おめでたい「縁起物」で暮らしを豊かに。日本文化の中で大切にされてきた動物や植物などのモチーフは?

おめでたい「縁起物」で暮らしを豊かに。日本文化の中で大切にされてきた動物や植物などのモチーフは

漆器 山田平安堂|縁起模様を描いたラペルピン

日本で昔から生活の中で大切にされてきた「縁起物」。
おめでたい動物や植物、幾何学模様など、さまざまな縁起物がございます。
こちらの記事では、行事やお祝いなど、日々の暮らしに取り入れたい日本の縁起物についてお伝えします。

※表示価格は2024年12月11日現在のものです。



記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。




【PICK UP】年末年始の贈り物に。
新しい年に使い始めたい干支箸


2025年の干支「巳(へび)」をデザインした限定の天然木製箸です。
巳は脱皮を繰り返して大きくなることから、生命力や再生といったおめでたいことのシンボル。
新しい年の幸せを願うギフトとして、親しい方への贈り物にもおすすめです。


≫詳しく見る



「縁起物」とは?

縁起物とは

漆器 山田平安堂|商売繁盛や厄除けのだるま小物入れ

縁起物は一般的に「良いことがありますように」という願いを込めたものやモチーフのことを差します。
例:長寿祈願の縁起物・家内安全の縁起物・商売繁盛の縁起物・門松など

また、お正月や酉の市など、神社やお寺で配られるものも縁起物と言われています。
例:破魔矢・熊手・お守りなど

日本では古くからお祝いに縁起物を贈り合ったり、家に飾ったりする風習があり、縁起物のモチーフも動物や植物から幾何学模様まで多岐にわたっています。



動物の縁起物

動物の縁起物

漆器 山田平安堂|長寿祝いに人気の鶴亀夫婦椀

日本の縁起物には、動物のモチーフが数多く登場します。
はじめに、縁起の良い動物をご紹介します。


長寿のシンボル「鶴」と「亀」

鶴は千年、亀は万年、として親しまれる「鶴亀」は、長寿を願う縁起物。
鶴はつがいで添い遂げることから「夫婦円満」、亀は六角形の甲羅から「繁栄」の意味でもおめでたいとされています。



長寿祝いにおすすめ!鶴亀のペア鉢

商品名:寿恵広鉢 鶴亀
価格:22,000円(税込)


末広がりでおめでたい漆器のペア鉢に、鶴と亀を描きました。
丼物や麺類の器として、サラダボウルとしてもお楽しみいただけます。

商品ページで詳しく見る




幸運を招く「招き猫」

幸運を招いてくれるとされる招き猫は、商売繁盛の縁起物として親しまれています。
招き猫の右手は「金運」を、左手は「良縁」を招くとも言われています。



遊び心溢れる招き猫のゴルフマーカー

商品名:ゴルフマーカー 招き猫
価格:8,800円(税込)


おとぼけ顔の招き猫に思わず笑顔になるゴルフマーカーです。
「試合の流れを招く」「運を招く」アイテムとして贈り物にもおすすめです。

商品ページで詳しく見る




福を呼び寄せる「ふくろう」

「不苦労」や「福来郎」の当て字から縁起が良いとされているふくろう。
長寿祝いや商売繁盛のシンボルとしても人気のある動物です。


子だくさんの「うさぎ」

子だくさんのうさぎは「子孫繁栄」の縁起物。
また「ツキ(月)を呼ぶ」「飛躍する」という意味でも縁起が良いとされています。



女の子の初正月にもおすすめの羽子板インテリア

商品名:羽子板 華うさぎ
価格:55,000円(税込)


愛らしく縁起の良いうさぎを描いた羽子板のインテリアです。
「健やかに育ってほしい」という願いを込めて贈る、初正月の贈り物にもおすすめです。

商品ページで詳しく見る




仲睦まじい「おしどり」

仲睦まじいカップルを「おしどり夫婦」と呼ぶように、おしどりは夫婦円満の縁起物として知られています。
ただし実際のおしどりは毎年つがいを変える鳥なんだそうです。


旅の安全を願う「かえる」

「無事に帰る(かえる)」「若返る(かえる)」「お金が返る(かえる)」ことから、縁起物として愛されてきたかえる。
旅の安全祈願や、商売繁盛のモチーフに使われることが多い動物です。


高みへ上り続ける「昇り龍」

伝説の生き物である「龍」は、立身出世や商売繁盛の縁起物。
その姿から神様としても祀られており、邪気を祓ってくれる存在としても大切にされています。


立身出世の「鯉」

「鯉が滝を昇って龍になった」ということわざから、龍と並んで縁起物とされている鯉。
立身出世の意味があり、男の子の健康を願う端午の節句でも縁起物として用いられます。



パートナー企業への贈り物にもおすすめの錦鯉の飾り皿

商品名:飾皿 鯉蒔絵
価格:60,500円(税込)


美しい模様をゆらしながら優雅に泳ぐ錦鯉を描いた飾り皿です。
一匹ずつ異なる模様と色の、三匹の鯉を描きました。

商品ページで詳しく見る




おめでたい「鯛」

「めで鯛(たい)」ことや、美しい色をしていることから人気の鯛は、お祝いの日の食事に欠かせない存在。
また比較的長生きする魚であるため、長寿祝いにも人気です。


優美に泳ぐ「金魚」

水の中をひらりひらりと優雅に泳ぐ金魚。
朱と金のおめでたい色の組み合わせであることや、中国で「金余(お金がありあまる)」と同じ音で呼ばれることから、商売繁盛や魔除けの縁起物とされています。


海の覇者である「くじら」

大海原の帝王であるくじらは、商売繁盛や大漁祈願の縁起物。
恵比寿様の化身とも言われ大切にされています。



商売繁盛を願う贈り物にご好評の鯨の飾皿

商品名:飾皿 鯨
価格:26,400円(税込)


縁起の良い鯨を大胆に描いたおめでたい飾皿。
きらきらと輝く貝殻を使った螺鈿(らでん)細工で仕上げた、華やかな一枚です。

商品ページで詳しく見る





草花の縁起物

動物の縁起物

漆器 山田平安堂|縁起の良い南天の重箱

続いて、草花の縁起物をご紹介します。
厳しい寒さに耐えて花を咲かせる春の植物が特に人気です。


おめでたい組み合わせ「松竹梅」

お正月の縁起物としても知られる松竹梅。
松は冬でも緑の枝を保つことから、竹はまっすぐに伸びることから、梅は早春に花を咲かせることから、それぞれ長寿や生命力、魔除けなどの意味を持ちます。



幸せの器「ボンボニエール」に和の真心を込めて

商品名:ボンボニエール
価格:5,500円(税込)


小物入れとしてもお使いいただける手のひらサイズの可愛らしいボンボニエール(菓子器)。
松竹梅や宝尽くしなど、日本の縁起の良い絵柄でお作りいたしました。

商品ページで詳しく見る




魔除けの意味がある「菖蒲」

端午の節句に用いられる「菖蒲(しょうぶ)」は、葉の形が刀に似ていることや独特の香りを持つことから魔除けの意味があります。


若さと生命力のシンボル「椿」

梅と同じく、寒さの厳しい早春に花を咲かせる椿は、若さや生命力のシンボルです。
長寿のことを「椿寿(ちんじゅ)」と呼ぶこともあります。



ご夫婦への贈り物にも喜ばれる夫婦椀

商品名:夫婦椀 椿
価格:27,500円(税込)


職人が天然木から丁寧にお作りしている漆器のお椀に、華やかな紅白の椿を描いた品。
永く愛用いただける夫婦椀として、ご夫婦への贈り物におすすめです。

商品ページで詳しく見る




無病息災を願う「瓢箪」

「六瓢(むびょう)息災」と書かれることがある瓢箪(ひょうたん)は、厄除けや健康祈願の縁起物。
すずなりに実ることから、子孫繁栄の意味もあるとされています。



日本酒がお好きな方への贈り物におすすめのぐい呑

商品名:ぐい呑 六瓢息災
価格:16,500円(税込)


口当たりのまろやかな漆器のぐい呑に、金銀で6つの瓢箪を描いております。
長寿や末永い健康を願う贈り物として、日本酒がお好きな方への贈り物におすすめです。

商品ページで詳しく見る




幸せが舞い込む「胡蝶蘭」

大振りで美しい花弁が蝶のように見える胡蝶蘭。
幸せを招く縁起物として、開業祝いや長寿祝いなど幅広く贈られます。



美しい花をいつまでも楽しめる枯れないインテリアの胡蝶蘭

商品名:飾皿 胡蝶蘭
価格:55,000円(税込)


「幸せが舞い込む」という花言葉を持つ胡蝶蘭を、飾皿のインテリアとして表現いたしました。
枯れることがなくお手入れも簡単なインテリアとして、お祝いの贈り物にお喜びいただいております。

商品ページで詳しく見る




禍転じて福となす「南天」

真冬に赤い実をつける「南天(なんてん)」は、「難(なん)が転(てん)じて福となす」縁起物。
常緑樹であることから、緑の葉はお正月の料理の飾りにも用いられます。



家族で迎えるお正月に使い続けたい南天のお重箱

商品名:三段重 南天蒔絵
価格:93,500円(税込)


艶やかな南天を、伝統工芸「蒔絵」で描いた三段重。
「今年も一年家族揃って健康に過ごせますように」そんな願いを込めて、家族で使い続けたいお重箱です。

商品ページで詳しく見る





その他の縁起物

その他の代表的な縁起物

漆器 山田平安堂|末広がりの富士山を描いた長小箱

富士山やだるまなど、その他の代表的な縁起物をご紹介します。


末広がりの「富士山」

美しく広い裾野を持つ富士山は、末広がりの縁起物です。
商売繁盛や不老長寿のシンボルとしても人気があります。



おめでたい富士山と松を描いた華やかな飾皿

商品名:飾皿 富士に松
価格:16,500円(税込)~


華やかな「赤」の飾皿に、沈金という技法で富士と松を描いた飾皿。
末広がりの富士山と、常緑樹である松はいずれも「繁栄」や「長寿」のシンボルとしておめでたい絵柄です。
名入れ・文字入れ(別料金)も承っておりますので、会社やお店のお名前や記念日を入れた商売繁盛の贈り物におすすめです。

商品ページで詳しく見る




願いを叶える「だるま」

だるまは願いを叶えてくれる縁起物。
叶えたい願いを思い浮かべながら片目を、願いが叶ったらもう片方の目を描くと良いとされています。



おめでたい富士山と松を描いた華やかな飾皿

商品名:丸器 だるま
価格:7,700円(税込)


手のひらサイズの丸い小物入れに、可愛らしいだるまを描きました。
キャンディや調味料などを入れる器として、また置物としてもお楽しみいただけます。
ちょっとした商売繁盛の贈り物にもおすすめです。

商品ページで詳しく見る




邪気を祓う「扇子」

開くと末広がりのおめでたい形になる扇子は、邪気を祓う縁起の良いモチーフとして親しまれています。



男性への贈り物におすすめのラペルピン

商品名:ラペルピン 扇子
価格:5,280円(税込)


おめでたい扇子を象ったラペルピンです。
還暦祝いや退職祝いの贈り物として、お世話になった男性へのギフトにおすすめです。
扇子以外にも日本の縁起の良いモチーフをご用意しております。

商品ページで詳しく見る




富を生み出す「打ち出の小槌」

一寸法師などの童話に登場する「打ち出の小槌」は、振れば願ったものが出てくるとされる宝物。
商売繁盛や金運招福の縁起物です。



打ち出の小槌と小判を描いた縁起の良いぐい呑

商品名:ぐい呑 打ち出の小槌
価格:16,500円(税込)


口当たりのまろやかな漆器のぐい呑に、縁起物の打ち出の小槌を描いております。
長寿や末永い健康を願う贈り物として、日本酒がお好きな方への贈り物におすすめです。

商品ページで詳しく見る




福をかき集める「熊手」

毎年11月に開催される酉の市で販売される「熊手」は、福をかき集めてくれるとされる縁起物。
商売をしている場合は、毎年より大きいものを飾ると良いとされています。


災いを跳ねのける「羽子板」

羽根をついて遊ぶ「羽子板」は、災いを跳ね返してくれる縁起物です。
このことから、女の子が生まれると初正月に羽子板を贈る風習があります。
また末広がりの形をしているため、繁栄などの意味もあります。



華やかな「花久寿玉」を描いた羽子板インテリア

商品名:羽子板 花久寿玉
価格:55,000円(税込)


繊細なタッチの色漆で、厄除けのモチーフである「久寿玉(くすだま)」を描いたインテリアです。
女の子の初正月の贈り物に、大人になっても飾れるような美しい羽子板をお探しの方におすすめです。

商品ページで詳しく見る




身を守ってくれる「破魔矢・破魔弓」

お正月に神社で授与される「破魔矢・破魔弓」は、厄除けの縁起物。
端午の節句にも同じ理由で飾られることもあります。


7人の神様「七福神」

七福神は、福をもたらしてくれる7人の神様。
中国とインド、日本に伝わる神様を組み合わせて室町時代に生まれた日本由来の縁起物とされています。



縁起の良い贈り物に。山田平安堂の漆器ギフト

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、縁起物をモチーフにしたギフトを多数ご用意しております。

日本の伝統工芸である漆器は、おめでたい贈り物として、多くの方にご好評いただいております。

お世話になっている方や、ビジネスパートナーなど、大切な方へ安心してお贈りいただける品を取り揃えておりますので、どうぞごゆっくりご覧くださいませ。



並び替え
12件中 1-12件表示
並び替え
12件中 1-12件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

端午の節句

母の日

法人ギフト



ただいまご好評の器

お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


春の贈り物

麗らかで気候の良い
これからの季節の贈り物に…
春にぴったりのギフトを
ご紹介いたします。






五月人形

端午の節句の贈り物
男の子の健やかな成長を祈る
端午の節句。
伝統工芸の技を用いた
インテリアから
内祝いにおすすめの品まで
ご用意しております。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ