【祝60歳】還暦祝いはどうやってお祝いする?基礎知識とマナー&喜ばれるプレゼントをご紹介


漆器 山田平安堂|飾皿 富士に松


60歳のお祝いである「還暦(かんれき)祝い」。
ご両親や職場の方、お世話になった方が還暦を迎える際には、「いつもありがとうございます」「これからもお元気で過ごして下さい」という想いを込めてお祝いをしたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こちらではそんな還暦祝いについて、基礎知識やお祝いをする際のマナーをご紹介します。
還暦祝いに「もらって嬉しい」と喜ばれるプレゼントもご紹介しておりますので、ぜひ参考にしていただけましたら幸いです。



この記事でわかること

  • ・還暦祝いの意味
  • ・還暦祝いのお祝いの方法
  • ・還暦祝いにおすすめのプレゼント
  • ・還暦祝いのメッセージ文例
  • ・還暦祝いにまつわるマナー


目次
  1. 還暦祝いとは?
    1. 還暦という言葉の意味
    2. 還暦祝いのタイミングは?
  2. 還暦祝いはどうやってお祝いする?
    1. 還暦祝いのテーマカラーは「赤」
    2. 昔は“赤いちゃんちゃんこ”を着てお祝いしていた
    3. 食事会やプレゼントを贈ってお祝いするのが一般的
  3. 還暦祝いに喜ばれるプレゼント10選
    1. 1.グラス・食器
    2. 2.お酒
    3. 3.お花
    4. 4.お箸
    5. 5.インテリア
    6. 6.名入れグッズ
    7. 7.趣味にまつわるもの
    8. 8.リラックスアイテム
    9. 9.食事会
    10. 10.旅行
  4. 還暦祝いのプレゼントの相場は?
  5. 還暦祝いを贈る時の熨斗のマナーは?
  6. 還暦祝いに避けたいNGプレゼントは?
    1. NGプレゼント①日本茶
    2. NGプレゼント②櫛(くし)
    3. NGプレゼント③下着、靴、敷物
    4. NGプレゼント④ハンカチ
    5. NGプレゼント⑤杖、補聴器、老眼鏡
  7. 還暦祝いに贈りたい、心温まるメッセージ文例
  8. 還暦祝いにおすすめ。山田平安堂の漆器ギフト10選
    1. 人気No.1!長寿を願う鶴亀デザインのペア鉢
    2. くつろぎのひと時を贈る蒔絵タンブラー
    3. 縁起重箱に和菓子を詰め合わせギフトセット
    4. 思い出の一枚を飾る「鶴亀」フォトフレーム
    5. おめでたい梅水引を描いた富士山グラス
    6. 手のひらサイズの可愛らしいボンボニエール
    7. 繁栄のシンボルを描いた赤い飾皿
    8. 存在感のある輝きが目を惹く蒔絵ペンダント
    9. 遊び心溢れる漆器のゴルフマーカー
    10. 巳年の方に贈りたい2025年限定干支箸


還暦祝いとは?

還暦(かんれき)祝いとは、60歳を迎える方の長寿祝いのこと。

昔は60歳というと長生きと捉えられていましたが、現代ではまだまだ若々しい方が多いことから、「還暦」は“第二の人生のスタート”の節目や、日頃の感謝を伝える機会としてお祝いすることが一般的です。

長寿祝いには、70歳をお祝いする古希や、88歳をお祝いする米寿などさまざまなものがあります。
その中でも、一番最初にやってくるお祝いが還暦祝いです。



【長寿のお祝い一覧】
年齢 名前 読み
満60歳 還暦 かんれき
70歳 古希 こき
77歳 喜寿 きじゅ
80歳 傘寿 さんじゅ
88歳 米寿 べいじゅ
90歳 卒寿 そつじゅ
99歳 白寿 はくじゅ
100歳 百寿 ももじゅ


還暦という言葉の意味

「還暦」とは、“生まれた時の暦に還る”ことを指します。

ここで言う暦とは、干支(えと)のこと。
干支は「十干(じっかん)」と「十二支(じゅうにし)」の組み合わせからなり、全部で60種類あるため、60歳になる年にちょうど生まれた時と同じ干支が巡ってくることからこの名前が付きました。

2025年の干支は、「乙巳(きのとみ)」。
1965年「乙巳」年生まれの方が「還暦」を迎えます。



還暦祝いのタイミングは?

還暦祝いは、満60歳(数え年61歳)でお祝いをします。

満年齢…生まれた時が0歳、誕生日ごとに1歳ずつ年を重ねる数え方
数え年…生まれた時が1歳、お正月ごとに1歳ずつ年を重ねる数え方

還暦以外の長寿祝いは、昔からの風習に則って数え年でお祝いをすることもありますが、還暦祝いは数え年60歳にすると干支がずれてしますため、必ず満年齢でお祝いします。

ちなみにお祝いのタイミングは、ご本人のお誕生日当日もしくはその前後が一般的です。

ただし、ご家族が遠方に住んでいる場合や、仕事の都合でお誕生日にお祝いするのが難しい場合は、お正月やお盆など、ご家族が集うタイミングにお祝いするのも良いのではないでしょうか。



還暦祝いはどうやってお祝いする?


漆器 山田平安堂|富士と松を描いたおめでたい長小箱


ここからは、還暦祝いのお祝いの仕方をご紹介します。



還暦祝いのテーマカラーは「赤」

長寿祝いにはそれぞれ「祝い色」と呼ばれるテーマカラーがあり、還暦祝いのテーマカラーは「赤」です。
赤には魔除けの力があるとされたことや、生まれた時の干支に還る=赤ちゃんに戻る、という意味から、還暦を迎える方は赤いものを身につけると良いとされてきました。

赤は日本の晴れの日の色でもあり、見た目にも華やかでおめでたい色ですので、ぜひ還暦をお祝いする際には装飾やラッピングに祝い色を取り入れてみてはいかがでしょうか。



昔は“赤いちゃんちゃんこ”を着てお祝いしていた

還暦が「生まれた時の暦に還る」お祝いであることから、昔は還暦祝いに「赤いちゃんちゃんこ(赤ちゃん用の羽織り)」を着るのが一般的でした。
しかし最近では“一度だけのためにもったいない”という声や“赤いちゃんちゃんこは年寄感があって着たくない”という声が多く、還暦祝いに赤いちゃんちゃんこを選ばないという方も増えてまいりました。
赤いちゃんちゃんこはイベント感が出るので盛り上がりますが、主役が嫌がっている場合には、代わりに赤いTシャツや赤いスカーフなど、ほかのファッションアイテムで「還暦祝いらしさ」を表現してみるのもおすすめです。



食事会やプレゼントを贈ってお祝いするのが一般的

還暦祝いには、家族で食事会をしたり、記念となるプレゼントを贈ったりしてお祝いすることが一般的です。
還暦は一生に一度のお祝いですから、ちょっといいレストランや料亭で、思い出に残るような食事会を企画するのも素敵です。

プレゼントを贈る場合は、これからの長寿を願う縁起の良いものや、お名前や日付を入れた記念に残るものを選ぶと喜んでいただけるのではないでしょうか。



還暦祝いに喜ばれるプレゼント10選


漆器 山田平安堂|写真立 鶴亀


ここからは、還暦祝いに「もらって嬉しい」と喜ばれるプレゼントアイデアをご紹介します。



1.グラス・食器

還暦祝いのプレゼントには、記念となるグラスや食器を贈るのが人気です。
お酒が好きな方にはちょっといいビアグラスやウィスキーグラス、ご夫婦で仲が良い方にはお二人で使えるペアの食器はいかがでしょうか。
グラスや食器のプレゼントは、普段の生活の中で使える実用的なプレゼントのため、還暦を過ぎたあとも思い出に残りやすくおすすめです。



2.お酒

還暦祝いのプレゼントには、高級なお酒も喜ばれます。
節目のお祝いですから、普段ご本人が自分では買わないような、ちょっと特別感があるお酒がおすすめです。
例えばラベルに名入れや文字入れができる日本酒や、生まれ年のヴィンテージワインなどは、「わざわざ探してくれた」ことが伝わるので特に喜んでいただけるのではないでしょうか。



3.お花

還暦祝いにはお花のギフトもおすすめ。
ご本人の好きな色はもちろん、還暦祝いらしく赤を使ったアレンジも華やかです。
形に残るプレゼントを贈りたい場合は、美しいお花を長く楽しめるプリザーブドフラワーのアレンジメントを選んでみましょう。



4.お箸

還暦祝いには、お箸のプレゼントも人気があります。
お箸は「長い=長寿」という意味があり、また日々の暮らしに欠かせないことから、贈り物に選ばれることの多い縁起物。
また夫婦円満という意味もありますので、「これからも二人で仲良く元気でいてください」という気持ちを込めて、お父様やお母様の還暦祝いのプレゼントとしてもおすすめです。



5.インテリア

還暦祝いには、写真立などのインテリアを贈るという方法もございます。
還暦祝い当日の写真や、ご家族の思い出の一枚を飾るための写真立は、目にするたびに嬉しい気持ちになっていただけるお祝いのプレゼントに。
恩師などお世話になった方への還暦祝いには、額に入れて飾ることができる感謝状などのプレゼントも人気です。



6.名入れグッズ

還暦祝いには、名入れや文字入れができるアイテムもおすすめです。
60歳になる方のお名前やお誕生日の日付を入れることで、世界にひとつだけのプレゼントに。
「自分のためにわざわざ用意してくれた」ということが伝わる特別感のある贈り物になります。



7.趣味にまつわるもの

還暦祝いには、ご本人の趣味にまつわる贈り物をプレゼントしてみましょう。
還暦は「第二の人生のスタート」とも言われるため、「この先の人生も沢山充実させてください」というメッセージを込めたプレゼントは喜んでいただけるのではないでしょうか。
定年を迎えると、少し自分の時間が増える方も多いため、いきいきと過ごしていただけるようなものを選んでみて下さい。



8.リラックスアイテム

還暦祝いには、ほっと肩の力を抜いてくれるリラックスアイテムも人気。
快適な眠りをサポートしてくれる安眠枕や、上質なルームウェアはいかがでしょうか。
女性の方には、香りの良い入浴剤やアロマなど、生活がちょっと豊かになるものを選んでみましょう。



9.食事会

還暦祝いには、本人を囲んで食事会を開くのもおすすめ。
ご家族や仲間と過ごすひと時は、かけがえのないプレゼントに。
お花やちょっとしたプレゼントを用意して、サプライズで渡すのもおすすめです。



10.旅行

パートナーや両親が還暦を迎える際には、日帰り旅行や旅行をプレゼントするのも喜ばれます。
温泉や観光地にちょっと足を伸ばして、いつもと違う環境でのんびりと過ごしてみてはいかがでしょうか。



還暦祝いのプレゼントの相場は?

漆器 山田平安堂|ボンボニエール 鶴亀


還暦祝いの金額相場は、5,000円〜3万円が一般的。

ご両親への還暦祝いは、ちょっと奮発して1万円〜3万円程度。
お世話になった上司や恩師の還暦祝いには、相手に気を遣わせない5,000千円〜1万円ほどのプレゼントを贈ることが一般的です。

ただし、金額相場はあくまでも目安なので、ぜひお相手に合わせた気持ちの伝わるギフトを選びましょう。



還暦祝いを贈る時の熨斗のマナーは?


還暦祝いの熨斗紙の水引は蝶結びを選ぶ

還暦祝いのプレゼントには紅白蝶結びの水引を選ぼう


還暦祝いのプレゼントには、熨斗(のし)をつけると丁寧です。
熨斗紙の水引は、“何度あっても良いお祝い”に使う紅白蝶結びのものを選びましょう。
表書きは「祝還暦」や「還暦御祝」、「御祝」と書き、名前は贈り主の苗字かフルネームを書きます。

デパートやオンラインショップでプレゼントを購入する際は、還暦祝いであることを伝えるとスムーズに包装してもらえるので活用してください。



還暦祝いに避けたいNGプレゼントは?

還暦祝いは、長寿を祝うおめでたいお祝い。

「死」や「苦」などを連想させる贈り物は、縁起が悪いとされているので控えましょう。
また、本人から希望がない限り、老いを感じさせる老眼鏡や杖なども避けるのが無難です。

こちらでは、還暦祝いにふさわしくない贈り物の例をご紹介します。



NGプレゼント①日本茶

香典返しや弔辞に使われることから、不祝儀を連想させるため、縁起が悪いとされています。



NGプレゼント②櫛(くし)

言葉の響きから「苦」「死」を連想させたり、櫛の歯が欠けることが不吉と言われることから、長寿祝いには不向きとされています。



NGプレゼント③下着、靴、敷物

踏むものや敷くものは、「足蹴にする」、「相手を自分より下に見ている」という意味に取られてしまうことがあります。相手の方から要望があった時以外は、贈らない方が良いでしょう。



NGプレゼント④ハンカチ

葬儀で顔にかけたり、別れを連想させるため避けた方が無難です。



NGプレゼント⑤杖、補聴器、老眼鏡

実用性があって良さそうに思えますが、相手によっては老いを感じて傷ついたり、気分を害してしまったりすることも。還暦のお祝いとは別に、贈る方が良いでしょう。



還暦祝いに贈りたい、心温まるメッセージ文例

還暦祝いのプレゼントには、メッセージを添えると喜ばれます。
普段は恥ずかしくて言えない感謝の気持ちを、相手の方に伝えてみましょう。

ここでは、相手別に贈るメッセージの文例をご紹介しますので、ぜひ参考にしていただけると幸いです。


ご両親へ贈るメッセージ例

お父さん、還暦おめでとう。
これまで、仕事で家族を支えてくれたこと、本当に感謝しています。
これからは、自分の好きなことや趣味にも時間を使って、楽しく過ごしてください。
これからもずっと変わらず元気でいてね。

祖父母へ贈るメッセージ例

おばあちゃん、還暦おめでとう。
いつも優しくしてくれてありがとう。
遠くてなかなか会えないけど、おばあちゃんの家に行ったらまた一緒に遊んでください!
これからもずっと元気で、長生きしてね。

お世話になった上司や恩師に贈るメッセージ例

この度は、還暦をお迎えになられましたこと、心よりお喜び申し上げます。
○○さんには入社時から丁寧なご指導をいただき、社員一同とても感謝しております。
今後も益々のご活躍とご健勝をお祈りいたします。

還暦祝いのプレゼントに、気持ちのこもったメッセージを添えることで、贈る側にとってももらう側にとっても、忘れられない思い出になります。
60歳という人生の節目だからこそ、心が伝わるお祝いにしてみてくださいね。



還暦祝いにおすすめ。山田平安堂の漆器ギフト10選

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、大切な方への還暦祝いに安心してお選びいただけるギフトを、多数ご用意しております。

日本の伝統工芸である漆器は、おめでたい贈り物として、多くの方にご好評いただいております。

お祝いの気持ちがより伝わりますよう、熨斗紙、ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申しつけ下さいませ。



人気No.1!長寿を願う鶴亀デザインのペア鉢


おめでたい絵柄が還暦祝いにぴったり

朱と黒のペア鉢に、それぞれ鶴と亀を蒔絵で描いているギフトです。
「鶴は千年、亀は万年」の諺がございますように、長寿を願う縁起の良い贈り物としてご好評いただいております。
さらに器自体が末広がりの形をしており、「これからもますますのご健勝をお祈りしております」というメッセージが伝わる贈り物になるのではないでしょうか。

商品名:寿恵広鉢 鶴亀
価格:22,000円(税込)


寿恵広鉢 鶴亀へ寄せられたレビュー

母の還暦祝いに渡しました。名前も入れられて、喜んでもらえて嬉しかったです。
商品自体も軽くて、持ちやすいです。料理も美味しそうに見えます。


≫商品ページで詳しく見る




くつろぎのひと時を贈る蒔絵タンブラー


お酒が好きな方への還暦祝いにおすすめ

ドイツの老舗グラスメーカー「シュトルツルラウジッツ社」のクリスタルガラスに、日本の伝統工芸「蒔絵」でモダンな刷毛目を描いたシュバルツ(黒)タンブラーです。
世界の一流ホテルでも愛されている上質なグラスに、ここにしかないデザインを施したギフトは、「これからも美味しいお酒を楽しんで下さい」というメッセージが伝わる長寿祝いの贈り物におすすめです。

商品名:シュバルツタンブラー 金龍銀龍
価格:8,250円(税込)/1客


シュバルツタンブラーへ寄せられたレビュー

父の還暦祝いに贈りました。お酒はもちろん、コーヒー、麦茶などを飲む時に使ってくれているようです。写真を撮り忘れてしまいましたが鶴亀リボンのラッピングも素敵でした!購入して良かったです。


≫商品ページで詳しく見る




縁起重箱に和菓子を詰め合わせギフトセット


創業120年老舗和菓子店の銘菓をたっぷり詰め合わせ

長寿のシンボルである「鶴」と「亀」を描いた重箱に、名店「赤坂青野」の和菓子をたっぷりとお詰めしてお届けするギフトです。
お菓子と重箱をそれぞれ楽しんでいただけるギフトは「2度嬉しい」と大変好評をいただいております。
恩師や上司など、目上の方への長寿祝いにいかがでしょうか。

商品名:一ヶ重 鶴亀宝むすび(老舗和菓子セット)
価格:8,250円(税込)


一ヶ重 鶴亀宝結びへ寄せられたレビュー

職場の方へ、長寿のお祝いに購入いたしました。和菓子と重箱ともに高級感があり、とても素敵な贈り物になりました。配送時の包装もとても丁寧で、ラッピングされた状態と紙袋がとても綺麗でした。


一ヶ重 鶴亀宝結びへ寄せられたレビュー

父が卒寿、母が米寿と同時に迎えるにあたり祝いの品として贈りました。母は漆塗りの蓋を開けると表情がニコリと変わり、直ぐに最中をパクリ。「おいしいぃ」と満面の笑みを浮かべながらペロリと食べました。素敵なお重には、今後も赤坂青野のお菓子を補充しなければいけませんね(笑)。


≫商品ページで詳しく見る




思い出の一枚を飾る「鶴亀」フォトフレーム


還暦祝い当日の写真を飾るのもおすすめ

華やかな朱色の写真立てに、金銀で鶴と亀を描いた縁起の良い写真立です。
2Lサイズの写真対応ですので、お気に入りの一枚や集合写真を飾るのにぴったり。
裏面には名入れ・文字入れ(別料金)も承っております。

商品名:写真立 鶴亀
価格:16,500円(税込)


写真立 鶴亀へ寄せられたレビュー

父の還暦でプレゼントしました。とても喜んでおり、まじまじと見ながら写真を入れる前に飾っておりました。母がまだ還暦前なので夫婦茶碗にするのは違うかな……と悩んでいたのと中々家族で写真を撮る機会がなかったため、良いプレゼントになったと思います。


≫商品ページで詳しく見る




おめでたい梅水引を描いた富士山グラス


梅酒がお好きな女性への還暦祝いにおすすめ

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社のグラスに、伝統工芸・蒔絵(まきえ)でおめでたい梅水引を描きました。
富士山のような末広がりのグラスは、飲み口がすっきりとしておりますので梅酒やビール、アイスコーヒーなどを美味しくお召し上がりいただけます。
「これからもお元気で日々を充実させてください」という気持ちを込めた還暦祝いにおすすめです。

商品名:寿恵広グラス 梅結び
価格:8,250円(税込)


寿恵広グラス 梅結びへ寄せられたレビュー

デザインが素敵です。大変喜んでます。ありがとうございました。


≫商品ページで詳しく見る




手のひらサイズの可愛らしいボンボニエール


菓子器にもインテリアにもなる縁起の良い器

ヨーロッパで古くから慶事の贈り物として親しまれてきたボンボニエールを、和の絵柄でお作りいたしました。
菓子器としてはもちろん、小物入れやインテリアとしてもお楽しみいただけます。
お世話になった方への還暦祝いのプレゼントにおすすめです。

商品名:ボンボニエール 鶴亀
価格:5,500円(税込)


ボンボニエール 鶴亀へ寄せられたレビュー

米寿のお祝いの品として発注させていただきました。発送したので直接見てないのですが、綺麗なお品だと言ってもらい、とても喜んでもらえてこちらも嬉しかったです。


≫商品ページで詳しく見る




繁栄のシンボルを描いた赤い飾皿


家族みんなで贈りたい記念のインテリア

還暦祝いらしい「赤」の飾皿に、沈金という技法で富士と松を描いたインテリアです。
末広がりの富士山と、常緑樹である松はいずれも「繁栄」や「長寿」のシンボルとしておめでたい絵柄。
名入れ・文字入れ(別料金)も承っておりますので、還暦の記念になるプレゼントを探している方におすすめです。

商品名:飾皿 富士に松
価格:16,500円(税込)~


飾皿 富士に松へ寄せられたレビュー

義理の母の卒寿のお祝いとして購入しました。大変満足してくれたので贈って良かった商品です。


≫商品ページで詳しく見る




存在感のある輝きが目を惹く蒔絵ペンダント


「これからも輝いて」のメッセージとともに贈りたい

瑞々しい輝きを持つ大振りのクリスタルガラスに、伝統工芸「蒔絵」で繊細な絵を描いたジュエリーです。
ボルドーのスワロフスキーは、シンプルなお洋服に合わせるだけで女性のお顔をぱっと明るくしてくれます。
お母さまや奥様への還暦祝いの贈り物におすすめです。

商品名:ペンダントL
価格:82,500円(税込)~


≫商品ページで詳しく見る




遊び心溢れる漆器のゴルフマーカー


だるまや招き猫などの縁起絵柄が可愛らしい

ゴルフがお好きな方への還暦祝いにおすすめのゴルフマーカー。
他にはないデザインで、思わず笑顔になっていただけるようなユーモラスな絵柄が特徴です。
「これからもお元気で趣味を楽しんでください」というメッセージとともに贈ってみてはいかがでしょうか。

商品名:ゴルフマーカー
価格:8,800円(税込)


ゴルフマーカーへ寄せられたレビュー

父の日のプレゼントとして注文しました。ゴルフ好きなので、ぴったりのアイテムです。高級感があるせいか、父も「失くさないようにしないと」と嬉しがっていました。世のお父さん方への贈り物に是非。


≫商品ページで詳しく見る




巳年の方に贈りたい2025年限定干支箸


幸せの“箸”渡しとしても人気の縁起物

2025年に還暦を迎える「巳(へび)」年の方に贈りたい、巳をデザインした漆塗りのお箸です。
お箸は長いことから、長寿や健康を意味する縁起物としてもプレゼントに多くお選びいただいております。
“干支が一巡りする”という意味の還暦祝いにぴったりの「干支箸」をこの機会にぜひご覧くださいませ。

商品名:干支箸 巳
価格:7,700円(税込)


≫商品ページで詳しく見る





還暦祝いにはこちらもご好評いただいております

並び替え
12件中 1-12件表示
並び替え
12件中 1-12件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

端午の節句

母の日

法人ギフト



ただいまご好評の器

お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


春の贈り物

麗らかで気候の良い
これからの季節の贈り物に…
春にぴったりのギフトを
ご紹介いたします。






五月人形

端午の節句の贈り物
男の子の健やかな成長を祈る
端午の節句。
伝統工芸の技を用いた
インテリアから
内祝いにおすすめの品まで
ご用意しております。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ