【敬老の日】2024年はいつ?何歳からお祝いする?名前の由来やお祝いをはじめる年齢など疑問を解決
2024年「敬老の日」は9月16日(月)
「今年の敬老の日っていつ?」
「敬老の日は、なにをすればいいのかな?」
「いつから敬老の日はあるんだろう?」
9月の第3月曜日は「敬老の日」。
2024年は、9月16日(月)です。
大切なおじいちゃんとおばあちゃんに、感謝の気持ちを伝えることができる、特別な1日。
こちらの記事では、敬老の日の由来や、お祝いのタイミングなど、「敬老の日」にまつわる基礎知識をまとめてみました。
敬老の日についてあまり知らなかった人はもちろん、すでに知っている人も、ぜひ参考にしていただけると幸いです。
【PICK UP】敬老の日のプレゼントにおすすめ
「宮内庁御用達」のプレミアムギフト
創業120年の老舗和菓子店「赤坂青野」と、宮内庁御用達の老舗漆器専門店「山田平安堂」のコラボレーションによって誕生した敬老の日限定のプレミアムギフト。
縁起の良い八角形の重箱に、芳醇な和菓子をたっぷり詰め合わせてお届けいたします。
心にも形にも残る、特別な敬老の日のプレゼントにおすすめです。
「敬老の日」とは
敬老の日は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを目的として、昭和23年(1948年)に祝日法として制定されました。
当初は、9月15日が敬老の日として定められていましたが、ハッピーマンデー制度*が導入されたことから、平成15年(2003年)より「9月の第3月曜日」となったのです。
*ハッピーマンデー制度とは、従来の祝日の一部を月曜日にずらすことで、土日とつながる3連休を作ることを目的にした制度のこと。
「敬老の日」は、家族や身近な年長者を敬い、健康を願う日として、日本だけでなくアメリカやカナダ、中国、韓国などの国でも行われています!
敬老の日の由来について
昭和22年(1947年)に、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)の村長が、「老人を大切にし、お年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう」と農閑期にあたり気候も良い、9月15日を「としよりの日」に提唱したのが、敬老の日のはじまりです。
やがて全国へと広がり、昭和39年(1964年)に「老人の日」と改称、昭和41年(1966年)に国民の祝日として「敬老の日」となりました。
年 | 出来事 |
---|---|
1947年 | 兵庫県の野間谷村ではじめて敬老会が開かれ、「としよりの日」が提唱された |
1950年 | 兵庫県が9月15日を「としよりの日」を制定 |
1951年 | 中央社会福祉協議会(現全国社会福祉協議会)が、9月15日を「としよりの日」と制定 |
1964年 | 「“としより”という表現が良くないのでは」ということから「としよりの日」を「老人の日」に改称 |
1966年 | 「敬老の日」が国民の祝日として制定 |
敬老の日が「9月15日」だった理由とは?
「敬老の日」が9月15日となったのは、2つの説があるとされています。
一つは、「聖徳太子が、*悲田院(ひでんいん)を建立した日が9月15日だから」という説。
*現在の老人ホーム
そしてもう一つは、「元正天皇が717年9月15日に養老の滝へ御幸し、同年に年号を「養老」と改元、全国の高齢者に贈り物をした日」にちなんで制定されたという説です。
敬老の日が9月15日になった理由には諸説ありますが、いずれにしても、お年寄りを大切に敬う心が「敬老の日」の起源となっているようです。
現在の9月15日は「老人の日」に
実は、「敬老の日」を第3月曜日に移すにあたり、「せっかくの歴史ある日にちが変わってしまうのは辛い…」「慣れ親しんだ日にちだから変えないでほしい!」など、反対の声も多かったそう。
そこで、もともと敬老の日があった9月15日を「老人の日」と新たに制定し、9月15日から9月21日までの1週間を「老人週間」として、老人福祉法が改正されました。
みんなで、高齢者の方を敬いお祝いする「敬老の日」に対して、「老人の日」は、高齢者自らの生活の向上に努める意欲を促し、助け合う日。それぞれ違う意味を持ちますが、どちらも、おじいちゃんとおばあちゃんを大切にする日という点では同じです。
敬老の日のお祝いは、孫からが一般的
敬老の日は、誰から誰にプレゼントをあげるということが決まっているものではありません。
一般的には、孫からおじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントをあげることが多いようです。
もちろん、「年長の方を敬い、長寿を願う」行事ですので、お父さんやお母さんのために敬老の日をお祝いしたり、血縁関係のない方のために敬老の日をお祝いすることもあります。
また、お孫さんが幼い場合は、両親が代わりにおじいちゃん、おばあちゃんにプレゼントを贈ることも多いですよ。
敬老の日のお祝いは何歳からするの?
敬老の日のお祝いをはじめる年齢は、特に定められていないため、
- 定年退職した年から
- 70歳や80歳といった節目の年齢から
- 孫が生まれて「おじいちゃん」「おばあちゃん」になったら
といったタイミングで、敬老の日のお祝いをはじめる人が多いようです。
昔は、還暦を迎えたら敬老の日のお祝いをしていましたが、最近の60歳は若い人が多いため、すこし早すぎる印象です。
そのため、70歳や80歳といった節目のタイミングか、孫ができたタイミングではじめるのが一番無難かもしれません。
可愛いお孫さんからのプレゼントであれば、若いおじいちゃん、おばあちゃんもきっと喜んで受け取ってくれるのではないでしょうか。
敬老の日は「プレゼント」を贈ってお祝い
敬老の日のお祝いでは、おじいちゃん、おばあちゃんに直接会いに行って、お孫さんの顔を見せるのが一番喜ばれます。
しかし、遠方に住んでいる場合や、このご時世で会いに行けないという方は、プレゼントを贈ってお祝いしてみては。
普段なかなか伝えられない思いを、プレゼントに添えて伝えてみるのも良いですね。
ぜひ、心のこもった敬老の日のお祝いをして、おじいちゃんとおばあちゃんに喜んでもらいましょう。
敬老の日のプレゼントに。山田平安堂の漆器ギフト
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、敬老の日限定のコラボレーションギフトをはじめ、敬老の日におすすめのプレゼントを多数ご用意しております。
日本の伝統工芸である漆器のギフトは、長寿や健康を願う縁起物として、古くから親しまれている贈り物。
いつもお世話になっているおじい様・おばあ様へ、感謝と思いやりの気持ちを表す敬老の日のプレゼントにおすすめです。
お祝いの気持ちがより伝わりますよう、ラッピングや熨斗(のし)紙の無料サービスも承っておりますので、お気軽にお申し付けくださいませ。
敬老の日人気No.1!縁起の良い「亀甲重」に老舗銘菓詰め合わせ
創業120年「赤坂青野」とコラボのプレミアムギフト
縁起の良い八角形の漆器重箱に、老舗「赤坂青野」の人気和菓子を詰め合わせた敬老の日限定ギフト。
香ばしいきなことのハーモニーが楽しめる人気の「赤坂もち」をはじめ、おめでたいおかめとひょっとこを象った最中など、目にも楽しい和菓子をセットでお届けいたします。
特別な敬老の日のプレゼントをお探しの方におすすめです。
商品名:敬老の日限定亀甲重×老舗和菓子セット
価格:9,900円(税込)
敬老の日限定ギフトへ寄せられたレビュー
去年の敬老の日に祖母に送りました。とても気に入ってくれて、お菓子もおいしかったとの事。今年は去年と違うデザインの入れ物で注文しました。教えてあげた人達もこれはステキだねと言ってくれました。安心してオススメできます。
敬老の日限定ギフトへ寄せられたレビュー
敬老の日に贈りました。値段以上の価値がある品物だと思います。絵柄について説明した所とても感動してくれて、また御礼の電話の時に、『なんだか宮内庁御用達のなんかが来たけど』と、祖母の年代にはちょっとうれしい付加価値もあり、想像以上に喜ばれました。