孫が生まれたら出産祝いはいくら贈る?金額相場&プレゼントの選び方・マナーをご紹介します

孫が生まれたら出産祝いはいくら贈る?金額相場&プレゼントの選び方・マナーをご紹介します

お孫様のご誕生、おめでとうございます。
赤ちゃんが生まれてきてくれたことへの喜びはもちろん、自分の娘や息子が親になることに、深い感慨を覚えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

ところでいざ「出産祝いを贈ろう」と思ったときに、あらためて「お祝いはいくら包むのが相場なんだろう」「現金と品物とどちらが喜ばれるだろう」と、迷ってしまうことも…

特にお孫様が初孫の場合は、お祝いしたい気持ちはあれど、いろいろと勝手がわからないことが多いものです。

こちらではそんな方に向けて、お孫様の出産祝いの一般的な金額相場や、喜ばれる贈り方をご紹介します。

大切なお孫様のご誕生に際して、素敵なお祝いをするお手伝いとなりましたら幸いです。



記事編集:
宮内庁御用達 漆器 山田平安堂
宮内庁御用達漆器山田平安堂
創業1919年の漆器専門店・山田平安堂。
ハレの日の器から、日常の食卓を彩る器まで、ライフスタイルに合わせて楽しめる漆器をご提案。
他にも、記念品や大切な方への贈り物など、法人様をはじめ個人的なギフトまで、国内外問わず広くご愛用いただいております。




孫の出産祝いの金額相場は?

はじめに、お孫様が誕生した時のお祝いの金額相場をご紹介します。
以下に他の関係性の方からの出産祝いの相場も一覧でご紹介しておりますので、あわせて参考になさってください。



赤ちゃんとの関係 金額相場
3万円~10万円
甥・姪 1万円~3万円
ひ孫 1万円~10万円
親戚 5,000円~3万円
友人の子 3,000円~1万円
知人・職場関係の子 3,000円~1万円


3万円~10万円程度が相場

お孫様の出産祝いの金額相場は、3万円~10万円程度で、5万円や10万円といったまとまった額を贈るのが一般的です。
赤ちゃんが誕生すると、ベビー用品を用意したり、将来のために貯蓄をしたりと、息子/娘夫婦はなにかとお金が必要になることが増えるため、応援の気持ちを込めて、お祝い金やプレゼントを用意する方が多いです。
ただしこちらはあくまでも一般的な相場ですので、これより多くもらったという場合も、少なかったという場合もあります。
自分にとって無理のない範囲で、お孫様の誕生をお祝いしてあげましょう。



きょうだいが同じ金額になるように贈る

お孫様が初孫の場合も、そうでない場合も、基本的には同じ金額で出産祝いを贈るのが良いでしょう。
はじめてのお孫様ですと、どうしても気持ちが盛り上がる方も多いかもしれませんが、先に生まれた孫も、後から生まれた孫も、大切な孫には変わりありませんので、きょうだい同士で出産祝いの金額に差がつかないように調整して予算設定をするのがおすすめです。



内孫か外孫かで金額は変わる?

地域によっては、内孫(家を継いだ子どもの子)か外孫(外の家に嫁いだ子どもの子)かで出産祝いの金額を変える場合もございます。
これは、娘が嫁いだ相手の家に対して失礼にならないようにという考え方に由来しており、外孫への出産祝いは内孫への出産祝いに比べて少し控えめにするのが習わしです。

また、生まれたお孫様と同居する場合は、家事や育児のサポートなどをすることを考慮してお祝いの金額を調整する場合もあります。



孫の出産祝いは現金?品物?

お孫様への出産祝いは、現金を贈るか、品物(プレゼント)を贈るか、迷っているという方もいらっしゃるかもしれませんね。
こちらでは、現金がいいのか品物がいいのかについてお伝えします。



迷ったら現金がおすすめ


孫の出産祝いには現金がおすすめ

お孫様への出産祝いは、迷ったら現金を贈るのがおすすめです。

現金の出産祝いには、

・息子/娘夫婦に欲しいものを選んでもらえる
・本当に必要なものを買ってもらえる
・貯金にまわしてもらえる

などのメリットがあります。

赤ちゃんが誕生すると、親はベビー用品など新しく用意しなければいけないものも多く、将来のために貯金なども必要になるため、「現金をもらって助かった」「貯金ができた」と喜ばれることが多いです。

出産祝いが高額の場合は内祝いも同じように高額になるので、祖父母からの出産祝いは現金のほうが親の持ち出しが少なくなるというメリットもあります。


【Point】出産祝いを現金で贈る際はご祝儀袋に包もう

出産祝いを現金で贈る場合は、ご祝儀袋に包みます。
ご祝儀袋は、出産祝い用のもの(蝶結びの水引・上書きは御祝もしくは御出産御祝のもの)を選びましょう。
出産祝い用のご祝儀袋は、可愛らしいデザインのものも色々と用意されておりますので、ぜひ楽しく選んでみて下さい。



思い出に残る品物+現金も喜ばれる


孫の出産祝いには現金+品物を贈るのも喜ばれる

「出産祝いが現金ではちょっと味気ない」
「可愛い孫にはいいものを選んであげたい」
「お祝いが形に残るものを贈りたい」


そんな場合は、「現金+品物」という形でお孫様への出産祝いを選ぶのもおすすめです。

たとえば予算10万円のうち、5万円を現金で、残りの5万円でプレゼントを用意するのはいかがでしょうか。
また、赤ちゃんが生まれた季節によっては、初正月の羽子板・破魔弓や、初節句の雛人形・五月人形などを、形に残る出産祝いの贈り物として選ぶというのもひとつの方法です。

どういう形でプレゼントを贈るのがいいのか、自分たちに合わせた方法で喜んでもらえる出産祝いを検討してみましょう。



孫の出産祝いを贈る時に気を付けたいポイント


孫の出産祝いを贈る時に気を付けたいポイント

ここからは、お孫様への出産祝いを贈る際に気を付けたいポイントをご紹介します。
せっかくのお祝いですので、家族みんなにとって心に残る嬉しいものになりますよう、ぜひ参考にしていただけましたら幸いです。



大型のものを贈る場合は事前に相談する

お孫様の出産祝いには、ベビーカーやベビーベッド、ベビーチェアなど、大型のベビー用品をご検討されている方もいらっしゃるかもしれません。
出産祝いに大型のベビー用品を贈る場合は、息子/娘夫婦がすでに用意していた場合に被ってしまうため、あらかじめ相談してから贈るようにしましょう。

また、節句飾りなど行事関係の品物も、地域によってはどちらの実家が受け持つという風習がある場合もございますので、贈る場合には相談しておくことをおすすめします。



赤ちゃんの両親の意見を尊重する

出産祝いを贈るときは、お孫様の両親、つまり自分にとっての息子/娘夫婦の意見をできるだけ尊重することがおすすめです。
同居の有無はあれど、実際に赤ちゃんが生まれてから一番近くでお世話をするのは赤ちゃんのご両親。
特に大型のベビー用品は、赤ちゃんがお腹にいる間から「どれがいいかな」とじっくりと楽しみに探してきたという可能性もあります。

もちろんお祝いですので何を選ぶかは贈る側の自由なのですが、リクエストがあった場合にはできるだけ尊重してあげるとその後も良好な関係を築いていきやすいかもしれませんね。



お孫様の出産祝いにおすすめ。伝統工芸のギフト

宮内庁御用達の漆器専門店・山田平安堂では、お孫様の出産祝いにおすすめのギフトを多数ご用意しております。
伝統工芸の品は、日本の文化をお孫様へ伝える贈り物として、また漆器はハレの日に用いるおめでたい器として、多くの方にご好評いただいております。

熨斗・ラッピングの無料サービスも承っておりますので、どうぞお気軽にお申し付けくださいませ。



【PickUP】初正月に贈りたい華やかな羽子板

商品名:羽子板 華うさぎ
価格:55,000円(税込)


女の子の赤ちゃんが生まれてはじめて迎えるお正月には、厄除けの意味から「羽子板」を贈る風習がございます。
こちらの羽子板は、華やかな朱の羽子板に、愛らしく飛び跳ねるうさぎとお花を描いたデザイン。
コンパクトに飾ることができ、さっと拭くだけでお手入れも簡単。
「すくすくと健やかに育ってほしい」という想いを込めて、ご祖父母様からの初正月のお祝いにおすすめです。

商品ページで詳しく見る



出産祝い人気No.1!お孫様の干支&名入れができるベビー小椀

商品名:蒔絵名入れ干支小椀(Babyスプーン付)
価格:13,200円(税込)


離乳食期からお使いいただける漆器のベビー小椀に、赤ちゃんの干支とお名前をお入れできる出産祝い人気No.1ギフト。
少し大きくなってからも長くお使いできますよう、安定感のあるフォルムでお作りいたしました。
伝統工芸にふれるきっかけとなる品として、お孫様の出産祝いにいかがでしょうか。

商品ページで詳しく見る



動物たちが優しく見守るBaby漆器プレートセット

商品名:Babyset つる・かめ・うさぎ
価格:27,500円(税込)~


昔話に登場することが多い「つる・かめ・うさぎ」の親子を、それぞれサイズの違う器に描いたBaby漆器セットです。
「亀さんの親子は仲良しだね」「どんなお話をしているのかな」など、赤ちゃんとお話しながら楽しくお食事を楽しんでいただけるのではないでしょうか。
おめでたい朱でお塗りしておりますので、お食い初めの器としてもお使いいただけます。

商品ページで詳しく見る



軽やかな木のリズムにふれる欅のひな椀セット

商品名:ひな椀セット けやき
価格:27,500円(税込)


美しい木目を楽しめる「すり漆」という技法でお塗りしたひな椀セット。
セットとしてお使いいただくのはもちろん、ご家庭にある食器と組み合わせてもお使いいただけます。
丸みのあるフォルムが目にも優しい出産祝いです。

商品ページで詳しく見る



お食い初めを伝統の器で祝う「喰初膳」

商品名:喰初膳
価格:110,000円(税込)


「お食い初めを伝統の器でお祝いしたい」とお考えの方におすすめの喰初膳。
伝統的には、男の子は朱のお膳、女の子は黒のお膳でお祝いするのが習わしです。

商品ページで詳しく見る



お孫様のお名前を金文字でお入れする名前旗

商品名:名前旗 端午の節句
価格:38,500円(税込)


初節句のお祝いに贈る「名前旗」。
こちらの名前旗は、端午の節句に飾る兜や破魔弓、こいのぼりの中に、お孫様のお名前が金文字で大きく入るデザインです。
お孫様の初節句や初正月のお祝いに、写真にも残しやすい贈り物としておすすめです。

商品ページで詳しく見る



こちらもご覧くださいませ

並び替え
12件中 1-12件表示
並び替え
12件中 1-12件表示







漆器 山田平安堂について

宮内庁御用達漆器山田平安堂について

1919年創業。宮内庁御用達を頂戴いたしました、先人達の伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合い、オリジナリティーに富んだ新しい 漆器の提案を心掛けております。贈り物にもご自宅用にも、“思わず語ってしまいたくなるような器”をご提案させていただいております。



山田平安堂TOPページへ



男性ギフトに人気の蒔絵タンブラー

端午の節句

母の日

法人ギフト



ただいまご好評の器

お椀

平安堂の汁椀は、職人が手作業で天然木から1客ずつ丁寧にお作りしております。
伝統の技と自然の温もりを感じられる器をご堪能下さいませ。




≫お椀一覧へ





グラス・酒器

ドイツの老舗クリスタルガラスメーカー「シュトルツルラウジッツ」社とのコラボレーションでお届けする、伝統工芸「蒔絵」を施したグラスです。
くつろぎのひと時を届けるグラスは、大切な方への贈り物にもお選びいただいております。




≫酒器・グラス一覧へ





インテリア

暮らしを豊かに彩る、和モダンなインテリア・写真立て。
和室・洋室どちらにも似合う品をご用意しております。




≫インテリア一覧へ





特集・おすすめギフト


春の贈り物

麗らかで気候の良い
これからの季節の贈り物に…
春にぴったりのギフトを
ご紹介いたします。






五月人形

端午の節句の贈り物
男の子の健やかな成長を祈る
端午の節句。
伝統工芸の技を用いた
インテリアから
内祝いにおすすめの品まで
ご用意しております。






宮内庁御用達の長寿祝い

満60歳「還暦」や77歳「喜寿」
88歳「米寿」を迎える方に
心からの感謝と尊敬を伝える
長寿祝いをご紹介いたします。






暮らしの器

平安堂では、お使いいただくほどに
愛着が増す日々の器をご用意しております。
暮らしに寄り添い、そっと豊かにしてくれる
日常使いの漆器をどうぞご覧くださいませ。




山田平安堂TOPページへ