8月といえばイベント・行事は?お盆休みや花火大会など行楽地がにぎわうシーズン【カレンダー付】

8月といえば、夏の盛りを迎えるころ。
企業や学校ではお盆休みに入ることが多く、夏祭りや花火大会などのイベントが多く行われます。
暦の上では立秋を迎えますが、今年も猛暑が予想されており、体調に気を配りながら夏を満喫したい季節です。
こちらでは、そんな8月に行われるイベントや行事、8月の風物詩についてお伝えします。
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
8月のイベント・行事
8月は、以下のようなイベント・行事があります。
2025年8月 | イベント |
---|---|
6日(水) | 広島平和記念日 |
7日(木) | 立秋 |
9日(土) | 長崎原爆忌 |
11日(月) | 山の日 |
15日(金) | 終戦記念日 |
立秋(8月7日頃)

立秋は日本の季節の目安となる「二十四節気」のひとつで、秋のはじまりを指します。
年によって多少日付が前後しますが、日本では例年8月7日もしくは8日に当たることがほとんどです。
暦の上では秋となりますが、実際にはまだまだ暑い日が続きます。
2025年の立秋は8月7日(木)です。
山の日(8月11日)

8月11日は、山の日。
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。」と定められている国民の祝日です。
山の日は2016年に制定されたもっとも新しい祝日で、移動祝日ではなく毎年8月11日と決まっていますが、2020年と2021年には、東京オリンピックの閉会式に合わせて日付が変更されました。
終戦記念日(8月15日)

8月15日は終戦記念日。
1945年8月15日に太平洋戦争が終結したことを受け、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とされています。
また8月6日と9日は広島・長崎にそれぞれ原爆が投下された日。
当日には毎年犠牲者を追悼するとともに、平和を願う式典が行われます。
お盆休み(8月中旬頃)

一般的に8月13日~16日の期間をお盆休みとする会社が多く、お盆休みには帰省をする人や行楽地に出かける人で各地がにぎわいます。
2025年は8月11日(月)が山の日の祝日ですから、8月12日(火)に有給休暇を取得すれば最大9連休にすることもできます。
ハイシーズンにはホテルや航空券も価格が上がるため、早めに計画を立てるのがおすすめです。
夏祭り・花火大会

7月~8月にかけては各地で夏祭りや花火大会が行われます。
日本における夏祭りの歴史は長く、古くは疫病や災害を防ぐための厄払いの行事として行われていました。
盆踊りやかき氷、水風船、金魚すくいなど、夏の風物詩を存分に楽しみましょう。
夏の高校野球

毎年8月には、夏の全国高校野球選手権大会が行われます。
6月から7月にかけて各地方で予選が行われ、勝ち進んだ49チームが兵庫の甲子園球場で行われる大会にて熱戦を繰り広げます。
2025年に夏の全国高校野球選手権大会は107回目を迎えます。
お中元

関東のお中元が7月に贈られるのに対し、関西では7月下旬~8月15日頃にかけてお中元を贈ることが一般的です。
お中元は、1年の上半期にお世話になった方へ感謝を込めて贈ります。
お中元には、夏らしい冷菓やさっぱりといただけるグルメギフト、日用雑貨などが人気です。
8月の食べ物・花
8月には、以下のような食べ物や花が旬を迎えます。
8月に旬を迎える食べ物は「トマト」「ゴーヤ」

8月は、トマトやゴーヤ、茄子などの夏野菜が旬を迎えます。
ほんのりと苦みのあるゴーヤを使った沖縄料理「ゴーヤチャンプルー」は、ゴーヤに含まれるビタミンCや豚肉、豆腐などのタンパク質を美味しく採ることができ、夏バテ予防としても人気があります。
海鮮では、アジやイワシが美味しい季節。
果物ではよく冷やしたスイカやメロンが食卓に上ります。
8月は暑い日が続き、引き続き夏バテに注意が必要な季節です。
水分や塩分補給も意識しながら、旬の食材を美味しくいただきましょう。
・ゴーヤ
・トマト
・トウモロコシ
・オクラ
・茄子
・パプリカ
・アジ
・イワシ
・タコ
・スイカ
・メロン
・マンゴー
・ブドウ
8月の花は「朝顔」「桔梗」

8月には朝顔や桔梗といった花が見ごろを迎えます。
子どものころには、夏休みに朝顔を育てて、早起きして花を眺めたという方もいらっしゃるかもしれません。
桔梗は日当たりの良い草原に育ち、美しい濃紺の花を咲かせます。
・ひまわり
・朝顔
・桔梗
・百合
・コスモス など
8月にまつわる豆知識

ここからは、8月にまつわる豆知識をご紹介します。
8月の和名は「葉月」
8月は、和風月名で「葉月(はづき)」。
葉月という名前になった由来には諸説ありますが、旧暦8月(現在の9月)には木から葉が落ちることから、「葉落ち月」が転じたものという説や、稲の穂が付く「穂張り月」から来ているという説があります。
和風月名とは、旧暦で用いられていた日本の古い月の呼び方で、季節の行事や風物詩に合わせて名が付けられていました。
8月はほかにも、「月見月(つきみづき)」「秋風月(あきかぜづき)」とも呼ばれます。
盆踊りはもともと念仏踊りだった?
夏の風物詩にもなっている盆踊りですが、もともとは仏教で念仏を唱えながら踊る「念仏踊り」が由来とされています。
盆踊りには「お盆に帰ってきた先祖の霊をもてなして送り出す」という意味があり、現代では地域の人々の交流や娯楽を目的とする行事としても広く親しまれています。
大人から子どもまで楽しめる盆踊りは、飛び入り参加も可能なことがほとんどですから、「踊ったことがない」という方も、今年の夏はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
1年で1番暑い日はいつ?
8月は立秋を迎えますが、感覚的には「猛暑日が続く」と感じている方も多いのではないでしょうか。
実際に8月は平均気温が1年でもっとも高い月で、2025年も酷暑になると予想されています。
ちなみに日本で観測史上もっとも暑かったのは、2020年8月17日に静岡県・浜松市、2018年7月23日に埼玉県・熊谷市で観測された41.1度でした
8月に使える時候の挨拶

8月には、暑中見舞い・残暑見舞いを送ります。
暑中見舞いは一般的に、二十四節気「小暑(2025年7月6日)」~「立秋(8月7日)」の前日までの期間に贈るものをいい、立秋を過ぎてから贈るものを残暑見舞いと呼びます。
日本では手紙のはじまりと終わりに「時候の挨拶」として季節の言葉を使った挨拶文を入れる習慣があります。
こちらでは、8月の時候の挨拶に使える例文をご紹介します。
8月に使えるはじまりの挨拶
・拝啓 残暑の候、貴社におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
・暦の上では立秋を過ぎましたが、厳しい暑さが続いています。皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
8月に使える結びの挨拶
・残炎の候、どうぞ体調など崩されませぬようお過ごしください。
・夏の疲れが出るころですから、ご自愛専一にてお過ごし下さい。
8月におすすめ。山田平安堂の漆器ギフト
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、暑さの厳しい8月の食卓を涼やかに彩る器や、夏のご挨拶の品としてふさわしいギフトなど、8月にぴったりの品を多数ご用意しております。
夏の食卓に並べたいガラス製の器に、伝統工芸・蒔絵(まきえ)で装飾を施したモダンな品もご好評いただいております。
大切な方への贈り物としても安心してお選びいただけますよう、熨斗・ラッピングの無料ギフトサービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。
※表示価格は2025年4月23日現在のものです。
【夏季限定】お中元や季節のご挨拶におすすめの重箱×和菓子セット
商品名:一ヶ重 金魚(和菓子セット)
価格:9,900円(税込)
創業120年の老舗「赤坂青野」の人気銘菓を、重箱にたっぷりと詰め合わせてお届けするギフトセット。
夏季限定にてご案内しているこちらは、ひらりひらりと優雅に泳ぐ夏の風物詩・金魚を大胆に描いた絵柄です。
お世話になっている方へ贈るお中元の品として、また季節のご挨拶の品としてお役立ていただけましたら幸いです。
アイスティーやカクテルに。冷たい飲み物を美味しくいただくペアグラス
商品名:寿恵広グラス 金龍銀龍(ペア)
価格:11,000円(税込)
シュトルツルラウジッツ社のクリスタルグラスに、金銀の蒔絵を施したペアグラス。
末広がりで縁起の良い「富士山」の形のグラスは、縁起の良い贈り物としてご結婚御祝などにお選びいただいております。
口当たりのすっきりとしたデザインですので、ビールだけでなく冷たいお飲み物を美味しく召し上がっていただけるのではないでしょうか。
至福の一杯を楽しむ、存在感のあるビアグラス
商品名:ビアグラス 奏龍
価格:7,150円(税込)
ビールの立ち上る泡を贅沢に楽しめる蒔絵グラス。
キンキンに冷やしたビールを注いで、一日の終わりにいただくのも良いですね。
上質なビアグラスは、長寿祝いなど男性への贈り物にもおすすめです。
軽やかな食卓を演出するみつ飴シリーズの小鉢
商品名:取鉢 みつ飴
価格:5,500(税込)
「漆器の技法を生かしつつ、新しい表情を楽しめる器を」という職人のアイデアから生まれた「みつ飴シリーズ」。
とろりとした透き色を重ねることで、奥行とみずみずしさのある独特の風合いをお楽しみいただける器です。
サラダボウルやデザートボウルとして、軽やかにお使いくださいませ。
【夏季限定】思わず笑顔になるすいかのプレート
商品名:丸皿 すいか
価格:6,600(税込)~
瑞々しいすいかを表現した丸皿です。
種のうちひとつだけを「ハート」にして描くなど、遊び心たっぷりに仕上げております。
ユーモアあふれる器として、夏の食卓を賑やかに彩ってくれるのではないでしょうか。
【夏季限定】お料理に涼を添える青紅葉プレート
商品名:丸皿 青紅葉
価格:5,500(税込)
夏のお料理の“あしらい”として人気の青紅葉を描いたプレート。
お料理をさっと盛り付けるだけで、季節感があり上品な仕上がりをお楽しみいただけます。
期間限定でのご用意となりますため、ぜひこの機会にご覧くださいませ。
【季節限定】月に遊ぶうさぎを描いた白漆プレート
商品名:丸皿 月うさぎ
価格:5,500円(税込)
月に見立てた丸皿に、お餅をつくうさぎを描いたユーモラスな一枚。
日本最古の漫画とも呼ばれる、鳥獣戯画のテイストでお描きしております。
晩夏から秋にかけての贈り物としておすすめです。