【父・祖父】男性に喜ばれる米寿祝いのおすすめプレゼント|88歳の長寿に感謝を伝えよう
漆器 山田平安堂|浮世絵盃
お父様やおじい様など、身近な方の「米寿」には、記念に残るプレゼントを贈りたいと考えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
こちらでは、男性におすすめの米寿祝いのプレゼントと、喜ばれる選び方・マナーをご紹介します。
ご家族みんなの思い出に残る米寿をお祝いする、ご参考にしていただけましたら幸いです。
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂

創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。
【PICK UP】男性への米寿祝いにおすすめ
「宮内庁御用達」ブランドのぐい呑
天然木をくり抜いたぐい呑に、縁起の良い鶴亀や松竹梅などの絵柄を描きました。
漆塗のぐい呑は軽く、口当たりもまろやかなのが特徴です。
日本酒がお好きな男性の米寿をお祝いする記念の品としてお選びいただけましたら幸いです。
男性(父・祖父)に喜ばれる米寿祝いの選び方

はじめに、お父様やおじい様など、男性への米寿祝いを選ぶときのポイントをご紹介します。
1.趣味を意識して選ぶ
お父様やおじい様へ米寿祝いを選ぶ際は、お相手の趣味に関連したものを選ぶのがおすすめです。
お酒がお好きな男性には、日本酒やワインなどのギフトを。お散歩が好きな男性には、外出時に使える羽織りや帽子などのファッションアイテムはいかがでしょうか。
米寿を迎える方のライフスタイルをイメージしながら選ぶことで、実用性があり、喜んでもらえるプレゼントが見つかります。
2.健康や長寿を願うものを選ぶ
88歳の米寿を迎えた男性には「これからもずっとお元気でいて下さい」という気持ちを込めた健康グッズや、縁起の良い長寿グッズもおすすめです。
快適な睡眠をサポートする枕や、ヘルシーなドリンクなど、身体をいたわってくれるものを選んでみてはいかがでしょうか。
また、長寿の縁起ものである鶴亀やふくろうをモチーフにしたアイテムも、長寿祝いらしさが出るので人気です。
3.お米にちなんだものを選ぶ
米寿は、「八十八」を漢字で書いた文字が「米」になることからその名で呼ばれております。
そんな記念の年には、お米にちなんだプレゼントを選んでみるのもおすすめ。
日本酒や米焼酎など、お米を原料にしたお酒や、高級なお米のギフトはいかがでしょうか。
(お餅やおせんべいなど、噛む力が必要なものには気をつけましょう)
Q. 米寿祝いで贈ってはいけないタブー・NGなものは?
米寿はおめでたいお祝いですので、一般的に縁起が悪いとされている品物を贈るのは避けるのが無難です。
例えば「切れる」や「踏みつける」といった意味のある、刃物やハンカチ、履き物・敷き物は控えましょう。
弔事の贈り物として利用されることの多い日本茶も、米寿のプレゼントにはふさわしくありません。
男性への米寿祝いにおすすめ!人気プレゼント8選

ここからは、男性(父・祖父)が「もらって嬉しい」人気の米寿のプレゼントをご紹介します。
1.日本酒
男性への米寿祝いの定番は「日本酒」。
せっかく米寿に選ぶなら、ラベルに名前が入れられるものや、金箔入りのものなど、特別感がある1本を選ぶのがおすすめ。
お米を原料にした米焼酎も、米寿らしいプレゼントになります。
2.酒器・グラス
お酒が好きな男性へは、お酒を楽しむための酒器やグラスも人気があります。
日本酒が好きな方にはぐい呑を、ビールがお好きな方にはビアグラスを、など、お相手の好みに即して選んでみましょう。
3.記念品・インテリア
節目の88歳のお誕生日には、記念に残る額などのインテリアなども喜ばれます。
お孫様や曾孫様がいらっしゃる場合には、ご家族の写真を飾ったフォトフレームなどもおすすめです。
お父様・おじい様への感謝の気持ちが伝わる贈り物に。
4.ファッションアイテム
外出がお好きな男性へは、羽織りや帽子などのファッションアイテムもおすすめ。
気軽に着ていただけるポロシャツや、普段ご自身では買わないお洒落なアイテムが喜ばれます。
5.フラワーギフト
おめでたい米寿祝いには、華やかなフラワーギフトはいかがでしょうか。
色に迷ったときは、米寿の祝い色である黄色やオレンジのお花を選んでみましょう。
グループホームなど、施設にいらっしゃる男性へのプレゼントの際は、お手入れが簡単なプリザーブドフラワーを選ぶのがおすすめです。
6.健康グッズ
マッサージ機や歩きやすいスニーカーなどの健康グッズは「これからも元気でいて下さい」という気持ちが伝わるプレゼントに。
お父様など親しいお相手の米寿祝いにおすすめです。
7.グルメギフト
お米をはじめとしたグルメギフトは、どなたにも喜ばれるプレゼント。
同居していない場合は、調理が簡単で食べやすいものを選びましょう。
お米を美味しくいただく珍味を贈るのもおすすめです。
8.食事会
ご家族の都合が合う場合は、米寿を迎える方を囲んで食事会を開いてみてはいかがでしょうか。
ご家族と笑顔で過ごす時間が、なによりのプレゼントになります。
男性へ米寿祝いのプレゼントの予算
男性への米寿祝いの金額相場は、贈る相手によって異なります。
実父や義理のお父様への米寿祝いは、10,000円〜30,000円ほどが一般的。
おじい様への米寿祝いは、お孫様の年齢にもよりますが、5,000円~10,000円程度が相場です。
これは必ずしも1人あたりが出す金額ではなく、たとえば家族みんなでお金を出しあってプレゼントを用意する方法もあります。
また、今まであまり長寿をお祝いしてこなかった場合には、88歳の特別なタイミングで少し豪華なプレゼントを用意する場合もあります。
あくまでも予算は目安ですので、無理のない範囲でお祝いの気持ちを伝えてみましょう。
贈る相手 | 金額相場 |
---|---|
父親・義父 | 1万円~3万円 |
祖父 | 5,000円~1万円 |
大切な男性への米寿祝いに。宮内庁御用達「山田平安堂」の漆器ギフト
宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、お父様やおじい様など男性への米寿祝いに安心してお選びいただけるギフトを、多数ご用意しております。
日本の伝統工芸である漆器は、88歳という節目の年に相応しい、おめでたい贈り物として、多くの方にご好評いただいております。
お祝いの気持ちがより伝わりますよう、熨斗紙、ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申しつけ下さいませ。