極上の一杯に。ハイボールグラスのおすすめ厳選3選!選び方も徹底解説
シュワシュワッという音、グラスについた水滴、そして黄金色に輝く「ハイボール」。
キリリと冷えたハイボールを自宅で飲むときに、より美味しく飲みたい!と思いませんか。
ハイボールは、グラスを少し変えるだけで、味わいや香りが一層引き立ち、いつものハイボールをさらに美味しくいただくことができます。
そこでこちらでは、皆さまにおすすめしたいハイボールグラスをご紹介していきます。
ハイボールグラスの選び方
こちらでは、ハイボールグラスの選び方についてお伝えしていきます。
「容量」「形」「素材」の3つのポイントをチェックしながら、ハイボールグラスを選んでいきましょう。
容量から選ぶ

ハイボールグラスを選ぶときは、「容量」からチェックしましょう。
まず、一度にハイボールを飲む量が350ml程度(ハイボール缶1本分)の方は、容量が380mlほどのハイボールグラスがおすすめ。平日はハイボール缶を購入して飲み、休みの日は自分でハイボールを作って飲む。どんなシチュエーションでも使いやすいのが特徴です。
「私はハイボールが大好きだからグビグビ飲みたい!」という方は、500ml以上の大容量ハイボールグラスが◎。一度にたくさんの量を注ぐことができるので、つぎ足し・作り直しの手間も省くことができます。美味しいハイボールを、ゆったりと心ゆくまで堪能いただけますよ。
そして、ハイボールをちびちびと少しずつ嗜みたい方や、ハイボール缶をパートナーと二人で飲みたいという方には、250ml〜300mlほどの容量を選ぶのがベターです。
普段どの程度のハイボールを飲んでいるか、どういう風にハイボールを楽しみたいかで、ハイボールグラスの容量を決めてみてくださいね。
形状から選ぶ
ハイボールグラスは、「形状」から選ぶのもおすすめ。
大きく「ジョッキ」タイプと「タンブラー」タイプの2種類あります。グラスの形状によって、ハイボールの楽しみ方が異なるので、一つずつご紹介していきますね。
「ジョッキ」タイプのハイボールグラス
居酒屋やテレビCMでよく目にするので、ハイボールグラスといえばジョッキタイプ!と想像する方も多いのではないでしょうか。
ジョッキのハイボールグラスは、大容量タイプが多いので、豪快にハイボールを味わいたい方におすすめ。ハイボール作りに必要なウイスキー・サイダー・氷をたっぷり入れることができます。
「タンブラー」タイプのハイボールグラス
炭酸のシュワシュワ感や爽快感を味わいたい方には、タンブラーのハイボールグラスがおすすめ。
高さのあるタンブラーのハイボールグラスは、炭酸が抜けにくいのが特徴です。また、飲み口(グラス)が薄いタンブラーもあるため、よりハイボールの香りや風味を感じることができます。
素材から選ぶ

ハイボールグラスの素材には、「ガラス製」「ステンレス製」「銅製」の3種類があります。
透明度の高いガラス製のハイボールグラスであれば、ハイボールの味だけでなく、黄金色を視覚的に楽しめます。また、氷がグラスに当たった時の“カラン”という音色が聞けるのも醍醐味です。さらに、ガラス製のハイボールグラスの中には、カッティング技術に優れたものもあり、他のグラスと比べても高級感がありますよ。
ステンレス製のハイボールグラスの特徴は、なんといっても温度。ステンレスは保冷効果が高く、注ぎたての冷たさを長くキープしてくれます。そのため、冷蔵庫から取り出したキンキンに冷えたハイボールを最後の一滴まで楽しめますよ。
銅製のハイボールグラスも、ステンレスと同じく、保冷効果が高いのが特徴的。さらに、銅製の場合は、フライパンなどの調理器具の素材としても使用されているほどの抗菌性を兼ね備えているので、衛生面においてとても安心です。
【宮内庁御用達】おしゃれなハイボールグラスおすすめ3選
ここからは、宮内庁御用達「漆器 山田平安堂」から厳選したおすすめのハイボールグラスをご紹介していきます。
家飲みがワンランク上がるオシャレなハイボールグラスをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
大胆なしぶきが印象的。金銀蒔絵のハイボールグラス
シュトルツルラウジッツ×山田平安堂 寿恵広グラス しぶき 金彩/銀彩
世界の一流ホテルでも採用されているクリスタルブランドと、宮内庁御用達ブランドの山田平安堂がコラボしたビアグラス。ボディには、漆職人が伝統工芸・蒔絵(まきえ)で金銀のしぶき模様を大胆に描きました。また、富士山の形をした“末広がり”のグラスですので、縁起にも良い八の字グラス。存在感のあるしぶきを眺めながら、ハイボールを飲むのもおしゃれですね。
寿恵広グラス しぶきへ寄せられたレビュー
プレゼント用に購入させて頂きました。すごく綺麗でお洒落だと喜んでもらえて良かったです。自分も中身を見せてもらったのですが、綺麗で素敵な商品に出会えたなと感じました。また、商品の再入荷について問い合わせをした際にも、迅速かつ丁寧に対応してくださり助かりました。
相性バツグン!涼しげな風合いのハイボールグラス
シュトルツルラウジッツ×山田平安堂 寿恵広グラス 金龍銀龍(ペア)
こちらは、宮内庁御用達ブランドの「山田平安堂」と一流ホテルでも使用されているクリスタルメーカー「シュトルツルラウジッツ」がコラボした末広がりの富士山グラス。透明度の高いグラスには、日本の伝統工芸・蒔絵(まきえ)を用いて、金と銀の刷毛目が描かれております。ハイボールはもちろん、シャンパンやビール、ソフトドリンクを入れても様になりますよ。
寿恵広グラス 金龍銀龍へ寄せられたレビュー
お酒が好きな方が退職されるようで、その方にプレゼントしたいと主人から頼まれて購入しました。
気に入ってくれたそうです。
男性人気No.1!おしゃれでシックなハイボールグラス
シュバルツタンブラー金龍/銀龍
黒のシックなボディに、日本の伝統工芸“蒔絵(まきえ)”を用いて、金と銀の刷毛目を描いたビールグラス。ビールはもちろん、焼酎、日本酒とどんなお酒にも合うおしゃれなタンブラー。晩酌好き、お酒好き、おしゃれなグラス好きの方におすすめのビールグラスです。
シュバルツタンブラーへ寄せられたレビュー
父の還暦祝いに贈りました。お酒はもちろん、コーヒー、麦茶などを飲む時に使ってくれているようです。写真を撮り忘れてしまいましたが鶴亀リボンのラッピングも素敵でした!購入して良かったです。
まとめ
こちらの記事では、ハイボールをさらに美味しくしてくれるハイボールグラスをご紹介しました。
グラスにこだわるだけで、お酒の味は一段と深まります。これからのハイボールライフをもっと楽しく。ぜひ、あなただけのとびっきりのハイボールグラスを見つけてみてくださいね。