初節句の内祝いマナーは?お返しの金額やおすすめのプレゼントなど基礎知識

大切な赤ちゃんと迎える、初めてのひな祭りや端午の節句。
初節句には、赤ちゃんの健やかな成長を願う雛人形を祖父母に買ってもらったり、お祝い金をいただいたりすることも多いため、「内祝いはどうすればいいだろう」と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
こちらでは、初節句の内祝いにまつわるマナーと、内祝いにおすすめのプレゼントをご紹介します。
初節句を一緒にお祝いをしてくださった方もみんなが笑顔になれる、素敵な内祝いのお手伝いとなりましたら幸いです。
この記事でわかること
- ・初節句に内祝いは必要?
- ・祖父母への内祝いの金額は?
- ・初節句の内祝いのマナー
- ・内祝いにおすすめのプレゼント
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
【PICK UP】初節句の内祝いにおすすめ
こいのぼりの一ヶ重×老舗和菓子セット
創業120年の老舗和菓子店「赤坂青野」の人気銘菓を、重箱にたっぷり詰め合わせてお届けするギフトセット。
重箱には端午の節句らしく、初夏の風の中を悠々と泳ぐこいのぼりを描きました。
お菓子を楽しんだあとは、器も長くお楽しみいただけますので、心にも形にも残る内祝いをお探しの方におすすめです。
初節句に内祝い(お返し)は必要?

初節句は基本的に家族(身内)で行うお祝いのため、内祝いは必要ないと考えられてきました。
赤ちゃんが祖父母から雛人形や五月人形を買ってもらった場合も、お祝いの食事会に招待するなどすれば、別途内祝いのプレゼントを用意する必要はないとするのが一般的です。
ただし最近では家族(身内)に対しても、もらったお祝いへのお返しや記念品という形で内祝いを用意する方も増えてまいりました。
また祖父母が遠方に住んでいて食事会に参加できない場合には、感謝の気持ちを内祝いのプレゼントとして贈るのがおすすめです。
初節句に内祝いを贈る際のマナー

赤ちゃんの祖父母や親戚に初節句の内祝い(お返し)を贈る際には、以下のマナーを心がけてみましょう。
初節句の内祝いの金額相場
内祝いは「いただいた金額の1/3~半額程度の予算」で贈るのが一般的です。
親戚や知人の方から初節句のお祝いをいただいた場合は、お祝いが5,000円の時は2,000円~2,500円程度、1万円の時は3,000円~5,000円程度の内祝いを贈ります。
一方、祖父母が雛人形や五月人形を買って下さった場合、半額の内祝いを考えると負担が大きくなってしまうことも。
関係性にもよりますが、祖父母など身内が高額のお祝いを下さった場合には、内祝いは金額よりも気持ちを大切にして、無理のない予算で選ぶのがおすすめです。
内祝いは1ヶ月を目安に贈る
初節句の内祝いは、事前にお祝いをいただいた場合はその時点でお電話や手紙でお礼を伝えた上で、初節句のあと1ヶ月を目安に贈ります。
あまり遅くなってしまうと失礼にあたりますので、女の子の初節句の場合は3月中、男の子の初節句の場合は5月中、できればそれぞれ中旬までに早めに手配できると安心です。
熨斗をつけて贈る
初節句の内祝いには、熨斗紙をつけて贈るのがスマートです。
水引は“何度あってもいいお祝い”に使う「紅白蝶結び」のものを選び、上書き(表書き)は「内祝」「御礼」「初節句内祝」とします。
下書きには、出産内祝いと同様、親の名前ではなく赤ちゃんの下のお名前を書くようにしましょう。
写真などで赤ちゃんの様子を伝える
初節句の内祝いを贈る際には、写真や手紙などで赤ちゃんや家族の様子を伝えるのがおすすめです。
食事会に参加できなかった方には、「最近離乳食をはじめました」「お座りができるようになりました」など、赤ちゃんの様子が伝わるとお相手もほっこりとした気持ちに。
赤ちゃんの成長を共に見守ってくださるお相手だからこそ、これからもよろしくお願いしますという気持ちを込めたメッセージを添えて贈ってみましょう。
初節句の内祝い(お返し)におすすめギフト
ここからは、初節句の内祝いに喜ばれるおすすめのプレゼントをご紹介します。
祖父母への内祝いにおすすめのギフトは?
赤ちゃんの祖父母への内祝いには、記念に残るものが喜ばれます。
名入れなどのサービスには少し時間がかかることもあるため、早めに用意できると良いですね。
感謝の気持ちが伝わり、喜んでいただけるような特別な品を選びましょう。
名入れギフト
赤ちゃんの祖父母への内祝いには、名入れギフトがおすすめ。
名入れをする場合は、赤ちゃんのお名前だけでもいいですが、「内祝 ○○(赤ちゃんのお名前)」や「初節句 ○○」、「ありがとう ○○」などのメッセージを入れるのも良いでしょう。
お菓子
お菓子は内祝いの定番。
初節句の内祝いには、女の子ならひなあられや春らしく華やかな色の焼き菓子、男の子なら初夏ですからゼリーや和菓子などの季節感があるものがおすすめです。
写真立て
祖父母への初節句の内祝いには、記念写真を飾ることができる写真立て喜ばれます。
写真と一緒に送ったり、後日写真は別送するという方法もいいでしょう。
特に雛人形・五月人形を贈ってくださった場合には、お人形と赤ちゃんが一緒に写っている写真を選ぶのがおすすめです。
親戚・知人への内祝いにおすすめのギフトは?
ご親戚や知人の方が初節句のお祝いを下さった場合の内祝いには、お相手が気を遣わないお菓子やお茶などの消え物がおすすめです。
感謝の気持ちが伝わるよう、老舗や有名なお菓子を選ぶとどなたにも喜んでいただけるのではないでしょうか。
お菓子
初節句の内祝いには、お菓子のギフトがおすすめです。
季節感があるものや、きちんとした包装紙に包まれた高級感があるものを選びましょう。
お相手にご家族がいらっしゃる場合は、みなさんで召し上がっていただけるよう、少し量が多めのものを選びましょう。
コーヒー・お茶
お菓子を召し上がるかわからない方や、一人暮らしの方にはコーヒーやお茶の内祝いはいかがでしょうか。
お茶でしたら缶入りのものやパッケージが可愛らしいものなど、ギフト用に用意されているものがおすすめです。
カタログギフト
「何を贈ったらいいかわからない」という場合の内祝いには、カタログギフトも人気。
予算に合わせて、相応しいものを選びましょう。
初節句の内祝いにおすすめ。山田平安堂の漆器ギフト
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、初節句の内祝いにぴったりの品を多数ご用意しております。
特別な贈り物となりますよう、赤ちゃんのお名前を金文字でお入れする「名入れサービス(別料金)」も承っておりますので、どうぞご検討いただけましたら幸いです。
※表示価格は2025年4月18日現在のものです。
内祝い人気No.1!縁起一ヶ重×老舗和菓子セット
商品名:一ヶ重 宝尽くし(老舗和菓子セット)
価格:8,250円(税込)
創業120年老舗「赤坂青野」の人気銘菓を、縁起重箱にたっぷりと詰め合わせたギフトセット。
美味しい和菓子を召し上がったあとは、重箱や小物入れとしても末永くお楽しみいただけます。
感謝を込めた内祝いの贈り物として、大変多くの方にご好評いただいているお品です。
端午の節句期間限定!こいのぼりの一ヶ重と和菓子のセット
商品名:一ヶ重 端午の節句(老舗和菓子セット)
価格:9,350円(税込)
端午の節句期間限定でご紹介している、重箱と和菓子のギフトセット。
華やかな金彩で、初夏の空を力強く泳ぐこいのぼりを表現しております。
端午の節句の内祝いにぴったりの、季節感のある贈り物としていかがでしょうか。
記念の一枚を飾っていただけるフォトフレーム
商品名:写真立 菊桜
価格:16,500円(税込)
日本の伝統的な装飾技法・蒔絵(まきえ)で菊と桜を描いた豪華なフォトフレームです。
2Lサイズの大判の写真に対応しておりますので、初節句の記念写真を飾る写真立てにぴったりではないでしょうか。
裏面に金文字で赤ちゃんの名入れ(別料金)も承っております。
小物入れやカード入れに愛らしい金太郎の小箱
商品名:小箱 金太郎
価格:4,400円(税込)
名刺入れサイズの小箱に、勇ましく愛らしい金太郎を描きました。
目にするたびに初節句の楽しい記憶を思い出していただける品として、内祝いの贈り物にいかがでしょうか。
小物入れやカード入れとして、自由にお使いいただけます。
和の縁起絵柄を描いたボンボニエール
商品名:ボンボニエール
価格:5,500円(税込)
西洋で古くから慶事のお祝いに用いられてきたボンボニエール(菓子器)を、和の絵柄でお作りいたしました。
お菓子はもちろん、小物やお薬を入れる小物入れとしてもお使いいただけます。
初節句の内祝いに、和の小物をお探しの方におすすめです。