上棟祝い・竣工祝いとは?基礎知識からマナー・おすすめのプレゼントまで徹底解説

上棟祝い・竣工祝いとは?基礎知識からおすすめのプレゼント

一般の住宅や事務所のビル、工場などが新しく建設される際に行われる、上棟式・竣工式。
上棟式や竣工式に招待された場合は、お祝いに「上棟祝い」「竣工祝い」を持参します。

こちらでは、そんな上棟祝い・竣工祝いの基礎知識と、贈り方・マナーをわかりやすくご紹介しております。
上棟祝い・竣工祝いに人気のプレゼントもあわせてご紹介しておりますので、はじめて上棟式に招待された方や、上棟祝いをお探しの方は、ご参考にしていただけましたら幸いです。



記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。




【PICK UP】お取引先への上棟祝いに
宮内庁御用達・漆器の胡蝶蘭インテリア


「幸せを呼ぶ」としておめでたいお祝いに選ばれる胡蝶蘭を、漆器の飾皿に描いたインテリア。
本物の胡蝶蘭に比べて、お手入れも簡単で、末永く飾っていただける品でございます。
大切なお取引先様の上棟祝い・竣工祝いの贈り物に、名入れ・文字入れもお選びいただけます。


≫詳しく見る



上棟祝い・竣工祝いとは

上棟祝い・竣工祝いとは

上棟祝い・竣工祝いとは、上棟式や竣工式に招待された方が持参するお祝いのことです。
はじめに、こちらでは上棟式と竣工式についてご説明いたします。



上棟式(じょうとうしき)とは

上棟式とは、建物の骨組みが完成し、最後に屋根の棟木(むなぎ)を上げるときにするお祝いです。
神様に骨組みが無事に作り終えられたことを感謝するとともに、「無事に完成しますように」と安全を願って神事を行います。

上棟式では、施工主が大工さんや工事関係者の方へ感謝を込めて、食事やお酒をふるまうこともあります。

そして上棟式に招待された人が、お祝いに持参するのが「上棟祝い」です。



竣工式(しゅんこうしき)とは

竣工式(しゅんこうしき)とは、建物が完成したときのお祝いです。
無事に完成したことをを神様に報告し感謝するとともに、関係者へのお披露目の意味も含まれます。

竣工式はビルやマンション、社屋や店舗といった大きな建物が出来上がった場合に行うことが多く、基本的に戸建ての住宅では行われません。

竣工式に招待された人は、お祝いに「竣工祝い」を持参します。



上棟祝い・竣工祝いの金額相場

上棟祝い・竣工祝いの金額相場は、お相手との関係性によりますが、1万円〜3万円が一般的です。
会社の重要な取引先へのお祝いには、5万円〜10万円のお祝いをする方もいらっしゃいます。

戸建て住宅など、個人の上棟祝いには、数千円から1万円程度の贈り物が選ばれます。



関係性 贈り主 金額の目安
知人・友人 個人 数千円~1万円程度
お取引先 法人 1万円~3万円程度
特に重要なお取引先 法人 3万円~10万円程度




上棟祝い・竣工祝いを贈るタイミングについて

上棟祝い・竣工祝いを贈るタイミングについて

上棟祝いは、基本的に上棟式当日に持参してお渡しします。
竣工祝いは、竣工式に持参するか、竣工式の前日にお相手に到着するように手配します。

当日持参するのが難しい場合や、式に出席しない場合は、基本的には式の1日~2日前にお相手に届くように贈ると良いでしょう。



Q.上棟式・竣工式に出席する際の服装について

上棟式・竣工式に出席する場合は、ビジネスのお付き合いであることから、スーツにネクタイなどフォーマルな服装で出席します。
また個人宅であっても神事であるため、ラフでないきちんとした服装で伺うことを心がけましょう。



上棟祝い・竣工祝いの熨斗紙の書き方

上棟祝い・竣工祝いの熨斗紙の書き方

上棟祝い・竣工祝いには、紅白蝶結びの水引の熨斗(のし)紙を選びましょう。
表書き(上書き)には「祝上棟」「上棟式御祝」「祝竣工」「御竣工御祝」、下書きには贈り主の会社名やフルネームを書きます。

胡蝶蘭やフラワースタンドを贈る場合は、熨斗紙の代わりに立札をつけます。
立札をつける場合も、「誰からの贈り物か」を一目で分かりやすくするために、「お祝いの文言+贈り主名」を書きます。

例) 祝御竣工式 ○○株式会社 代表取締役 山田太郎



上棟祝い・竣工祝いに喜ばれるプレゼント

上棟祝い・竣工祝いには、以下のようなプレゼントが人気です。
個人の住宅の上棟祝いなど、親しいお相手であれば欲しいものを事前に伺うのでもかまいません。
お取引先に贈る場合は、豪華な花やインテリアが喜ばれます。


1.お酒(日本酒・ビール)

お祝いごとに欠かせないお酒は、上棟祝い・竣工祝いの定番プレゼント。
戸建て住宅では上棟式のあと、そのまま宴会がはじまることもあり、関係者の皆で飲むことができる上棟祝いとして喜ばれます。
皆様で楽しんでいただけるよう、日本酒なら一升瓶を、ビールなら多めに用意するのがおすすめです。


2.お花

オフィスや工場の上棟祝い・竣工祝いには、胡蝶蘭などの華やかなお花も人気です。
胡蝶蘭は「幸せが飛んでくる」という花言葉があり、見た目も非常に豪華ですので、お祝いに選ばれることが多いお花。
オフィスを新築した場合はそのまま飾ることができるため喜ばれます。


3.ドリンク

お相手や職人さんがお酒を召し上がるかわからない場合は、気軽に飲んでいただけるジュースやお茶などのドリンクもおすすめです。
缶コーヒーやペットボトル飲料なら、皆様に配って飲んでいただけるため、宴会がない場合も喜ばれます。


4.お菓子

焼き菓子などのお菓子も、職人さんや関係者の方々で気軽に楽しめる上棟祝い・竣工祝いのプレゼント。
お菓子を選ぶときは、できれば個包装のものを選ぶと、皆様で召し上がりやすく喜ばれます。


5.インテリア

形に残る上棟祝い・竣工祝いをお探しの方は、新築のオフィスやお家に飾っていただくインテリアもおすすめ。
竣工の日付や会社名を入れることで、記念に残る贈り物として喜ばれます。



上棟祝い・竣工祝いに贈ってはいけないNGなもの

新しい建物のお祝いである上棟祝い・竣工祝いには、火事を連想させるものは避けるのがマナーとされています。
火と関連のある灰皿やライター、暖房器具などは選ばないようにしましょう。
お花を贈る場合も、真紅のお花は上棟祝い・新築祝いにはふさわしくありません。




上棟祝い・竣工祝いに。山田平安堂の漆器ギフト

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、大切なお取引先の上棟祝い・竣工祝いに安心してお選びいただけるギフトを、多数ご用意しております。

日本の伝統工芸である漆器は、おめでたい贈り物として、多くの方にご好評いただいております。
お祝いの気持ちがより伝わりますよう、名入れ・文字入れ(別料金)のサービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。




「幸せが舞い込む」人気の胡蝶蘭を描いた飾皿



開業祝いや竣工祝いなど、会社の門出を祝う贈り物に選ばれる胡蝶蘭を、漆器のインテリアとして楽しめるお品です。
漆器のインテリアは、お手入れも簡単で、枯れることもないため、「末永くよろしくお願いいたします」という想いを伝える贈り物にもふさわしいのではないでしょうか。
大切なお取引先様への上棟祝い・竣工祝いのプレゼントにおすすめです。

商品名:飾皿 胡蝶蘭(8寸)
価格:55,000円(税込)~



≫商品ページで詳しく見る




門出の桜を描いたおめでたい飾り扇



末広がりでおめでたい扇型のプレートに、門出の花として古くから親しまれてきた桜を描いたインテリア。
遠目にも豪華な金箔の上に、繊細な漆絵で桜を描き、雌しべには螺鈿を埋め込んでお作りしております。
「これからも末永くよろしくお願いします」という意味を込めた上棟祝い・竣工祝いの贈り物にいかがでしょうか。

商品名:飾り扇 桜
価格:33,000円(税込)



≫商品ページで詳しく見る




重箱に老舗和菓子を詰め合わせたギフトセット



創業120年の老舗「赤坂青野」の人気和菓子を、漆器の重箱に詰め合わせたギフトセットです。
重箱の市松模様は、「これからもずっと続いていく」という意味のある日本古来の吉祥模様でもあります。
お菓子を召し上がった後は、器として長くお楽しみいただける贈り物です。

商品名:一ヶ重 市松(老舗和菓子セット)
価格:7,700円(税込)



≫商品ページで詳しく見る





上棟祝い・竣工祝いにはこちらもご覧くださいませ

並び替え
6件中 1-6件表示
並び替え
6件中 1-6件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

端午の節句

母の日

法人ギフト



ただいまご好評の器

お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


母の日カテゴリ

今年の母の日は、5月11日(日)。
GWが明けると、
まもなく母の日がやってまいります。

お母様に特別な感謝を伝える
ここにしかないプレミアムな
母の日の贈り物を
ご紹介いたします。






五月人形

端午の節句の贈り物
男の子の健やかな成長を祈る
端午の節句。
伝統工芸の技を用いた
インテリアから
内祝いにおすすめの品まで
ご用意しております。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ