喜寿のお祝いに「もらって嬉しい」プレゼントおすすめ10選|77歳の男性・女性に喜ばれる人気ギフト

喜寿祝いにもらって嬉しかったプレゼント

老舗和菓子を吉祥重箱に詰合せた長寿祝いギフトセット


77歳の長寿を祝う、「喜寿(きじゅ)」。

「いつもありがとう」「これからもお元気でいて下さい」という気持ちを込めて、ご家族でお食事会をしたり、記念のプレゼントを用意したりするお祝いです。

こちらでは、そんな喜寿のお祝いに「もらって嬉しかった!」と喜ばれる人気のプレゼントをご紹介いたします。

77歳の節目のお祝いが素敵なものになりますよう、お手伝いをさせていただけましたら幸いです。



記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。




【PICK UP】喜寿のお祝いにおすすめ
「宮内庁御用達」和菓子詰め合わせ一ヶ重


創業120年の老舗和菓子店「赤坂青野」の芳醇な和菓子を、縁起の良い重箱に入れてお届けするギフトセット。
重箱には長寿のシンボルである「鶴と亀」を描いた、おめでたいギフトです。
お菓子を楽しんだあとは、器も長くお楽しみいただけますので、心にも形にも残る喜寿祝いをお探しの方におすすめです。


≫詳しく見る



喜寿(きじゅ)とは

喜寿とは

喜寿(きじゅ)とは、77歳の長寿を祝う行事のこと。

漢字の「喜」を草書体で書いたときの「㐂」が「七十七」と読めることから「喜寿」と呼ばれるようになりました。

60歳を祝う還暦(かんれき)祝いや70歳を祝う古希(こき)祝いは、中国が発祥とされていますが、喜寿祝いは、室町時代の終わり頃から始まった日本発祥のお祝いです。



喜ばれる喜寿祝いのプレゼントを選ぶポイント

漆器 山田平安堂|ボンボニエール鶴亀


喜寿のお祝いに贈るプレゼント選びに迷った場合は、以下のポイントを参考にして選んでみましょう。


1.喜寿の祝い色である「紫色」のものを選ぶ

喜寿のプレゼント選びに悩んだ時は、喜寿の祝い色である紫色のものを探してみるのはいかがでしょうか。
紫は「高貴」や「気品」といったイメージがある色で、喜寿を迎える方への敬意を表すことができるカラーです。
また、紫は心を落ち着かせてリラックスさせてくれる効果がある色とも言われています。


2.「名入れギフト」など特別感があるものを選ぶ

喜寿のお祝いには「特別感のあるものを選びたい」と思っている方は、名入れギフトを選ぶと喜ばれます。
お名前やお誕生日の日付が入ったプレゼントは、“自分のためにわざわざ用意してくれた”ということが伝わりやすいため「もらって嬉しい」喜寿祝いとしておすすめです。


3.日々の暮らしに「役立つもの」を選ぶ

遠くに暮らしているなど、普段あまり会えないご両親やおじい様おばあ様への喜寿祝いには、実用的なプレゼントもおすすめです。
毎日の食卓でお使いいただけるグラスや食器、ちょっと散歩に出かけるときに手に取るストールなどは、使うたびに「喜寿祝いでもらった」ことを思い出して嬉しい気持ちになっていただけるプレゼント。
喜寿を迎える方の笑顔を思い浮かべながら、暮らしに役立つものを選んでみましょう。



もらって嬉しい!喜寿祝いに人気のプレゼントおすすめ10選

ここからは、77歳を迎える男性・女性に「もらって嬉しかった」と喜んでいただける人気の喜寿祝いをご紹介いたします。


1.お花(花束・アレンジメント)

華やかなお花は「おめでとうございます」の気持ちがストレートに伝わるプレゼント。
喜寿を迎える方のお好きな色はもちろん、迷ったら喜寿の祝い色である紫のアレンジメントを選んでみましょう。
お手入れが簡単で美しいお花が長く楽しめるプリザーブドフラワーのギフトも人気です。


2.グラス・食器

喜寿のお祝いには「グラス」や「食器」など、いつも食卓で使えるプレゼントもおすすめ。
「これからも美味しいものを沢山食べて下さい」というメッセージを添えて贈ってみてはいかがでしょうか。


3.お酒

お酒が好きなお父様やおじい様への喜寿祝いには、日本酒やワインなどのお酒ギフトが喜ばれます。
ラベルに名入れができるものや、いつもより少し高級な銘柄を選ぶなど、特別感がある一本を探してみましょう。


4.名入れグッズ

喜寿祝いのプレゼントには、名入れアイテムも人気です。
「自分のために時間をかけて用意してくれた」が伝わり、喜んでいただけるプレゼントになります。


5.お菓子

甘いものがお好きな方や、お世話になった方への喜寿祝いには、定番のお菓子もおすすめです。
ほっと懐かしい味の和菓子や、人気店のクッキーボックスなど、お相手の好みに合わせたお菓子を選んでみて下さい。


6.ファッション小物

お母様やおばあ様への喜寿祝いには、ストールやアクセサリーなどのファッション小物はいかがでしょうか。
「いつまでもお洒落を楽しんで下さい」という気持ちを込めて、お顔周りが華やぐ明るい色のものを選ぶのがおすすめです。


7.グルメギフト

喜寿祝いのプレゼントに人気のグルメギフトを選ぶ場合は、お相手の家族構成や食べやすさを考慮して、できれば日持ちがする、調理が簡単なものを選ぶと喜ばれます。
お酒を召し上がる方には、晩酌の時間をワンランク上げてくれる高級なおつまみセットもおすすめです。


8.日用雑貨

実用的なプレゼントをお探しの場合は、眼鏡ケースやコースター、キーケースなどの日用雑貨はいかがでしょうか。
喜寿のお祝いが終わった後も、使うたびに嬉しい気持ちを思い出せる贈り物になります。


9.メッセージカード

日頃の感謝の気持ちを伝えるなら、メッセージカードを用意するのも素敵です。
「喜寿おめでとう」「これからも元気でいて下さい」など、自分の言葉でお祝いの気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
ご家族やお仲間で、寄せ書きを用意するのも喜ばれます。


10.食事会

節目の年には、喜寿を迎える方を囲んで食事会を開くのもおすすめです。
ご家族やお孫さんと一緒に過ごす笑顔の時間は、かけがえのないプレゼントになります。
77歳のお誕生日当日に集まれない場合は、お正月やお盆休みなど、みんなが集まりやすいタイミングで開催するという方法もあります。



喜寿のプレゼントの金額相場について

もらって嬉しい喜寿祝いの金額相場

喜寿のプレゼントの金額相場は、5,000円円〜3万円程度。
贈る相手の方との関係性によって、相場は少しずつ異なります。

お父様やお母様が喜寿を迎える場合は、兄妹で予算を出し合うなどして、お祝いにかける金額が高くなることが多いです。



関係性 金額の目安
父母(義理の父母) 1万円~5万円
おじいちゃん・おばあちゃん 5,000円~1万円
親戚・知り合い 5,000円~1万円円程度
恩師 5,000円~3万円程度




喜寿祝いに贈ってはいけないNGなもの

喜寿は長寿を喜ぶおめでたいお祝い。
プレゼントを選ぶときは、縁起が悪いとされる品物は避けるようにしましょう。

例えば、苦や死を連想する「櫛(くし)」や、足で踏みつける「スリッパ」や「靴下」などは、目上の方へのプレゼントには避けるのが無難です。
また、「白いハンカチ」や、香典返しに使われる「日本茶」は、弔事のイメージが強いため選ばないようにしましょう。



喜寿のプレゼントに添えるメッセージ例

喜寿祝いにもらって嬉しかったメッセージ例

喜寿のプレゼントには、お祝いのメッセージを添えるともっと気持ちが伝わるプレゼントに。
普段なかなか伝えられない思いを文字にすることで、より心に残るお祝いにしていただけるのではないでしょうか。

こちらでは、お相手別に喜寿祝いのメッセージ文例をご紹介します。

父母(義父母)へのメッセージ例

お父さんへ
77歳を迎えたこと、おめでとうございます。
喜寿、あっぱれですね。
これからも身体に気を付けて、長生きをしてください。
お母さん
喜寿おめでとうございます。
いつも、家族みなを気にかけてくれるお母さん、
面倒をかけることも多いですが、これからもよろしくお願いします。

祖父母へのメッセージ例

祝 77歳!
いつも生き生きと前向きに過ごしているおばあちゃんとおじいちゃんが大好きです。
また遊びに行くからそれまで待っててね。これからも元気で楽しく過ごしてね。
喜寿おめでとうございます。
いつも私たちのことを気にかけてくれてありがとう。
これからもお身体に気をつけて、長生きしてください。

親戚・恩師へのメッセージ例

この度は、喜寿おめでとうございます。
変わりなく精力的に活躍されているご様子に感銘を受けております。
これからも益々元気で楽しく過ごしてくださいね。今後とも、どうぞよろしくお願いします。




喜寿祝いには山田平安堂の漆器ギフトもご好評いただいております

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、大切な方への喜寿祝いに安心してお選びいただけるギフトを、多数ご用意しております。

日本の伝統工芸である漆器は、おめでたい贈り物として、多くの方にご好評いただいております。

お祝いの気持ちがより伝わりますよう、熨斗紙、ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申しつけ下さいませ。




人気No.1!長寿のシンボル「鶴亀」を描いたペア鉢

“末広がり”で縁起の良い漆器ギフト

商品名:寿恵広鉢 鶴亀(ペア)
価格:22,000円(税込)


長寿祝いのプレゼントとして大変ご好評いただいている漆器のペア鉢です。
朱と黒の器に、それぞれ金銀でおめでたい鶴と亀を描いております。
「これからもずっとお元気でいて下さい」という気持ちを伝える喜寿祝いにおすすめです。


寿恵広鉢 鶴亀へ寄せられたレビュー

義父の卒寿祝いに
特別な記念日の贈り物として最適かと思い、こちらの商品を選ばせて頂きました。
お目出度い柄の漆器で、キチンとした贈り物だと思います。
機会があれば、また利用させて頂きたいと思います。


寿恵広鉢 鶴亀へ寄せられたレビュー

高級感があり使いやすい!
以前、還暦祝いで購入し、軽くて使いやすいと好評だったため、今回は古希祝いに購入しました。
高級感があり、丼物やサラダ等何にでも使えると思います。



≫商品ページで詳しく見る




大切な方に2度喜ばれる和菓子×一ヶ重ギフトセット

創業120年老舗銘菓をたっぷり詰め合わせ

商品名:一ヶ重 鶴亀宝結び(和菓子セット)
価格:8,250円(税込)


老舗和菓子店「赤坂青野」の人気銘菓を、縁起の良い鶴亀絵柄の重箱に詰め合わせたギフトセットです。
おめでたい重箱と、美味しい和菓子に「2度喜ばれた」というお声の多い贈り物です。
お世話になっている方や目上の方への喜寿祝いにおすすめです。


一ヶ重 鶴亀宝結びへ寄せられたレビュー

とても丁寧で迅速に対応頂きました。またお願いしたいと思います。



≫商品ページで詳しく見る




くつろぎのひと時を贈る蒔絵タンブラー

お酒が好きな方への喜寿祝いにおすすめ

商品名:シュバルツタンブラー 金龍銀龍
価格:8,250円(税込)


ドイツの老舗グラスメーカー「シュトルツルラウジッツ社」のクリスタルガラスに、日本の伝統工芸「蒔絵」でモダンな刷毛目を描いたシュバルツ(黒)タンブラーです。
世界の一流ホテルでも愛されている上質なグラスに、ここにしかないデザインを施したギフトは、「これからも美味しいお酒を楽しんで下さい」というメッセージが伝わる喜寿祝いにおすすめです。


シュバルツタンブラーへ寄せられたレビュー

父の還暦祝いに贈りました。お酒はもちろん、コーヒー、麦茶などを飲む時に使ってくれているようです。写真を撮り忘れてしまいましたが鶴亀リボンのラッピングも素敵でした!購入して良かったです。



≫商品ページで詳しく見る




美しい「花と蝶」を描いたボンボニエール

伝統工芸・蒔絵が楽しめる丸小箱

商品名:丸小箱
価格:19,800円(税込)


繊細な蒔絵で、美しい花と蝶を描いた漆器の小箱です。
手のひらに収まるサイズですので、ピルケースや小物入れとしてお使いいただくことができます。
お母様やおばあ様への喜寿のお祝いにおすすめです。



≫商品ページで詳しく見る




喜寿の記念に。富士山を描いたおめでたい飾皿

繁栄のシンボルを描いた赤い飾皿

商品名:飾皿 富士に松
価格:16,500円(税込)~


こちらは、華やかな「赤」の飾皿に、沈金という技法で富士と松を描いた飾皿。
末広がりの富士山と、常緑樹である松はいずれも「繁栄」や「長寿」のシンボルとしておめでたい絵柄です。
名入れ・文字入れ(別料金)をすることもできるので、喜寿を迎える方のお名前とお誕生日などを入れて贈るのもおすすめです。



≫商品ページで詳しく見る





「これからも食事を楽しんで」気持ち伝わる夫婦箸

金銀箔を散らした奥ゆかしく華やかなお箸

商品名:細身箸 白檀散らし(ペア)
価格:10,120円(税込)


箔の上から漆を重ねる「白檀塗」の技法を用いたペアのお箸です。
お箸は“長い”ことから、長寿を願う縁起の良い贈り物としても人気があります。
「いつまでも美味しいご飯を楽しんで下さい」という気持ちを伝える喜寿のプレゼントにおすすめです。



≫商品ページで詳しく見る





母の日限定!お母様への特別の感謝を伝えるプレミアムギフト

喜寿祝い×母の日の豪華なプレゼントにおすすめ

商品名:フラワーボックス×さくらスイーツ*トレー&デザートセット
価格:13,200円(税込)


毎年母の日限定にてご案内している、豪華コラボレーションギフト。
いけばな家元御用達「青山花茂」が手掛ける最高品質のプリザーブドフラワーと、創業120年老舗「赤坂青野」の桜餡スイーツを平安堂の器に詰め合わせてお届けいたします。
喜寿の節目の母の日のプレゼントに、特別感のある贈り物をお探しの方におすすめです。



≫商品ページで詳しく見る





喜寿祝いにはこちらもご覧くださいませ

並び替え
9件中 1-9件表示
並び替え
9件中 1-9件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

端午の節句

母の日

法人ギフト



ただいまご好評の器

お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


春の贈り物

麗らかで気候の良い
これからの季節の贈り物に…
春にぴったりのギフトを
ご紹介いたします。






五月人形

端午の節句の贈り物
男の子の健やかな成長を祈る
端午の節句。
伝統工芸の技を用いた
インテリアから
内祝いにおすすめの品まで
ご用意しております。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ