88歳のお祝い!米寿に喜ばれるプレゼントおすすめ10選|選び方や金額相場もご紹介

米寿とは、88歳を迎える年に行う長寿のお祝い。
漢字の八・十・八を組み合わせると“米”の字になることから、「米寿」と呼ばれています。
こちらでは、そんな米寿のお祝いに喜ばれるおすすめのプレゼントをご紹介します。
大切な方が迎えるおめでたい一日を、もっと特別なものにするお手伝いをさせていただけましたら幸いです。
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
【PICK UP】米寿のプレゼントにおすすめ
「宮内庁御用達」和菓子詰め合わせ一ヶ重
創業120年の老舗和菓子店「赤坂青野」の芳醇な和菓子を、縁起の良い重箱に入れてお届けするギフトセット。
重箱には長寿のシンボルである「鶴と亀」を描いた、おめでたいギフトです。
「良いものを、少しだけ」というプレゼントをお探しの方や、心にも形にも残る米寿のプレゼントをお探しの方におすすめです。
米寿のプレゼントを選ぶポイント

はじめに、米寿のプレゼントを選ぶポイントをご紹介いたします。
1.米寿にちなんだ「金色・黄色の贈り物」を選ぶ
米寿の“祝い色”は金色・黄色とされております。
米寿のプレゼントにお花やファッション小物を選ぶときは、祝い色であるゴールドやイエロー、オレンジ系のものを選んでみてはいかがでしょうか。
金色や黄色は明るく華やかな色ですので、豪華でおめでたいイメージのプレゼントになります。
2.記念になる「名入れ・メッセージギフト」を選ぶ
米寿のプレゼントには「特別感のあるものを選びたい」と思っている方は、名入れギフトを選ぶと喜ばれます。
お名前やお誕生日の日付を入れたり、感謝の気持ちを伝えるメッセージを入れたりすると、世界に一つだけのプレゼントになるのでおすすめです。
3.身体を労わる「健康グッズ・癒しグッズ」を選ぶ
米寿を迎える方には「これからもずっと元気でいて下さい」という気持ちを込めた、健康グッズや癒しグッズのプレゼントも人気です。
身体に優しく食べやすいグルメギフトや、安眠グッズなど、お相手を思いやる気持ちが伝わるプレゼントが喜ばれます。
4.お祝いの席を盛り上げる「食べ物・お酒」を選ぶ
「プレゼントを贈りたいけれど、あまりモノを増やさないほうがいいかな」という場合は、消え物である食べ物やお酒を選んでみてはいかがでしょうか。
家族で集まって米寿のお祝いをする場合は、お祝いの席でみんなで召し上がれるものを選ぶと、思い出や写真に残すことができるのでおすすめです。
笑顔を贈ろう!米寿祝いに人気のプレゼントおすすめ10選
ここからは、88歳を迎える男性・女性に笑顔になっていただける人気の米寿祝いをご紹介いたします。
米寿ならではの“お米ギフト”もおすすめです。
1.お花(花束・アレンジメント)
華やかなお花は「おめでとうございます」の気持ちがストレートに伝わる定番のプレゼント。
米寿を迎える方のお好きな色はもちろん、迷ったら米寿の祝い色であるイエローやオレンジ(ゴールド)のアレンジメントを選んでみましょう。
お手入れが簡単でそのまま飾れるブーケや、美しいお花が長く楽しめるプリザーブドフラワーのギフトが人気です。
2.食器・お箸
米寿のお祝いには「食器」や「お箸」など、いつも食卓で使えるプレゼントもおすすめ。
お箸は“長い”ことから、長寿祝いの贈り物として人気です。
「これからも美味しいものを沢山食べて下さい」というメッセージを添えて贈ってみてはいかがでしょうか。
3.お酒
お酒が好きな方への米寿のお祝いや、米寿のお食事会に持参するなら、お酒のプレゼントもおすすめです。
米寿の「米」にちなんで、日本酒や米焼酎を選ぶのも面白いですね。
ラベルに名入れができるものや、いつもより少し高級な銘柄を選ぶなど、特別感がある一本を探してみましょう。
4.名入れグッズ
米寿のプレゼントには、名入れアイテムも人気です。
おじい様おばあ様のお名前を入れた湯飲みや、記念になる名入れポエムはいかがでしょうか。
「自分のために時間をかけて用意してくれた」が伝わり、喜んでいただけるプレゼントになります。
5.お菓子
甘いものがお好きな方への米寿祝いには、和菓子やスイーツなども喜ばれます。
どら焼きやカステラ、プリンなど、柔らかく食べやすいお菓子を選ぶのがおすすめです。
6.ファッションアイテム
米寿のプレゼントにファッションアイテムを選ぶ場合は、おじい様おばあ様のライフスタイルに合わせたものを選びましょう。
元気にお出かけを楽しんでいらっしゃる方へは、お洒落のワンポイントになるストールや帽子。
お部屋の中で過ごすことが多い方へは、足元を温めるレッグウォーマーやひざかけなどが喜ばれます。
7.グルメギフト
一人暮らしのおじい様おばあ様へは、調理が簡単で日持ちがするものを。
ご家族で召し上がる場合は、食卓が華やぐ豪華な海鮮セットやお肉を選んでみてはいかがでしょうか。
8.日用雑貨
実用的なプレゼントをお探しの場合は、眼鏡ケースやコースター、扇子などの日用雑貨はいかがでしょうか。
米寿のお祝いが終わった後も、使うたびに嬉しい気持ちを思い出せる贈り物になります。
9.メッセージカード
日頃の感謝の気持ちを伝えるなら、メッセージカードを用意するのも素敵です。
「米寿おめでとう」「これからも元気でいて下さい」など、自分の言葉でお祝いの気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
ご家族やお仲間で、寄せ書きを用意するのも喜ばれます。
10.食事会
節目の年には、米寿を迎える方を囲んで食事会を開くのもおすすめです。
ご家族やお孫さんと一緒に過ごす笑顔の時間は、かけがえのないプレゼントになります。
88歳のお誕生日当日に集まれない場合は、お正月やお盆休みなど、みんなが集まりやすいタイミングで開催するという方法もあります。
米寿のプレゼントの金額相場について

米寿のプレゼントの金額相場は、5,000円円〜2万円程度。
贈る相手の方との関係性によって、相場は少しずつ異なります。
お父様やお母様が米寿を迎える場合は、家族で予算を出し合うなどして、お祝いにかける金額が高くなることが多いです。
関係性 | 金額の目安 |
---|---|
父母(義理の父母) | 1万円~3万円 |
おじいちゃん・おばあちゃん | 5,000円~1万円 |
親戚・知り合い | 5,000円~1万円円程度 |
恩師 | 5,000円~3万円程度 |
米寿祝いに贈ってはいけないNGなもの
米寿は長寿を喜ぶおめでたいお祝い。
プレゼントを選ぶときは、縁起が悪いとされる品物は避けるようにしましょう。
「苦」や「死」を連想する櫛(くし)や、弔事をイメージさせる白いハンカチ、香典返しに用いられる日本茶は米寿のプレゼントには選ばないようにしましょう。
米寿のプレゼントに添えるメッセージ例

米寿のプレゼントには、お祝いのメッセージを添えるともっと気持ちが伝わるプレゼントに。
普段なかなか伝えられない思いを文字にすることで、より心に残るお祝いにしていただけるのではないでしょうか。
こちらでは、お相手別に米寿のお祝いメッセージ文例をご紹介します。
父母(義父母)へのメッセージ例
88歳のお誕生日おめでとうございます。
これからもお母さんと仲良く、元気で過ごして下さいね。
米寿おめでとうございます。
明るく健康な姿、尊敬しています。
これからも身体に気を付けながら、人生を謳歌してくださいね。
祖父母へのメッセージ例
今度また会いにいくからね。
いつもありがとう。
お元気で88歳を迎えられたこと、私もとても嬉しいです!
近いうちにひ孫の顔を見せに行きますね。
これからも美味しいものを沢山食べて、長生きしてくださいね。
親戚・恩師へのメッセージ例
こちらも気づけば還暦を迎え、なにかと身体に不調が出てきましたが
先生のお元気な姿には驚かされるばかりです。
これからもますますお元気でお過ごしください。
またお目にかかれる日を楽しみにしています。
米寿のプレゼントには山田平安堂の漆器ギフトもご好評いただいております
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、大切な方への米寿の祝いに安心してお選びいただけるギフトを多数ご用意しております。
日本の伝統工芸である漆器は、おめでたい贈り物として、多くの方にご好評いただいております。
お祝いの気持ちがより伝わりますよう、熨斗紙、ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申しつけ下さいませ。
人気No.1!長寿のシンボル「鶴亀」を描いた和菓子ギフトセット
創業120年老舗銘菓をたっぷり詰め合わせ
老舗和菓子店「赤坂青野」の人気銘菓を、縁起の良い鶴亀絵柄の重箱に詰め合わせたギフトセットです。
おめでたい重箱と、美味しい和菓子に「2度喜ばれた」というお声の多い贈り物です。
「いつまでも元気でいてね」という気持ちを込めた米寿のプレゼントにおすすめです。
商品名:一ヶ重 鶴亀宝結び(和菓子セット)
価格:8,250円(税込)
一ヶ重 鶴亀宝結びへ寄せられたレビュー
とても丁寧で迅速に対応頂きました。またお願いしたいと思います。
日本の縁起模様を散りばめたぐい呑
日本酒がお好きな方への米寿祝いに
天然木をくり抜いてお作りしたおめでたいぐい呑です。
漆塗ならではの、まろやかな口当たりを楽しんでいただくことができます。
鶴亀や打ち出の小槌といった縁起模様が描かれておりますため、長寿のお祝いに喜んでいただけるのではないでしょうか。
商品名:ぐい呑
価格:16,500円(税込)
米寿の記念に。富士山を描いたおめでたい飾皿
末広がりのシンボルが米寿祝いにぴったり
こちらは、華やかな「赤」の飾皿に、沈金という技法で富士と松を描いた飾皿。
末広がりの富士山と、常緑樹である松はいずれも「繁栄」や「長寿」のシンボルとしておめでたい絵柄です。
名入れ・文字入れ(別料金)をすることもできるので、米寿を迎える方のお名前とお誕生日などを入れて贈るのもおすすめです。
商品名:飾皿 富士に松
価格:16,500円(税込)~
「長生きしてね」気持ち伝わるボンボニエール
「幸せの器」ボンボニエールを漆器で
古くからヨーロッパで慶事の贈り物として親しまれてきたボンボニエールを、漆器でお作りいたしました。
菓子器としてはもちろん、小物入れやインテリアとしてもお楽しみいただける器です。
長寿のシンボルである鶴と亀の絵柄ですので、これからの長寿を願う米寿のプレゼントにおすすめです。
商品名:ボンボニエール 鶴亀
価格:5,500円(税込)
ボンボニエールへ寄せられたレビュー
父の米寿のお祝いで裏面に名前を入れました。昨夏の手術後、寝たきりになり、お菓子は食べられるので、器も楽しみにしてくれています。宮内庁御用達の老舗の器よと言うと、とても嬉しそうにしてくれるので購入して良かったです。
末広がりで縁起の良い鶴亀のペアボウル
ご両親への長寿祝いにおすすめ
末広がりで縁起の良いフォルムの漆器ボウルに、長寿のシンボル「鶴亀」をそれぞれ描いた器です。
仲睦まじい鶴と亀のペアでお届けいたしますため、ご夫婦への贈り物としてもご好評いただいております。
漆器ですので軽く扱いやすい丼椀やサラダボウルとしてお使いいただけます。
商品名:寿恵広鉢 鶴亀
価格:22,000円(税込)
寿恵広鉢鶴亀へ寄せられたレビュー
実家の両親のダイアモンド婚と米寿のダブル祝いの記念に、ご馳走だけでなくずっと残る記念の品として注文しました。
先方は非常に喜び、この器ならなんでも美味しく食べられると言ってくれました。
洋画、日本画、水墨画を達筆に書く父ですが、それでも満足してくれました。
どこから見ても美しい金箔フレーム×フラワーギフト
いけばな家元御用達「青山花茂」コラボレーション
お花の一番美しい瞬間を長く楽しめるプリザーブドフラワーのアレンジメントを、金箔をほどこしたフレームにお入れした豪華なギフト。
いけばな家元御用達の老舗「青山花茂」とのコラボレーションでお届けいたします。
米寿のお祝いに相応しく、華やかなフラワーギフトをお探しの方におすすめです。
商品名:フラワーフレーム 寿×麗
価格:39,600円(税込)
米寿を祝うおめでたい金の盃
本金箔で仕上げた格別の盃
全体に金箔を施した、大変おめでたい盃です。
金は米寿の祝い色でもありますので、88歳の記念としてもふさわしい器ではないでしょうか。
銚子とのセットもお選びいただけます。
商品名:金盃
価格:33,000円(税込)~
ごはんをもっと美味しくいただく漆器のめし椀
軽く、熱くない。木製のめし椀
毎日のごはんをもっと美味しく召し上がっていただける漆塗のめし椀です。
木製ですので、普通のご飯茶碗に比べて軽く、手のひらに伝わる温度も優しいという特徴があります。
「これからも毎日美味しいごはんを食べて下さい」という気持ちを込めた米寿のプレゼントにおすすめです。
商品名:めし椀 塗分
価格:8,250円(税込)/1客
手に優しくなじむ、素朴なお箸
「長生きしてね」気持ちを伝えるお箸
手に優しくなじむ、素朴な風合いの漆塗り箸です。
おじい様おばあ様の手で持ちやすいよう、職人が一本ずつ丁寧に削り出してお作りしております。
「長い=長生き」という意味を込めて、米寿のプレゼントにいかがでしょうか。
商品名:削り箸 根来/曙
価格:3,300円(税込)~
おめでたい席に華を添える金の扇皿
米寿のお食事会のごちそうをのせるお皿に
扇面のプレートに、金の箔をあしらった大変おめでたい一枚です。
扇面は末広がりですので、「八」が二つ重なった88歳のお誕生日にぴったり。
家族みんなで囲むお祝いのお食事会の中心を彩るお皿としてお役立て下さいませ。
商品名:扇面プレート 金扇
価格:16,500円(税込)