白寿(はくじゅ)とは?99歳のお祝い基礎知識&人気プレゼント10選

99歳の長寿を祝う「白寿(はくじゅ)」。
昔は、99歳まで長生きすることが珍しかったため、お祝いされることはほとんどありませんでしたが、平均寿命が伸びた現代の社会では、白寿のお祝いの機会も増えました。
こちらでは、99歳の長寿を祝う「白寿(はくじゅ)」の意味やお祝いの仕方、白寿に人気のプレゼントをご紹介していきます。
次の長寿祝いである百寿の門出でもある「白寿(はくじゅ)」を、盛大にお祝いしましょう。
白寿(はくじゅ)の意味と由来

白寿(はくじゅ)とは、99歳を迎える方をお祝いする長寿祝いのこと。
「百」という漢字から「一」を引くと「白」となることから、数字の100から1を引いた99歳のお祝いは「白寿」と呼ばれています。
また、「人も99歳になると世俗の垢が抜け落ち、俗人から超越した仙人のような存在になるのではないか」という考えから、白髪に長い白髭を生やした老人のイメージでもある仙人の姿にあやかり、99歳のお祝いを白寿と呼ぶようになったとも言われています。
ちなみに、白寿の他にも長寿のお祝いには以下のものがあります。
満年齢 | 長寿の種類 |
---|---|
60歳 | 還暦(かんれき) |
70歳 | 古希(こき) |
77歳 | 喜寿(きじゅ) |
80歳 | 傘寿(さんじゅ) |
88歳 | 米寿(べいじゅ) |
90歳 | 卒寿(そつじゅ) |
99歳 | 白寿(はくじゅ) |
100歳 | 百寿(ももじゅ)または紀寿(きじゅ) |
※他にも、100歳を超えた長寿祝いには、108歳の茶寿(ちゃじゅ)や111歳の皇寿(こうじゅ)、120歳の大還暦(だいかんれき)などがあります。
白寿をお祝いするタイミングについて

白寿をお祝いするタイミングは、99歳の誕生日や敬老の日に合わせて行います。
お祝いする方が遠方に住んでいてなかなか会うことができない場合は、お正月やお盆など、ご家族で集まりやすい時期に行いましょう。
もともと、白寿は数え年でお祝いするのがしきたりでしたが、最近では、誕生日に歳をとる「満年齢」のタイミングでお祝いをする方が増えています。
・満年齢…生まれた日を”0歳”として数えて、誕生日に歳をとる
※昔は「0(ゼロ)」の考えがなく、物事は「1」から始まると考えられていたため、「数え年」が使われていました。
もちろん、数え年でお祝いするのも間違いではありません。
各家庭や地域の風習に添いながら、当人や身内の方で相談しながら決めると良いでしょう。
【2024年】白寿のお祝い早見表 | 満年齢で祝う場合 | 数え年で祝う場合 |
---|---|---|
2024年/令和6年 | 1925年/大正14年 丑(うし)年生まれ |
1926年/大正15年 寅(とら)年生まれ |
2025年/令和7年 | 1926年/大正15年 寅(とら)年生まれ |
1927年/大正16年 卯(うさぎ)年生まれ |
白寿のお祝いの仕方

長寿祝いでは、家族や親戚、友人を招いてお食事会を開催するのが一般的。しかし、99歳という白寿を迎えるご本人の体調を第一に考え、身体に負担のかからないお祝いを心がけると良いですね。
白寿を迎える方が施設に入っている場合や、直接会ってお祝いできない場合は、気持ちのこもったプレゼントを贈って盛大にお祝いしましょう。
Q.白寿に喜ばれるプレゼントは?
白寿のテーマカラーでもある「白色」または白を基調としたプレゼントや、相手の方の生活をサポートするアイテムがおすすめ。名入れグッズなど、特別感のあるギフトも喜ばれます。ただし、「死」や「苦」を連想させる櫛(くし)や、手切れを連想するハンカチ、老いを感じさせるようなものは避けましょう。
Q.白寿に贈るプレゼントの相場は?

白寿のお祝いの相場は、贈る相手によって異なりますが1万〜3万円が一般的。ご両親へのプレゼントなら2万〜3万円と少し平均が上がり、親戚等であれば1万円程度となります。ただし、あくまでも相場ですので、金額にとらわれずに、相手のことを考えながら、プレゼントを選んでみましょう。
Q.お祝いにはメッセージカードをつける?
白寿祝いのプレゼントには、メッセージカードを添えると◎。もらう側はもちろん、贈る側にとっても、素敵な思い出の一つとなります。99歳を迎える方に、感謝や労いの気持ちをメッセージで伝えましょう。
白寿のお祝いに喜ばれる人気プレゼント10選
ここからは、1919年創業、宮内庁御用達ブランド「漆器 山田平安堂」から白寿のお祝いにおすすめの人気プレゼントをご紹介していきます。
宮内庁御用達としても知られる山田平安堂は、現代でも外務省や各国大使館が愛用しており、間違いのない高級ギフトとして人気があります。また、「漆器」は、古くから贈答品として重宝されている贈り物のひとつ。伝統工芸や日本の“良いもの”がお好きな方に贈る、ワンランク上のプレゼントにおすすめです。
古典美を楽しむ、漆器の飾皿
飾皿 富士に松
こちらは、漆器の飾皿に伝統工芸である「蒔絵(まきえ)」で縁起物の富士を描いた白寿祝い。ちょうど良いサイズ感で場所を問わずどこにでも飾ることができるので、もらった方も安心。白寿の思い出がずっと形として残る、日本由来のプレゼントなら飾皿を贈りましょう。
飾皿 富士に松へ寄せられたレビュー
来週渡す予定ですが,とても綺麗な飾り皿でした。中を一度見てから渡したいので,テープなどでとめない状態で包装してもらい,リボンも別につけていただきました。メールでその旨の案内をいただき,対応もとても丁寧にしていただきました。陶器ではなく木ですが,重みがあり,高級感がすごくあります。きっと喜んでくれると思います。
幸せが宿る“ボンボニエール”、皇室の贈り物にも選ばれる鶴亀の縁起物
ボンボニエール 鶴亀
フランス語で「幸せの器」を意味する、ボンボニエール。日本では明治時代から皇室への贈り物として選ばれてきました。こちらは、長寿のシンボルである鶴と亀が描かれた漆のボンボニエール。手のひらに収まるコンパクトサイズで、薬入れやお菓子入れなど、いろいろな入れ物にお使いいただけます。縁起も良く、使い勝手の良いプレゼントは、白寿のお祝いにぴったりですね。
ボンボニエール鶴亀へ寄せられたレビュー
夫の還暦の記念に赤の鶴を買い、裏に名前を入れてもらい、子供達にもあげました。大きさも程よく塗りも綺麗で大事にしたいと思います。今後もプレゼントとかに注文したいと思ってしまうお品でした。夫の実家は地方の漆器の塗りをしています。その夫が綺麗だと褒めていました。
クリスタルブランドとコラボした、縁起の良い“末広がり”グラス
シュトルツルラウジッツ×山田平安堂 寿恵広グラス 金龍銀龍ペア
世界の一流ホテルでも採用されているクリスタルブランドと、山田平安堂がコラボしたビアグラス。ボディには、漆職人が伝統工芸・蒔絵(まきえ)で金銀の刷毛目模様を大胆に描きました。また、富士山の形をした“末広がり”のグラスなので、縁起の良い白寿プレゼントとしてもおすすめです。
寿恵広グラス 金龍銀龍へ寄せられたレビュー
スタイリッシュな「富士山」型のグラスに、漆芸職人が蒔絵(まきえ)で金銀の刷毛目を描きました。富士山は“末広がりで縁起が良い”こともあり、贈り物にも大変人気のあるデザインです。99歳という節目を祝うギフトにぜひご検討くださいませ。
日本の縁起絵柄を描いた宝物のようなぐい呑
ぐい呑 鶴亀
漆塗のぐい呑に、縁起絵柄である「鶴亀」や「松竹梅」をそれぞれ描いております。
天然の木をくりぬいてお作りしているため、軽く、口当たりが優しいのが特徴です。
これからの長寿や健康を祈る贈り物として、日本酒をたしなまれる方への白寿のお祝いにおすすめです。
創業120年以上を超える老舗花屋の傑作!リバーシブルで楽しめるフラワーフレーム
いけばな家元御用達 青山花茂×宮内庁御用達 漆器 山田平安堂 リバーシブルで楽しめる フラワーフレーム
創業120年のいけばな家元御用達「青山花茂」と宮内庁御用達「漆器 山田平安堂」がコラボしたフラワーフレーム。最高品質のプリザーブドフラワーを華やかにアレンジした花々を、漆黒の箱に詰めた傑作です。角のゴールドがより高級感を醸し出していますね。赤と黄色のリバーシブルでお楽しみいただける贅沢な白寿のお祝いのプレゼントです。
永遠に咲き誇る“胡蝶蘭”の贈り物。古典美を楽しむ、漆器の飾皿
飾皿 胡蝶蘭
こちらは、漆器の飾皿に白寿フラワーである“胡蝶蘭”を、大胆に、そして優美に描いた逸品。伝統工芸である「蒔絵(まきえ)」で描かれた胡蝶蘭は、ずっと咲き続けます。また、ちょうど良いサイズ感で場所を問わずどこにでも飾ることができるので、もらった方も安心。白寿の思い出がずっと形として残る、胡蝶蘭のプレゼントなら飾皿を贈りましょう。
飾皿 胡蝶蘭へ寄せられたレビュー
白色がテーマカラーの白寿に人気のフラワーギフトは「胡蝶蘭」。しかし、生花は水やりや土の入れ替えなど、お手入れの手間がかかります。また、最後は枯れてしまうので、せっかくの贈り物なのにカタチに残らないのは寂しい…ですが、こちらの飾皿 胡蝶蘭であれば、形に残る白寿祝いのギフトになりますよ。
お部屋の雰囲気がワンランクUP。伝統紋様を蒔絵で描いた置時計
置時計 日月
こちらは、老舗時計メーカー「SEIKO(セイコー)」とコラボした上品な置き時計。文字盤を太陽と月に見立てた、他にはないオシャレなデザインが特徴的です。蒔絵で描かれた伝統模様の日月が、より一層の高級感を醸し出していますね。デスクやリビングに置くのにちょうど良い大きさで、プレゼントとしてもおすすめです。
置時計 日月へ寄せられたレビュー
贈り物で利用しました。問題なく届き、相手側にも喜んで貰えました。
伝統工芸と老舗銘菓のコラボ!漆器と和菓子の高級詰め合わせギフト
一ヶ重 鶴亀宝むすび (老舗和菓子セット)
創業120年以上もの歴史を持つ老舗銘菓「赤坂青野」の和菓子が詰め合わさった、山田平安堂のWEB限定お祝いギフト。青野を代表する赤坂もちをはじめ、90歳の方のお口にも合う昔懐かしい味わいの和菓子が入っております。また、重箱には、縁起の良い鶴と亀、そして宝結びを描いた上品な仕上がりに。日本の伝統を食べて楽しみ、見て楽しむ。特別な卒寿のお祝いにふさわしいプレゼントですよ。
一ヶ重 鶴亀宝むすびへ寄せられたレビュー
母にプレゼントしました。鶴亀模様のお重に和菓子の組み合わせがよいと言っていました。お正月におせち料理も入れて使えると大喜びです!和菓子もお抹茶にもコーヒーにも合って美味しかったと話を聞いて、次回は、自宅用で注文したいです。
縁起の良い「鶴」と「亀」が長寿を祝う、おめでたいペアの食器
寿恵広鉢 鶴亀(ペア)
こちらのペアボウルは、健康と長寿のシンボルである“鶴亀”が描かれた縁起の良いペア食器。逆さまにすると末広がりの形をしている、おめでたいお祝い品となっております。長寿の絵柄に、末広がりの形。99歳という白寿のお祝いを十二分に表したプレゼントといっても過言ではありませんね。
寿恵広鉢 鶴亀ペアへ寄せられたレビュー
義父の長寿祝で注文しました。食器はいくつあっても助かるので喜ばれました。鶴と亀の模様で長生きしてくださいという気持ちが伝わりとても良かったと思います。見かけも上品ですので御祝品として今後も山田平安堂さんの商品を考えてみたいと思いました。
思い出の写真を入れて贈る、華やかな漆器のフォトフレーム
写真立て/フォトフレーム 春秋2Lサイズ
99歳のお祝いとなると、食べ物やお酒のギフトは贈りにくい。そんな方には、形に残るギフトとしても人気の高いフォトフレームがおすすめです。こちらは、朱と金の蒔絵で桜と紅葉を華やかに描いたフォトフレーム。写真立ては、ご家族やお孫さんの写真を入れて贈ることができるため、卒寿のお祝いにぴったり。“記念に残るものを贈りたい”という方はぜひ、思い出のお写真とともに、宮内庁御用達の上品な写真立てを贈ってみてください。
フォトフレーム 春秋へ寄せられたレビュー
ご家族との思い出の写真を飾ることができるフォトフレームは、ご高齢のおばあちゃま、おじいちゃまへおすすめの贈り物。特にお孫様やひ孫様の愛らしいお写真は、きっと元気の源になってくれるはず。「これからも長生きしてね」の気持ちを込めて、お写真とともに贈ってみてはいかがでしょうか。
おわりに
こちらでは、白寿祝いの基礎知識とおすすめのプレゼントをご紹介しました。
99歳という節目の年を迎えた方に、感謝の気持ちを込めて、素敵なお祝いをしましょう。