本当に喜ばれる!女性に贈るおしゃれな還暦祝いのプレゼント|覚えておきたいマナーやポイントも


漆器 山田平安堂|美しい花と蝶を描いた丸小箱


お母様や職場の上司など、お世話になっている女性が還暦を迎えた時に贈る「還暦祝い」。
おめでとうございますという気持ちと、日ごろの感謝の気持ちを込めて、素敵なプレゼントを贈りたいですよね。

こちらでは、女性に還暦祝いを選ぶときのポイントや、喜ばれる還暦祝いの贈り方をご紹介。
後半では、女性への還暦祝いにおすすめのプレゼントもご紹介しておりますので、ぜひ参考になさってください。





【PICK UP】女性への還暦祝いにおすすめ
「宮内庁御用達」ブランドの蒔絵グラス


ドイツの老舗クリスタルガラスブランド「シュトルツルラウジッツ社」と、宮内庁御用達の老舗漆器専門店「山田平安堂」のコラボレーションによって誕生したこちらのグラス。
日本の職人が伝統工芸「蒔絵」の技法で、ひとつひとつ丁寧におめでたい梅水引の絵柄を描きました。
梅酒やビールが好きな方へはもちろん、アイスティーなども美味しく召し上がっていただけるグラスです。


≫詳しく見る



女性に贈る還暦祝いの贈り方・マナー


漆器 山田平安堂|夫婦椀 椿


まず初めに、女性に喜ばれる還暦祝いの贈り方についてご紹介していきます。
贈るタイミングや、還暦祝いの相場を確認しましょう。



還暦祝いを贈るタイミングは60歳のお誕生日

還暦祝いは、相手の女性が「満年齢で60歳」になるお誕生日に贈るのが一般的です。

ただし、遠方に住んでいる場合や、仕事の関係でお誕生日当日にお祝いするのが難しい場合は、お正月やお盆などのご家族が集うタイミングや、お誕生日の前後の日程でお祝いするのでも良いでしょう。

還暦祝いは、絶対に決まった日にやらないといけないお祝いではありませんので、ご本人と周りの方の都合があう時にお祝いしましょう。



還暦を迎える方 干支
2024年(令和6年) 1964年(昭和39年)生まれ 甲辰(きのえたつ)
2025年(令和7年) 1965年(昭和40年)生まれ 乙巳(きのとみ)
2026年(令和8年) 1966年(昭和41年)生まれ 丙午(ひのえうま)


女性に贈る還暦祝いの相場は、5,000円〜30,000円

女性に贈る還暦祝いの金額相場は、5,000円〜3万円が一般的です。

お母様への還暦祝いは、10,000円〜30,000円程度。
親戚の方やお世話になった職場の方であれば、5,000円〜10,000円くらいが相場とされています。

ただし、金額はあくまでも目安ですので、無理のない範囲でプレゼントを選びましょう。
日頃の感謝を伝えるなら、直筆のお手紙やメッセージカードを添えるとより思いが伝わる贈り物になります。



還暦祝いのプレゼントには蝶結びの水引をかける


女性への還暦祝いには紅白蝶結びの水引をかけましょう

大切な女性へ還暦祝いのプレゼントを贈る時は、美しくラッピングをするのがおすすめです。
フォーマルな贈り物の場合は、熨斗紙をつけるようにします。
このときは、紅白蝶結びの水引を選び、上書きに「祝還暦」や「還暦御祝」、下には送り主の名前を書きましょう。





女性への還暦祝いのプレゼント選びのポイント

漆器 山田平安堂|女性の首元を美しくみせるチョーカー


女性への還暦祝いを選ぶときは、以下のキーワードを覚えておくと選びやすくなります。
なにを選ぶか迷ってしまった場合は、ぜひご参考になさってください。



還暦祝いらしく「赤いもの」を選ぶ

還暦祝いテーマカラーは「赤」。

干支が一巡りするという意味の還暦では、「赤ちゃんに還る」という意味や、魔除けの意味から「赤いちゃんちゃんこ」を着る風習があります。
これになぞらえて、還暦祝いには「赤いもの」が良く贈られます。
赤は女性をいきいきと血色良く見せてくれる色でもあるので、どの色が良いか迷った場合には赤を選んでみましょう。



「趣味」を意識して選ぶ

例えば甘いものが好きな方には、スイーツの詰め合わせギフトを。
お洒落がお好きな方には、アクセサリーや化粧品など。

還暦祝いを選ぶときには、お相手の女性の方の趣味を意識すると、よりぴったりくるプレゼントが見つかります。

また、家族の時間を大切にするお母さんには、モノではなく、一緒に過ごす時間をプレゼントするのも素敵です。
少し余裕があるタイミングで一緒に外食をしたり、温泉旅行に行ったりするのも、良い思い出になりますね。



特別感があり記念になるものを選ぶ

現代だとまだまだ若いイメージがある60歳ですが、人生の節目の年であることは変わりありません。
準備に余裕がある場合は、プレゼントに名入れアイテムを選んだり、家族や部署のみんなからのメッセージを集めてメッセージボードを用意したりすると、より特別感のある還暦祝いになりそうです。



Q. 女性に還暦祝いで贈ってはいけないタブー・NGなものは?

「切れる」や「踏みつける」といった意味のある、刃物やハンカチ、履き物・敷き物は控えましょう。
また、弔事の贈り物として利用されることの多い日本茶も避けるのが無難です。





女性に喜ばれる還暦祝いのプレゼントおすすめ10選

ここからは、女性への還暦祝いに喜ばれるプレゼントをご紹介します。



1.お花(花束・アレンジメントなど)

贈り物として定番のお花は、女性への還暦祝いにも人気のプレゼント。
花束はもちろんのこと、プリザーブドフラワーやアレンジメントなども喜ばれます。
還暦祝いらしい赤のバラや、ピンクやオレンジなど、華やかな色のお花を選ぶのがおすすめです。



2.グラス・食器

いつもお世話になっている女性へ「形に残る還暦祝いのプレゼントを贈りたい」という方におすすめなのが、グラスや食器。
毎日使えるものだからこそ、お祝いの気持ちを受け取っていただきやすいプレゼントではないでしょうか。
還暦祝いらしいおめでたい絵柄のものや、赤が使われたデザインのものを選ぶと、さらに記念に残ります。



3.スイーツ・お菓子

甘いものが好きな女性に喜んでいただけるスイーツ・お菓子。
還暦祝いに贈るなら、パッケージや見た目が上品で華やかなものが喜ばれます。
消え物ですので、お相手に気を遣わせずに受け取っていただけるのもポイントです。



4.ファッション小物

奥様やお母様など親しい女性への還暦祝いには、身に着けて楽しんでいただけるファッション小物もおすすめです。
ストールやネックレスなど、普段のファッションに合わせてワンポイントで楽しめるアイテムが喜ばれます。
「いつまでもお洒落を楽しんで下さい」という気持ちが伝わる還暦祝いに。



5.お酒

お酒が好きな女性への還暦祝いには、特別感のある一本をプレゼントしてみませんか。
お相手がお好きな銘柄はもちろん、ワインやシャンパンなどのお酒も華やかで喜ばれます。
還暦祝いらしく“赤”の要素がある赤ワインや、ロゼシャンパンはいかがでしょうか。
また、長寿や厄除けの意味がある「梅酒」もおすすめです。



6.インテリア雑貨

女性への還暦祝いには、お洒落なインテリア雑貨もおすすめです。
お世話になっている上司であれば、部署の名前やメッセージを入れたインテリアも記念に残ります。
ご家族の還暦祝いには、思い出の一枚を入れたフォトフレームも素敵なプレゼントに。



7.リラックスグッズ

いつも頑張っている女性には「おつかれさま」の気持ちを込めて、リラックスグッズを贈ってみてはいかがでしょうか。
お洒落なバスソルトやリラックス効果のあるハーブティーは、気を遣わせない還暦祝いのプレゼントにおすすめです。
奥様やお母様の場合は、ルームウェアやマッサージ機など、お家での時間が充実するものが喜ばれます。



8.美容グッズ・コスメ

親しい間柄の方へのプレゼントなら、美容グッズやコスメなど、女性を若々しく輝かせるアイテムも人気です。
オーガニック系のシャンプーや、良い香りがするヘアオイルなど、ヘアケアアイテムも喜ばれます。



9.食事券・ギフトチケット

素敵なレストランでのお食事券や、お相手がお好きなものを選べるギフトチケットは、感謝の気持ちを伝えたい女性へのプレゼントにおすすめです。
お食事券や体験系のギフトを選ぶ場合は、パートナーの方と一緒に楽しんでいただけるようペアのものを選ぶと喜ばれます。
奥様やお母様への還暦祝いなら、お食事会を企画して、ご家族みんなでレストランへ行くのも素敵な思い出になりそうです。



10.メッセージカード・感謝状

還暦祝いに日頃の感謝を伝えるなら、メッセージカードや感謝状を贈るのもおすすめ。
一言ずつでもメッセージを伝えると、より想いが伝わり喜んでいただけるのではないでしょうか。
似顔絵入りの感謝状や、額入りのものなど、インテリアとしても飾っていただけるものが人気です。





女性への還暦祝いにおすすめ。山田平安堂の漆器ギフト5選

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、お世話になっている女性への還暦祝いに安心してお選びいただけるギフトを、多数ご用意しております。

日本の伝統工芸である漆器は、おめでたい贈り物として、多くの方にご好評いただいております。

お祝いの気持ちがより伝わりますよう、熨斗紙、ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申しつけ下さいませ。



人気No.1!長寿を願う鶴亀デザインのペア鉢


おめでたい絵柄が還暦祝いにぴったり

朱と黒のペア鉢に、それぞれ鶴と亀を蒔絵で描いているギフトです。
「鶴は千年、亀は万年」の諺がございますように、長寿を願う縁起の良い贈り物としてご好評いただいております。
さらに器自体が末広がりの形をしており、「これからもずっとお元気で」というメッセージが伝わる贈り物になるのではないでしょうか。

商品名:寿恵広鉢 鶴亀
価格:22,000円(税込)


寿恵広鉢 鶴亀へ寄せられたレビュー

母の還暦祝いに渡しました。名前も入れられて、喜んでもらえて嬉しかったです。
商品自体も軽くて、持ちやすいです。料理も美味しそうに見えます。


≫商品ページで詳しく見る




お菓子や小物を入れる漆器のボンボニエール


甘いものが好きな女性への還暦祝いに

キャンディなどの小さなお菓子や、小物を入れるのにぴったりの、手のひらサイズのボンボニエール。
ボンボニエールは「幸せの器」として、古くから皇室の贈り物にも選ばれてきた品物です。
こちらには美しい日本の絵柄を描きました。
見るたびに心華やぐ贈り物におすすめです。

商品名:ボンボニエール
価格:5,500円(税込)


ボンボニエールへ寄せられたレビュー

還暦祝いのプレゼントとして購入させていただきました。
とても喜んでいました。 ありがとうございました(^^)


≫商品ページで詳しく見る




日本の四季を表現した華やかな写真立


記念の写真を入れて贈りたいフォトフレーム

還暦祝いらしい華やかな色で仕上げた写真立です。
四季を表す「桜」と「紅葉」の絵柄で、一年を通して大切な写真を飾っていただくことができます。
2Lサイズの大判の写真に対応しておりますため、ご家族や職場での思い出の一枚を入れて贈ってみてはいかがでしょうか。

商品名:写真立 春秋
価格:19,800円(税込)


≫商品ページで詳しく見る




存在感のある輝きが目を惹く蒔絵ペンダント


「これからも輝いて」のメッセージとともに贈りたい

瑞々しい輝きを持つ大振りのクリスタルガラスに、伝統工芸「蒔絵」で繊細な絵を描いたジュエリーです。
ボルドーのスワロフスキーは、シンプルなお洋服に合わせるだけで女性のお顔をぱっと明るくしてくれます。
お母さまや奥様への還暦祝いの贈り物におすすめです。

商品名:ペンダントL
価格:82,500円(税込)~


≫商品ページで詳しく見る




縁起重箱に和菓子を詰め合わせギフトセット


創業120年老舗和菓子店の銘菓をたっぷり詰め合わせ

長寿のシンボルである「鶴」と「亀」を描いた重箱に、名店「赤坂青野」の和菓子をたっぷりとお詰めしてお届けするギフトです。
お菓子と重箱をそれぞれ楽しんでいただけるギフトは「2度嬉しい」と大変好評をいただいております。
恩師や上司など、目上の方への還暦祝いにいかがでしょうか。

商品名:一ヶ重 鶴亀宝むすび(老舗和菓子セット)
価格:8,250円(税込)


≫商品ページで詳しく見る





女性への還暦祝いにはこちらもご好評いただいております

並び替え
9件中 1-9件表示
並び替え
9件中 1-9件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

端午の節句

母の日

法人ギフト



ただいまご好評の器

お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


春の贈り物

麗らかで気候の良い
これからの季節の贈り物に…
春にぴったりのギフトを
ご紹介いたします。






五月人形

端午の節句の贈り物
男の子の健やかな成長を祈る
端午の節句。
伝統工芸の技を用いた
インテリアから
内祝いにおすすめの品まで
ご用意しております。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ