【保存版】母親の喜寿祝いには何を贈る?喜ばれるプレゼントの選び方とおすすめをご紹介

77歳を迎える方の長寿を祝う「喜寿(きじゅ)」。
七十七を並べると草書体の「喜(=㐂)」に見えることから、この名がつきました。
こちらでは、大切なお母様が77歳を迎えるときの喜寿祝いについて、おすすめの祝い方や人気のプレゼントをご紹介します。
「いつもありがとう」「これからもお元気で長生きしてください」という気持ちを伝えて、お母様をお祝いしましょう。
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
【PICK UP】母への喜寿祝いにおすすめ
「宮内庁御用達」和菓子詰め合わせ一ヶ重
創業120年の老舗和菓子店「赤坂青野」の芳醇な和菓子を、縁起の良い重箱に入れてお届けするギフトセット。
重箱には長寿のシンボルである「鶴と亀」を描いた、おめでたいギフトです。
「良いものを、少しだけ」というプレゼントをお探しの方や、心にも形にも残る喜寿のプレゼントをお探しの方におすすめです。
お母さんが「もらって嬉しい」喜寿祝いを選ぶポイント

お母様にとっても喜寿のお祝いは一生に一度。
節目のお祝いを、心に残る特別なものにするために、素敵なプレゼントを選びたいもの。
こちらでは、お母様に喜ばれる喜寿祝いのプレゼントを選ぶときのポイントをご紹介します。
1.喜寿のお祝いカラー「紫」のものを選ぶ
長寿のお祝いにはそれぞれ“祝い色”と呼ばれるテーマカラーがあり、喜寿の祝い色は紫とされています。
お母様への喜寿祝いのプレゼントに悩んだときは、紫色のものや、紫がポイントに使われているものを選ぶと、喜寿祝いらしさが出るのでおすすめです。
紫は昔は地位が高い人しかまとうことができなかった高貴な色でもあり、上品な印象になることからも、たとえばお花のアレンジメントを贈る場合は紫のお花をメインにしたアレンジを選んでみるのはいかがでしょうか。
ただし、お母様に好きな色がある場合は、かならずしも紫にこだわらなければいけないわけではありませんので、もちろんその色を優先してもかまいません。
2.華やかで特別感があるものを選ぶ
77歳の喜寿は人生の節目のお祝い。
せっかくですから、普段のお誕生日よりも少し特別感のあるプレゼントを選んでみるのがおすすめです。
たとえば名入れや文字入れができるプレゼントなら、世界にひとつだけのプレゼントになり、特別感が生まれます。
また、お洒落なフラワーギフトやファッションアイテムなら、お母様の心が華やぐプレゼントになります。
3.家族の温かさを感じられるものを選ぶ
母として、妻として、長年一家を支えて下さったお母様への喜寿祝いには、日頃の感謝の気持ちが伝えられるプレゼントがおすすめです。
家族の思い出の一枚を入れた写真立てやアルバム、メッセージの寄せ書きなど、家族の絆を感じられるものを用意してみてはいかがでしょうか。
お孫さんがいる場合は、お孫さん関連のプレゼントも人気。
また、ものではなく、食事会や旅行など、「家族で過ごす時間のプレゼント」も喜ばれます。
お母さんへの喜寿祝いの金額相場

お母様への喜寿祝いのプレゼントの金額相場は、5,000円円〜3万円程度が一般的です。
喜寿祝いは節目のお祝いなので、普段のお誕生日よりも少し豪華なお祝いをすることが多いです。
ただし、こちらはあくまでも目安ですので、無理のない予算でお祝いの気持ちを伝えてみましょう。
また、喜寿のお祝いに旅行や食事会を企画する場合は、その予算も合わせた金額になります。
お母さんへ感謝を伝える喜寿祝いのプレゼントアイデア7選
1.華やかなフラワーギフト
お母様への喜寿祝いのプレゼントの定番は、華やかなお花を使ったフラワーギフト。
飾るだけでお部屋がぱっと明るくなり、気持ちも華やぐプレゼントです。
お母様のお好きな色はもちろん、迷ったら喜寿の祝い色である「紫」を基調にしたアレンジを選ぶのがおすすめ。
美しいお花を長く楽しめるプリザーブドフラワーや、そのまま飾れるブーケのギフトが人気です。
2.気持ちも彩るファッションアイテム
お出かけがお好きなお母様への喜寿祝いには、ファッションアイテムも人気です。
さっと羽織れるストールや、ワンポイントになるブローチ、旅行や散歩に欠かせない帽子などはいかがでしょうか。
「いつまでもおでかけを楽しんでください」という気持ちを込めて、お顔周りが華やぐ明るい色のものを選ぶのがおすすめです。
3.グラスやマグカップなどの食器
毎日使える実用的な喜寿祝いのプレゼントを選びたい場合は、グラスやマグカップなどの食器はいかがでしょうか。
日々の食卓で活躍する食器は、手にするたびに「もらって嬉しかった」ことを思い出していただけるという意味でも人気があります。
お母様のお名前を入れて、名入れのカップを贈るのもおすすめです。
4.母娘での温泉旅行
大切なお母様の節目のお誕生日には、母娘水入らずで旅行を送ってみてはいかがでしょうか。
お母様がお元気なら、少し足を伸ばして温泉旅館にいくなどすると、心に残る大切な思い出に。
普段なかなか忙しくてできない話も、ゆっくりととお湯につかりながらしてみるのもおすすめです。
5.癒しのリラックスグッズ
喜寿祝いのプレゼントには、お母様の疲れを癒すリラックスグッズも人気です。
快適な眠りをサポートする枕や、上質なパジャマなどの安眠グッズや、マッサージ機などが喜ばれます。
6.記念にもなるインテリア雑貨
お母様のお名前や日付を入れた、額やメッセージボードなどのインテリア雑貨も、喜寿祝いに選ばれることが多いプレゼント。
お孫さんとの記念写真を入れたフォトフレームは、見るたびに笑顔になってもらえる喜寿祝いになります。
7.豪華なグルメギフト
喜寿のお祝いには、美味しいグルメギフトも喜ばれます。
お母様を囲んでのお食事会を開催すれば、かけがえのない思い出に。
お酒が好きなお母様には、ちょっと特別な日本酒やワインなどのドリンクのプレゼントもおすすめです。
喜寿のプレゼントには山田平安堂の漆器ギフトもご好評いただいております
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、大切なお母様への喜寿のお祝いに安心してお選びいただけるギフトを多数ご用意しております。
日本の伝統工芸である漆器は、これからの生活の豊かさを願うおめでたい贈り物としてもご好評いただいております。
お祝いの気持ちがより伝わりますよう、熨斗紙、ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申しつけ下さいませ。
長寿のシンボル「鶴亀」を描いた和菓子ギフトセット
老舗和菓子店「赤坂青野」の人気銘菓を、縁起の良い鶴亀絵柄の重箱に詰め合わせたギフトセットです。
おめでたい重箱と、美味しい和菓子に「2度喜ばれた」というお声の多い贈り物です。
77歳を迎えたお母様へ「いつまでも元気でいてね」という気持ちを込めた喜寿のプレゼントにおすすめです。
商品名:一ヶ重 鶴亀宝結び(和菓子セット)
価格:8,250
一ヶ重 鶴亀宝結びへ寄せられたレビュー
とても丁寧で迅速に対応頂きました。またお願いしたいと思います。
家族の笑顔を飾る華やかな漆器フォトフレーム
朱と金で桜と紅葉を描いた大変華やかなフォトフレームです。
2Lサイズ対応ですので、ご親族での集合写真などを印刷した大き目の写真を飾ってお楽しみいただけます。
裏面に金文字で名入れ・文字入れ(別料金)も承っておりますので、お母様の喜寿の記念にいかがでしょうか。
商品名:写真立 春秋
価格:19,800円(税込)
おめでたい鶴亀を描いた漆器のボンボニエール
ヨーロッパで古来より幸せを運ぶ器とされてきたボンボニエールに、長寿のシンボルである鶴亀を描きました。
ボンボニエールは菓子器としてだけでなく、小物入れとしてもお使いいただけます。
長寿の縁起の意味を込めたお母様への喜寿祝いにおすすめです。
商品名:ボンボニエール 鶴亀
価格:5,500円(税込)
吉祥の梅を蒔絵で描いたクリスタルグラス
ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」のグラスに、伝統工芸「蒔絵」でおめでたい梅水引を描きました。
グラスのフォルムも末広がりで縁起が良いのが特徴です。
梅酒や焼酎がお好きなお母様への喜寿祝いのプレゼントにもおすすめです。
商品名:寿恵広グラス 梅結び
価格:8,250円(税込)/1客
お気に入りを仕舞う和柄のアクセサリーボックス
手のひらサイズの可愛らしい漆器アクセサリーボックス。
長寿のシンボル「鶴亀」や、縁起の良い松竹梅など、おめでたい和柄を描いております。
お母様のお気に入りのアクセサリーを仕舞うケースとして、また小さなインテリアとしておすすめです。
商品名:アクセサリーボックス
価格:3,850円(税込)