11月といえばイベント・行事は?祝日や記念日が盛りだくさん【カレンダー付】

11月といえばイベント・行事は?祝日や記念日が盛りだくさんの11月

冬に向けてぐっと寒さが増す11月。
和名では「霜月(しもつき)」と呼ばれ、12月の冬至に向けてどんどん日の長さも短くなります。

そんな11月は、イベントや行事が盛りだくさんのシーズン。
文化の日(11月3日)と勤労感謝の日(11月23日)の祝日があり、七五三やボジョレーヌーボー解禁日などのイベントもあります。

こちらでは、11月に行われる代表的なイベント・行事や、11月に旬を迎える食べ物や植物についてお伝えします。



記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。




11月のイベント・行事

11月は、以下のようなイベント・行事があります。



2024年11月 イベント
3日 文化の日
7日 立冬
10日 十日夜
11日 独身の日・箸の日
15日 七五三
21日 ボジョレーヌーボー解禁日
22日 いい夫婦の日
23日 勤労感謝の日・新嘗祭


文化の日(11月3日)


11月といえば文化の日

11月3日は「文化の日」。
明治天皇の誕生日で、昔は「明治節」と呼ばれていました。
1946年の11月3日に日本国憲法が公布されたことから、国民の祝日として制定されました。
文化の日は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日とされ、芸術の秋にちなんで美術館や博物館を訪れる人も多い祝日です。



立冬(11月7日)


11月といえば立冬

11月7日は、二十四節気で「立冬(りっとう)」。
この頃から冬の訪れを感じて冬支度をしたり、温かい食べ物や飲み物を楽しんだりすることが多いです。
立冬は年によって日付が少しずつ変わり、2023年は11月8日、2024年は11月7日です。



十日夜(11月10日)


11月といえば十日夜

十日夜(とおかんや)とは、旧暦10月10日に行われていた収穫祭のこと。
稲刈りが無事に終わったことを祝い、田んぼの神様を祀ります。
西日本では「亥の子(いのこ)」と呼ばれることもあります。



七五三(11月15日)


11月といえば七五三

11月15日は「七五三(しちごさん)」。
子どもの健やかな成長をお祝いする日です。
一般的には3歳(男女)、5歳(男の子)、7歳(女の子)になった年に、神社に詣でてお祝いをします。
七五三は毎年11月15日ですが、必ず当日にお祝いをしなければいけないという決まりはなく、前後や週末で家族が集まりやすい日やお日柄がいい日などに行われることが多いようです。



いい夫婦の日(11月22日)


11月といえばいい夫婦の日

11月22日は「いい夫婦の日」。
11=いい、22=ふうふ、の語呂合わせから来ています。
いい夫婦の日には、夫婦でディナーに行ったり、お互いにプレゼントを贈り合ったりして楽しみます。



勤労感謝の日/新嘗祭(11月23日)


11月といえば勤労感謝の日

11月23日は「勤労感謝の日」。
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日として1948年に制定された、国民の祝日です。
勤労感謝の日になる前は、宮中行事でその年の収穫に感謝する「新嘗祭(にいなめさい)」としてお祝いされていました。



酉の市


11月といえば酉の市

酉の市(とりのいち)は、毎年11月の「酉の日(とりのひ)」に合わせて大鳥神社などで行われるお祭りです。
商売繁盛を祈願し、縁起物の熊手を買い求める人で多く賑わいます。
11月に酉の日が何回あるかで回数が決まり、2024年は11月5日(火)が「一の酉」、11月17日(日)が「二の酉」、11月29日(金)が「三の酉」と3回行われます。



ボジョレーヌーボー解禁日(11月第3木曜日)


11月といえばボジョレーヌーボー解禁日

毎年11月第3木曜日は、ボジョレーヌーボーの解禁日。
フランス・ブルゴーニュ地方のボジョレー地区でその年に採れたぶどうのワインが、この日からお店やレストランで売り出されます。
ボジョレーヌーボーはフレッシュさと若々しい味わいが魅力で、解禁日には愛好家など多くの人がワインを楽しんで盛り上がります。
2024年の解禁日は11月21日(木)です。



紅葉狩り


10月といえば紅葉狩り

10月から11月にかけては、広い地域で紅葉が見ごろを迎えます。
紅葉狩りシーズンには、ピクニックや登山を楽しんだり、紅葉が美しい温泉地に足を運んだりと、屋外でのイベントが人気です。



11月の食べ物・花

11月はクリスマスシーズンに向けて街が少しずつ盛り上がる季節。
この時期に楽しめる食べ物や花をご紹介します。



11月に旬を迎える食べ物は「ししゃも」「白菜」


11月といえば白菜

11月には以下の食べ物が旬を迎えます。
ししゃもは子持ちで脂ものっており食べごろ、白菜は冬にかけて甘みと柔らかさが増して美味しくなります。
寒くなる時期ですので、身体が温まる鍋料理やビタミンCが豊富な野菜・果物を食べて、風邪予防をするのもおすすめです。

・ししゃも
・ブリ
・マグロ
・桜エビ
・白菜
・ほうれん草
・ブロッコリー
・キウイフルーツ
・梨 など



11月の花は「さざんか」「柊」


11月といえばさざんか

11月は冬の花が咲き始める季節です。
柊(ひいらぎ)やシクラメンなど、クリスマスのイメージのある花もこの時期から楽しめます。

・さざんか
・柊(ひいらぎ)
・バラ
・シクラメン
・ダリア など



11月にまつわる豆知識

ここからは、11月にまつわる豆知識をご紹介します。



11月の別名は「霜月」「雪待月」


11月といえば霜月

11月は、和風月名で「霜月(しもつき)」。
旧暦11月(現在の12月頃)には、寒くなり霜が降りることからこの名が付いたと言われています。

またほかにも、雪が降るころのことから「雪待月(ゆきまちづき)」、神無月(10月)に出雲へ行っていた神様たちが帰ってくることから「神帰月(かみかえりづき)」など、様々な名前で呼ばれています。



11月11日は記念日が多い?

11月11日は1が並んでいるソロ目であることから、最近では1にちなんださまざまな記念日に制定されています。
また国際的にも「世界平和記念日」があり、1年の中で特に記念日が多い日として知られています。


ポッキー・プリッツの日

平成11(1999年)年11月11日に江崎グリコ株式会社によって制定されました。


独身の日

中国で「光棍節(こうこんせつ)」とも呼ばれてお祝いする「独身の日」。
結婚相手を探すパーティーが開かれるほか、最近ではこの日にショッピングをする流れが広がり、日本でも「いい買い物の日」としてさまざまなセールが行われます。


世界平和記念日

1918年11月11日にドイツとアメリカが停戦協定を結び、第一次世界大戦が終戦したことから制定されています。



11月第4木曜日は「感謝祭」

11月の第4木曜日は、感謝祭(サンクスギビング)。
アメリカではこの日に家族や親しい友人と集まり、七面鳥を食べるため「ターキー(七面鳥)デイ」とも呼ばれています。



11月に使える時候の挨拶


11月の季語と季節の挨拶

11月の季語は「晩秋(ばんしゅう)」「初冬(しょとう)」「深冷(しんれい)」など。

日本では手紙のはじまりと終わりに「時候の挨拶」として季節の言葉を使った挨拶文を入れる習慣があります。
こちらでは、11月の時候の挨拶に使える例文をご紹介します。



11月に使えるはじまりの挨拶

・拝啓 深冷の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

・暦のうえでは冬となりました。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。



11月に使える結びの挨拶

・向寒のみぎり、ご自愛専一にお過ごしください。

・年末に向けてなにかと慌ただしい日々と存じますが、どうぞお身体にお気をつけてお過ごしください。



11月におすすめ。山田平安堂の漆器ギフト

秋から冬へと季節が移り変わる11月は、食事がますます美味しくなるころでもあります。
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、これからの季節にぴったりの器を、多数ご用意しております。
大切な方へのギフトにも安心してお選びいただけますよう、熨斗・ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。



炊き立てのご飯を美味しくいただく「めし椀」

商品名:めし椀 欅
価格:8,250円(税込)


毎日の食卓に欠かせないご飯のためのお椀を、漆器でお作りいたしました。
木製のめし椀は軽く、断熱性があるため、熱々のご飯を入れるのにも適しています。
今年の新米をもっと美味しく味わうための器としておすすめです。

商品ページで詳しく見る



食卓で「小さな秋」を感じる栗の珍味入れ

商品名:栗の珍味入
価格:2,750円(税込)


小さな栗の実を漆器でお作りした可愛らしい器です。
梨地塗という技法を用いて、艶やかに光る豊かな栗の実を表現しております。
テーブルのアクセントとして、小さな秋を楽しんでいただけましたら幸いです。

商品ページで詳しく見る



「いい夫婦の日」のギフトにおすすめの夫婦箸

商品名:夫婦箸 宝尽くし
価格:11,000円(税込)


漆塗りのペア箸に、縁起の良い「宝尽くし」の絵柄を描きました。
夫婦箸は対になっていることから、夫婦円満の縁起物としても親しまれています。
「いい夫婦の日(11月22日)」や「箸の日(11月11日)」の贈り物にいかがでしょうか。

商品ページで詳しく見る



たおやかな秋の草花を描いた菓子器

商品名:ぼんぼん入れ 秋草
価格:22,000円(税込)


星形の花びらが可愛らしい、秋の七草「キキョウ」や、万葉集にも登場する「ハギ」など、秋の草花を繊細に描いた器です。
菓子器としてはもちろん、インテリアとしてもお楽しみいただけます。

商品ページで詳しく見る



未来へ羽ばたく鶴を描いた名刺箱

商品名:名刺箱 翔鶴
価格:14,300円(税込)


長寿の縁起物や、未来へ羽ばたくという意味のあるおめでたい鶴を描いた名刺箱です。
日本では鶴は10月下旬頃~11月にかけて寒さの厳しい北から渡来して越冬します。
お世話になった方への昇進祝いや退職祝いの贈り物としてご好評いただいております。

商品ページで詳しく見る



自宅で紅葉狩りができる蒔絵インテリア

商品名:飾り扇 春秋に鯉
価格:33,000円(税込)


華やかな扇型の額に、美しい紅葉と桜、優雅な鯉を描いたインテリアです。
紅葉と桜の組み合わせですので、一年を通して飾っていただくことができます。

商品ページで詳しく見る



11月にはこちらの器もご覧くださいませ