希のお祝いに安心してお選びいただけるギフトを、多数ご用意しております。
日本の伝統工芸である漆器は、おめでたい贈り物として、多くの方にご好評いただいております。
お祝いの気持ちがより伝わりますよう、熨斗紙、ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申しつけ下さいませ。
長寿のシンボル「鶴亀」を描いたおめでたい古希祝い3選
縁起の良い重箱に老舗銘菓をたっぷり詰め合わせたプレミアムギフト
創業120年の老舗和菓子店「赤坂青野」の人気銘菓を、縁起の良い鶴亀絵柄の重箱に詰め合わせたギフトセットです。
おめでたい重箱と、美味しい和菓子に「2度喜ばれた」というお声の多い贈り物です。
お世話になっている方や目上の方への古希祝いにおすすめです。
商品名:一ヶ重 鶴亀宝結び(和菓子セット)
価格:8,250
一ヶ重 鶴亀宝結びへ寄せられたレビュー
とても丁寧で迅速に対応頂きました。またお願いしたいと思います。
末広がりのフォルムが美しい漆器のペア鉢
長寿祝いのプレゼントとして大変ご好評いただいている漆器のペア鉢です。
朱と黒の器に、それぞれ金銀でおめでたい鶴と亀を描いております。
「これからもずっとお元気でいて下さい」という気持ちを伝える古希祝いにおすすめです。
商品名:寿恵広鉢 鶴亀(ペア)
価格:22,000
寿恵広鉢 鶴亀へ寄せられたレビュー
義父の卒寿祝いに
特別な記念日の贈り物として最適かと思い、こちらの商品を選ばせて頂きました。
お目出度い柄の漆器で、キチンとした贈り物だと思います。
機会があれば、また利用させて頂きたいと思います。
寿恵広鉢 鶴亀へ寄せられたレビュー
高級感があり使いやすい!
以前、還暦祝いで購入し、軽くて使いやすいと好評だったため、今回は古希祝いに購入しました。
高級感があり、丼物やサラダ等何にでも使えると思います。
皇室の引出物にも選ばれるボンボニエール
「幸せの器」として古くから贈り物に選ばれてきたボンボニエールを漆器でお作りいたしました。
手のひらサイズの可愛らしい器は、お菓子や小物入れとしてお使いいただけます。
商品名:ボンボニエール 鶴亀
価格:5,500
男性への古希祝いに「もらって嬉しい」グラス・酒器3選
黒のボディに金銀蒔絵がモダンなタンブラー
ドイツの老舗グラスメーカー「シュトルツルラウジッツ社」のクリスタルガラスに、日本の伝統工芸「蒔絵」でモダンな刷毛目を描いたシュバルツ(黒)タンブラーです。
世界の一流ホテルでも愛されている上質なグラスに、ここにしかないデザインを施したギフトは、「これからも美味しいお酒を楽しんで下さい」というメッセージが伝わる古希のお祝いとしておすすめです。
商品名:シュバルツタンブラー 金龍銀龍
価格:8,250円(税込)/1客
シュバルツタンブラーへ寄せられたレビュー
父の還暦祝いに贈りました。お酒はもちろん、コーヒー、麦茶などを飲む時に使ってくれているようです。写真を撮り忘れてしまいましたが鶴亀リボンのラッピングも素敵でした!購入して良かったです。
渓谷の清流をイメージした「富士山」ビアグラス
激しくも美しい、渓谷の清流をイメージした存在感のあるビアグラス。
飲み口のすっきりとしたクリスタルグラスのため、ビールはもちろんアイスコーヒーなども美味しく召し上がっていただくことができます。
末広がりで縁起の良い贈り物です。
商品名:寿恵広グラス しぶき
価格:11,000円(税込)/1客
寿恵広グラス しぶきへ寄せられたレビュー
プレゼント用に購入させて頂きました。 すごく綺麗でお洒落だと喜んでもらえて良かったです。 自分も中身を見せてもらったのですが、綺麗で素敵な商品に出会えたなと感じました。
縁起模様を散りばめた宝物のようなぐい呑
天然木をくり抜いてお作りした漆器のぐい呑です。
木製ですので軽く、漆塗りならではのまろやかな口当たりをお楽しみいただくことができます。
日本酒がお好きな方への古希祝いにおすすめです。
商品名:ぐい呑
価格:16,500円(税込)
女性への古希祝いに「もらって嬉しい」フラワーギフト2選
どちらから見ても美しいリバーシブルのインテリア
いけばな家元御用達「青山花茂」とのコラボレーションギフト。
最も美しい状態の花を長く楽しめるプリザーブドフラワーを使って、どちらから見ても楽しめるリバーシブルなインテリアに仕上げました。
花と漆器を同時にお楽しみいただける華やかな古希祝いです。
商品名:フラワーフレーム寿×麗
価格:39,600円(税込)
美しい花と蝶を描いたボンボニエール
繊細な蒔絵で、美しい花と蝶を描いた漆器の小箱です。
手のひらに収まるサイズですので、ピルケースや小物入れとしてお使いいただくことができます。
お母様やおばあ様への古希のお祝いにおすすめです。
商品名:丸小箱
価格:19,800円(税込)